6年2組体育科校内研究授業(9/28)

 今年度3回目の校内研究授業でした。研究主題は「運動に親しむために必要な資質・能力の基礎を身に付ける体育学習」〜自己肯定感が高まる言葉掛け、評価を通して〜。単元名は「短距離走・リレー」で6時間目の授業でした。
 授業は「RunRunタイム」「レベルアップタイム」「チャレンジタイム」に分かれていて、子どもたちは、授業の流れをよく理解しスムーズに取り組んでいました。また、子どもたちは、男女よく協力し、自分のチームの特徴に合わせて、テークオーバーゾーンの使い方を工夫し、タイム向上をグループみんなで喜び合っていました。
 研究では、タブレットをどう授業に生かすかの視点でも取り組んでいますので、協議会では、子どもたちにどうタブレットを活用させたらいいかも話し合われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二年次研修6年2組道徳科授業(9/26)

 今日の主題名は「広い心で」価値項目は【相互理解・寛容】資料「まちがい〜大記録をかけた投球〜」でした。アメリカメジャーリーグの実話。審判の誤審により完全試合という大記録が台無しになったガララーガ投手の寛大な心を題材としています。
 授業は「広い心」とは?という導入で始まり、一つ一つの場面での心情を探りながら進んでいきました。途中、実際のVTRを見せ、審判の誤審を確かめた上で、さらに授業が進みました。最後に、同じようなことが子どもたち自身の生活になかったかを振り返り、先生の説話で授業が終わりました。
 子どもたちは、自分の気持ちをしっかり発言し、これからの学校生活で相手の立場や気持ちを受け入れようとする様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二年次研修4年3組社会科授業(9/23)

 世田谷区では、二年次、三年次の教員に対して、教育センター指導力向上サポート室の元校長先生方が、年2回授業を見に来て指導してくださいます。今日は、その1回目でした。単元名は住みよいくらし「ごみのしまつと再利用」でした。出前授業で学んだことをふり返り、ごみの集め方の工夫について考えていきました。子どもたちは、清掃事務所の方の話やカティ(体験学習用ごみ収集車)操作体験をもとに発言していました。子どもたちは、30日に千歳清掃工場へ行き、学習をさらに深めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回指導教諭模範授業(9/15)

 5月、6月に続いて、3回目の指導教諭模範授業が5年2組で行われました。題材名は「声の重なり合う美しさにふれよう」でした。「まっかな秋」をどう音を重ねて歌わせるかの授業でした。最初は、数人が主旋律を歌い、多数が副次的な旋律を歌う中で、人数や役割を変えたりしながら、副次的な旋律に歌い慣れていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 ごみ収集体験車「カティ」の出前授業 (9/16)

 16日(金)、体育館わきの広場にごみ収集体験車「カティ」が来ました。4年生の社会科の授業のためです。家庭から出されるごみをどのように運んでいるのか、実際に操作させてもらいながら、学習をしました。清掃事務所の方のお話から、仕事の内容や工夫していることなどがわかり、子どもたちはたくさんメモをとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科・栽培委員会の発表 (9/15)

 15日(木)の朝、体育館で「理科・栽培委員会」の発表がありました。現在、栽培している植物の紹介を中心に、途中、植物についてのクイズを取り入れながら、発表していました。西福寺通り沿いの花壇には、約30cmほどに伸びたコスモスがあります。花が咲くまでもう少しですが、みんなで見守っていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

単P研修会 (9/14)

 14日(水)の午後2時から、多目的室において「単P研修会」が開催されました。今回は、子育て心理学協会の先生を講師としてお招きし、お話をしていただきました。保護者と教職員が同席しての研修会でしたが、講師の先生のお話にうなずきながら、時に笑顔になりながら、子育てについて学びを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 リレーの学習始まる (9/13)

 6年生の体育は、リレーに取り組み始めました。リオ・オリンピックで男子400mリレーの活躍を知っている子どもたちは、授業を楽しみにしていたようです。13日(火)は、初めて「タブレット」を使い、友達のバトンパスの様子を記録しました。その場で見合いながら、どうしたらタイムを縮められるかを話し合っていました。写真は2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭の樹木がすっきりしました (9/13,16)

 13日(火)、16日(金)の2回に渡って、学校の樹木の剪定が行われました。今年度も「緑友会」の皆様方にお世話になりました。高いところにものぼり、枝葉をどんどん落としていました。お陰様で、うっそうとした感じがなくなり、すっきりしました。緑友会の皆様に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科で小物づくり (9/13)

 5年生は13日(火)の家庭科でフェルトを使った「小物づくり」に挑戦しました。作ったのは、「おにぎり君」。おにぎりは白と黒だけではなく、子どもたちの手にかかると実に様々な色を使ったおにぎりが出来上がりました。リボンを付けた「おにぎりちゃん」もありました。針と糸を上手に使って、黙々と作業をしていました。写真は1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 アイマスク体験 (9/13)

 13日(火)、4年生は総合的な学習の時間の一環として「アイマスク体験」を行いました。世田谷ボランティア協会の方においでいただき、クラスごとに学習しました。バンダナで目を覆い、何の音なのかを当てたり、音のする方向を指したり、自分の筆箱や色鉛筆から指定されたものを取り出したり、じゃんけんにも挑戦したりしました。また、身の回りにあるユニバーサルデザインについても学んでいました。写真は上から、1組、2組、3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の習字 始まる (9/13)

 13日(火)3年2組は2学期最初のお習字をしました。今回練習する文字は、「日」。「折れ」に気を付け、線と線の間を上手にあけることがねらいです。友達との机の間隔をあけ、クラス全体が静かな中で、一画一画丁寧に筆を運んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 道徳の授業 (9/13)

 13日(火)、3年生は交換授業があり、3組の先生が1組に来て道徳の授業をしました。前の晩にお母さんと約束した時間を超えてゲームをしていたために、翌日の持ち物を忘れてしまった男の子の気持ちをみんなで考えました。「どうすればよかったのか」の問いにもたくさんの子が手を挙げて自分の考えを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 日光林間学園報告会 (9/12)

 12日(月)の全校朝会は、6年生による「日光林間学園報告会」が行われました。9月になってからの準備でしたが、短期間でも6年生は報告会に向け、様々なアイディアを出して取り組んできました。全校のみんなに楽しんでもらうために寸劇を入れるなど工夫もあり、報告会から、6年生が楽しい時間を過ごしてきたことが伝わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月1回のバレーボール教室再開 (9/10)

 10日(土)の午後2時から体育館でバレーボール教室が行われました。4年生から6年生までの17名が参加しました。素早く動くための練習、トス練習、二人組でのパス練習など、途中水分補給をしながら、2時間たっぷり練習をしていました。パス練習では「ハイ」という掛け声が徐々に大きくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大階段のデザイン画 (9/10)

 10日(土)の午後、図工室で絵の色塗りが行われていました。経堂コルティの大階段に経堂駅周辺の各小学校の子どもたちのデザイン画を飾ろうという企画のためです。本校では4年生以上の子どもたちに呼びかけ、応募した子どもたちが下絵と色塗りを始めました。4年生と5年生の女の子6人が約2時間、頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 避難所運営訓練に参加 その2 (9/10)

 避難所運営訓練は、午前9時30分に開会式が行われ、訓練が始まりましたが、運営委員の方々は、朝7時30分過ぎから準備を始めていました。地域の方も各町会ののぼりを持って学校に集まりました。写真は、ロープワーク、がれきの下にいる人を助ける救出救助、けがの手当てを学ぶ応急救護の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 避難所運営訓練に参加 その1 (9/10)

 10日(土)は、土曜授業日でした。5・6年生は、地域の方と共に「避難所運営訓練」に参加しました。クラスを2グループに分け、8つある訓練の内、2つを体験しました。写真は、初期消火のためのバケツリレー、ビオトープ周辺にある災害用トイレ見学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 プール納め (9/9)

 9日(金)の3・4時間目、この夏最後の水泳指導があり、5年生が締めくくりの泳ぎをしました。検定を行い、この夏の成果を確認しました。プールサイドからは、男女関係なく、友達を応援する声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 おそうじ出前授業 (9/9)

 9日(金)、多目的室において2年生を対象に「おそうじ出前授業」が行われました。
1クラスずつお掃除のことについて学習をしました。前半は、お掃除をなぜするのかのお話、後半は、雑巾の絞り方の練習でした。お掃除の目的は、「快適に過ごす」「長持ちさせる」「健康によい」と学びました。雑巾絞りは、「縦絞り」をスタッフの方の手ほどきで行いました。写真は、2組、3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31