2学期最後の長縄とび (12/15)

 太陽が雲に隠れとても寒い15日(金)の朝でしたが、本校の子どもたちは学級単位の長縄とびにとても熱く夢中になっていました。みんなが得意なわけではありません。苦手と感じる子どももいる中で、「ハイ、ハイ」と声を掛けあい、飛び出すタイミングをそっと教える友達がいます。つっかえても「ドンマイ!」と言って励ます友達がいます。わずか3分間の長縄とびですが、17学級それぞれにドラマが生まれています。今回の最高記録は349回でした。写真の1枚目は、開始の合図を待つ様子です。縄だけがまわり、静かに合図を待っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科見学から帰る (12/14)

 14日(木)午後4時45分、5年生を乗せた3台のバスが学校に戻ってきました。予定より15分遅くなりましたが、子どもたちは元気に帰ってきました。辺りが暗くなってきたので、水銀灯をつけた校庭で帰校式を行い、4時55分に解散しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

翌日の本番に向けて (12/14)

 15日(金)のわくわくスポーツタイムは、月1回の長縄測定です。そのため、14日(木)は休み時間に多くの学級が長縄の練習をしていました。朝遊びでは3年生が自主練習をしていました。昼休みは、1年生と6年生がそれぞれに練習をしていました。前回より1回でも多くとびたいという子どもたちの熱い思いが伝わってきます。写真は上から、1年1組、6年1組、6年2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会は○×クイズ (12/14)

 14日(木)の朝は、体育館で児童集会を行いました。5年生が社会科見学に出かけていないため、6年生の集会委員だけで司会進行をしました。今回は、クリスマスにちなんだ○×クイズでした。体育館を縦に二分し、正解だと思う方に移動しました。正解が示されると「イエーイ!」と大喜びする姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科見学に出発 (12/14)

 14日(木)、5年生の社会科見学の日です。自動車工場と製菓工場の見学をするために、午前7時15分に集合しました。校庭で出発式を行ってから、3台のバスに乗り込みました。7時30分に学校を出発しました。保護者の皆様には早朝より見学の準備等でお世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科の授業 (12/13)

 3年生は理科の単元「風のはたらき」について学習をしています。風の強さを変えるために送風機を使っています。13日(水)は、3組が実験をしていました。5つの班に分かれて、自分たちの予想をもとに実験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会開催 (12/12)

 12日(火)の午後、「学校保健委員会」を開催しました。学校医の先生方5名をお迎えし、本校における子どもたちの健康管理について話し合いをしました。養護教諭から定期健康診断の結果や保健室利用状況についての報告、体育主任・給食主任・栄養士からは子どもたちの体力や給食の状況についての報告をしました。学校医の先生方からは、健康診断の結果から気を付けることについてお話をいただいたり、保護者の皆様からの質問に答えていただいたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 1年生に昔遊びを教えよう (12/12)

 2年1組と2組が校庭で凧揚げをしているとき、2年3組は多目的室にいました。1年3組の子どもたちに6種類の昔遊びを教えていました。はじめの会をしてから、2年生が6つのグループに分かれました。1年生にこつを教えたり、一緒にやってあげたりしていました。終わりの会では、「2年生に教えてもらったからできるようになりました。」という1年生の感想に、2年生はとても嬉しそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 凧揚げに挑戦 (12/12)

 12日(火)、2年生は生活科の学習の一環として「凧揚げ」に挑戦しました。今回は、1組と2組が行いました。各教室で、凧に足を付けたり、絵を描いたりしてから校庭に出ました。凧揚げにちょうどいい風が吹いていて、子どもたちは元気に校庭を走っていました。凧があがると「あがった、あがった。」と嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第50代の引継ぎに向かって (12/11)

 運動会の6年生の種目の一つに「赤小パレード」(通称:赤パ)があります。今の6年生が第49代、来年度の6年生は第50代となります。5年生は、3月の6年生を送る会第2部で6年生から赤パを引き継ぐため、少しずつ練習を始めています。曲目は「風を切って」「キリマンジャロ」「トップオブザワールド」です。鍵盤ハーモニカで楽譜なしで演奏できるように練習をしています。写真は、5年2組の様子で、「トップオブザワールド」の階名読みを覚えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち葉はき最終回 (12/11)

 11月13日(月)から始めた「たてわり班での落ち葉はき」ですが、11日(月)をもって最終回を迎えました。最終回は、桜の木の下を9班が、校舎裏を18班が担当しました。たくさんある落ち葉を一生懸命集める姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期最後の行進 (12/11)

 11日(月)の全校朝会は校庭で行いました。校長先生からは、「あと2週間で2学期が終わります。2学期目標にしてきた『できた 分かった 高まった』をこの2週間で実感しましょう。実感する方法の一つに仲間の声掛けがあります。仲間からの『すごいね。』『頑張ったね。』の声掛けが励みになります。」と話がありました。朝会の最後は、校庭を行進して昇降口に向かいました。音楽に合わせて縦の列、横の列を気にしながら歩く姿がありました。写真は上から、3年生、4年生、5年生です。来週18日(月)の全校朝会は体育館で行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱団 地域主催のコンサートに出演 その2 (12/10)

 クリスマスコンサートの最後に、「六所の森マンドリンクラブ」の皆さんの伴奏で、「あわてんぼうのサンタクロース」「もろびとこぞりて」「ふるさと」の歌を歌いました。「子どもたちの歌声に心が温かくなりました。」「毎年楽しみに来ています。今から次回が楽しみです。」といった地域の方からお声をいただきました。写真は上から、3年生と5年生による「ドレミの歌」、客席の両サイドから「あわてんぼうのサンタクロース」を歌う様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱団 地域主催のコンサートに出演 その1 (12/10)

 10日(日)の午後、赤堤1丁目町会主催「サウンドスケープ IN 赤堤」のクリスマスコンサートが多目的室において開催されました。コンサートは3部形式で、第2部に合唱団の3年生と5年生が出演しました。150用意した席が全て埋まり、地域の多くの皆様に子どもたちの歌声を聴いていただきました。写真は上から、校長先生のあいさつ、5年生4名による重唱「雪三題」、3年生による「夕日が背中を押してくる」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組 教科「日本語」の授業 (12/9)

 2年生の教科「日本語」には、「一冊の本から声を出して本を読もう」という単元があります。9日(土)の4時間目、3組は「自分が選んだ本を音読して、友達に聞いてもらう」ことをめあてに取り組みました。3人のグループを作り、互いに読み聞かせをしました。参観してくださった保護者の皆様も子どもたちの読み聞かせを一緒に楽しんでくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学年集会 (12/9)

 1年生にとって3回目となる「学年集会」を9日(土)の3時間目に多目的室で行いました。今回の担当は、3組の子どもたちでした。まず、「どこが変わったでしょう」ゲームをしました。ついたてを用意し、前と後とで何が変わったかを見付けるという内容です。1組と2組の子どもたちはよく見ていて、ついたてが開くと「わかった!」と言って嬉しそうでした。出題している3組の子どもたちも楽しみながら行っていました。さて、ご覧の皆様にも問題です。どこが変わったでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 赤松学舎新聞コメント発表会 (12/9)

 9日(土)、本校に松沢中学校の1年生(主に本校の卒業生)36名が来校しました。6年生と新聞記事について互いの意見を発表し、考えを深めていく「新聞コメント発表会」のためです。今年度の新聞記事は「年賀状ははがきがいいか、SNSがいいか」でした。16グループに分かれ、車座になって話し合いを始めました。進行と記録は中学生が行いました。昨年度までたてわり活動や委員会で一緒だっただけに、最初から打ち解けた雰囲気で始まりました。一次討論後、各グループの意見を共有し、二次討論に入りました。中学生のリードのお蔭で、6年生は何回も自分の意見を発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 歯磨き教室 (12/9)

 9日(土)は土曜授業日でした。3年生は2時間目に「歯磨き」についての学習をしました。講師は、本校の歯科校医の先生です。まず、「歯のはたらき」について学習しました。映像を活用しながら丁寧にご指導いただきました。次に、歯の染め出しを行いました。「歯磨きをしているから自分の歯はきれい。」と思っていた子どもたちでしたが、歯垢が残っていることに大変驚いていました。鏡を見ながら丁寧に磨く姿がありました。「これからも丁寧な歯磨きを続けてほしい。」と歯科校医の先生が仰っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 リースの完成 (12/8)

 1年生は、各クラスでリース作りをしました。リースのもとになったのは、アサガオの蔓です。大切に育てたアサガオは、観察だけするのではなく、作品づくりとしても楽しむことができました。飾りもバランスを考えながら付けていました。写真は上から、1組、2組、3組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ジャーマンポテトの調理実習 (12/8)

 6年1組は7日(木)に、2組は8日(金)に調理実習を行いました。身支度を整え、手順を確認してから、じゃがいもの皮むきを始めました。包丁を使って皮むきをする人も多くいました。グループ内で協力し、手際よく調理をすることができました。写真は、2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31