年内最後の遊び場開放 (12/28)

 28日(水)午後1時から4時まで「遊び場開放」がありました。今年最後の遊び場には、途中から学童の子どもたちも参加して元気な声が校庭に響いていました。新年は5日(木)から遊び場開放が始まります。時間があったら、ぜひ、遊びに来てください。広い校庭が皆さんを待っています。遊び場を運営するにあたり、ご協力くださった皆様方に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第二昇降口周辺の壁修理終わる (12/28)

 学校が冬休みに入った24日(日)から28日(水)まで、第二昇降口周辺の壁の工事がありました。壁紙の剥がれが目立つことから、腰の高さほどの板を張り付けました。角にはけが予防のクッションが付いています。この変化に子どもたちは、きっと驚くことでしょう。きれいになった壁をいつまでも大切にしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱団ウィンターコンサート2(12/24)

 休みにもかかわらず、たくさんの保護者や卒団生が鑑賞してくださいました。休憩の合間に、皆勤賞11名、平日皆勤賞7名の団員が表彰されました。朝7:30の練習に参加できますのも、保護者の皆様のご協力のおかげです。ありがとうございます。
 写真は、5年劇「モモと時間どろぼう」より「時間どろぼうの歌」「友はすばらしい」、6年劇「夢から醒めた夢」より「夢の配達人」「二人の世界」「愛をありがとう」、全員合唱 合唱組曲「鮎の歌」から「鮎の歌」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱団ウィンターコンサート1(12/24)

 総団員72名のうち、57名(3年:24名、4年:10名、5年:13名、6年:10名)が参加して、ウィンターコンサートが開催されました。プログラムは、全員合唱、学年ごと、中学年、高学年、高学年重唱、ママコーラス、ソロ、デュエット、せりふ、動作とバラエティに富んでいました。
 写真は、3年「赤鼻のトナカイ」、高学年重唱「山男のヨーデル」、4年「パレード ホッホー」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式 (12/22)

 22日(木)で2学期が終わりました。朝、体育館で終業式が行われ、校長先生からはまず、各学年の子どもたちの頑張ったことについてのお話がありました。次に冬休みを前に、「年末年始の日本の習慣を楽しむこと」「家の手伝いをすること」「交通事故に気を付けること」の3点が話されました。児童の言葉は2年生でした。マイクなし、原稿なしで大きな声で、ゆっくりと2学期に頑張ったことを話しました。その立派な態度に聞いている子どもたちもより一層真剣な態度になりました。終業式後に生活指導主任から、冬休みに気を付けてほしい「はひふへほ」の話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 全員で書き初め練習 (12/21)

 21日(水)の3・4時間目に3年生全員が書き初めの練習をしました。多目的室いっぱいに子どもたちが座り、初めての長半紙にむかって「つよい力」の四文字を練習しました。書き始めるまでに時間を要しましたが、正座をしてよい姿勢で待つ姿があり立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期最後の読み聞かせ (12/21)

 21日(火)は、朝読書から一日が始まりました。その中で、2年生と3年生は保護者や地域の方による「読み聞かせ」をしていただきました。年末という時節から、クリスマスや干支に関するお話がありました。子どもたちはとても楽しそうに話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 がんに関する教育 (12/19)

 19日(月)6年生は、保健体育の授業の一環として「がん」についての学習をしました。今回は、養護教諭が指導にあたりました。「がん」とはどのような病気なのか、「がん」にならないためにはどのようなことが大切なのかを映像を見ながら、学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世田谷区合唱交歓会 (12/18)

 18日(日)は世田谷区民会館において、「合唱交歓会」が開催されました。今年で26回目となり、合唱が好きな子どもたちの発表の場です。本校の合唱団は午後の部8校中8番目に登場しました。5・6年生8名による重唱「山男のヨーデル」、全員合唱「鮎の歌」の2曲を披露しました。トリを務めた合唱団の歌声には、会場から大きな拍手がわき起こりました。写真は、会終了後に撮ったものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくスポーツタイム 長縄編 (12/16)

 16日(金)のわくわくスポーツタイムは、学級ごとに行う長縄をしました。自分たちで目標回数を決めて練習をする姿が休み時間にも多く見られました。2学期最後の長縄とあって、各学級とも朝から気合が入っていました。校長先生の「はじめ」の合図とともに、3分間の計測がスタートしました。「ハイ、ハイ」と元気な掛け声がかかります。つっかえても「ドンマイ」と声を掛けながら、集中して跳ぶ姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 (12/15)

 15日(木)の朝、体育館で児童集会がありました。今回は「先生当てクイズ集会」でした。2択形式で5問出題されました。ステージの幕の後ろで、一人の先生がサンタクロースからプレゼントしてほしいものを話します。先生はわざと声の調子を変えて話し、子どもたちは2人の先生のどちらなのかを当てるという内容でした。正解が発表されるたびに、大きな歓声があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年ボロ市見学(12/15)

 430年以上続くボロ市の見学に行きました。保護者の皆様17人が6〜7人の班についてくださり、見学しました。子どもたちは「どんな店があるか。」「どこから店を出しに来ているか。」を聞きながら、「430年以上続いているわけ」のヒントを探りながら見学しました。子どもたちが聞いたところによると、栃木、群馬、埼玉、東京、新潟、石川、静岡、沖縄から来ていることが分かりました。引率していただいた保護者の皆様、寒い中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤松学舎 子ども駅伝の練習始まる (12/14)

 14日(水)の午後4時から松沢中学校において、子ども駅伝に向けた練習がありました。赤松学舎として今回で3回目の出場となり、男子2チーム、女子1チームの3チームで参加します。小学生は陸上部の先輩達と同じ練習メニューをこなしました。15日(木)も練習を行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年社会科見学2(12/14)

 日産自動車追浜工場見学後、幸浦ICから首都高速に乗り大師ICで下り、東芝未来科学館へ行きました。東芝未来科学館は、JR川崎駅前にあり、家族でも気軽に行けるところにありました。到着後、Bホールで昼食をとり、すぐサイエンスショーを見せていただきました。その後、子どもたちはグループごとに見学し、エレクトリックとエレクトロニクスを中心とした最先端の技術を楽しみました。
 写真は、最先端の技術を楽しんでいる子どもたちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年社会科見学1(12/14)

 3年ぶりの日産自動車追浜工場見学のため、朝早くの集合になりました。朝早くからお弁当を作っていただき、ありがとうございました。
 行きは、三軒茶屋ICから首都高速に入り、大橋JCTから中央環状線を通って行きました。首都高速からは社会科で学習したコンテナやクレーンが見られ、中でも新幹線基地は、何十もの編成の新幹線やドクターイエローに大きな歓声が上がっていました。子どもたちの気持ちを素直に表すいいところを川場以来感じました。
 写真は、工場内は写真撮影ができないので、ゲストホール、ショールームでの子どもたちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロング昼休み(たてわり活動) (12/12)

 12日(月)は清掃なしのロング昼休みにして、たてわり班で遊びました。今回も教室、校庭、体育館の3か所に分かれて、楽しく遊びました。6年生が遊びを考え、司会進行するのは、今回が最後です。遊びの最後には、6年生からの一言があったり、6年生にお礼のあいさつをしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 第2回空手の授業 (12/10)

 10日(土)の4時間目、3年生を対象に空手の授業を行いました。2回目の取り組みですが、今回も柳心館の皆さんにお世話になりました。約半年ぶりでしたが、正座、あいさつ、掛け声などしっかりできました。特に「エイ、エイ」の掛け声が前回よりも格段に大きくなっていました。改めて、空手は身を守るための武道であり、人を倒したり、傷つけたりしてはいけないとお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国際理解教室 (12/10)

 10日(土)の3・4時間目、2年生は国際理解教室を行いました。今回は、国士舘大学国際交流センターの留学生2名の方にお越しいただきました。1組と4組が台湾のお話を、2組と3組が中国のお話を聞きました。留学生は、来日して1年半とのことですが、日本語がとても上手で、子どもたちも驚いていました。写真は、1組と2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生歯磨き教室 (12/10)

 10日(土)は授業日でした。3年生は2時間目に歯磨き教室を行いました。歯科校医の先生にお越しいただき、乳歯から永久歯に生え変わる仕組みや歯磨きの大切さ、歯磨きの仕方などのお話を聞きました。さらに、染め出し体験をし、朝磨いたはずなのに、汚れが落ち切れていないことに驚き、夢中になって歯磨きをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤松学舎新聞コメント発表会(12/10)

 松沢中1年生28名と、松沢小6年生、赤堤小6年生全員が参加して、赤松学舎新聞コメント発表会が行われました。子どもたちは28グループに分かれ、松沢中学校体育館・格技室で話し合いが行われました。今日のテーマは「自転車にも運転免許の導入を」でした。会の最後に、各グループの6年生がそれぞれのグループで話し合われた提案を発表しました。
 中学生は、9カ月の中学校生活で、大きな成長を見せてくれますので、毎年楽しみにしています。今日も、中学生は進行役を上手に務め、発言の少ない6年生になんとか発言してもらおうとがんばっていました。6年生も、知らない6年生としっかり話し合い、考えの違いを実感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31