久しぶりのわくスポ (12/8)

 8日(金)の朝、久しぶりにわくわくスポーツタイムを行いました。今回、「ジャベボール」というボールが初披露されました。投げる力をつけるためのボールで、赤い尾翼が付いています。ベルマークの点数が貯まったことからジャベボール10個をいただくことができました。今回は1年生のみ使うことができました。勢いよく飛ばすと音が鳴ります。今後、体育の授業でも使用していきます。ベルマークを集めてくださった皆様、集まったベルマークの周囲を切り、点数化してくださったベルマークボランティアの皆様のお蔭です。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ALTによる授業 (12/7)

 本校では、木曜日にALTによる外国語活動を行っています。11月より担当の先生が変わりましたが、子どもたちは「HELLO!]と元気にあいさつをしています。7日(木)は、1年生、3年生、4年生のクラスで授業がありました。1年生は顔の各部の名前を、3年生は動物名を、4年生は動詞を会話の中に取り入れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会 (12/7)

 7日(木)の朝、体育館で音楽朝会がありました。今回も6年生がひな壇に立ち、素晴らしい歌声を披露しました。曲目は「星の世界」で、3部に分かれての発表でした。メゾソプラノ、アルトがわかるように途中に紹介を入れ、斉唱とは違った音の重なり、響きの美しさを感じとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組 校内研究授業 (12/6)

 6日(水)の5時間目、校内研究会があり、4年1組で研究授業を行いました。学級会の議題は「2学期のがんばりをお祝いしてお楽しみ会をしよう」でした。学級力アンケートの結果が前回よりも伸びたことを受けて、みんなでお祝いしようと話し合いをしました。多くの子どもたちが理由をつけて自分の考えを発表していました。自分のことよりも全体を考えて発言する姿に子どもたちの成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 音楽専科の授業 (12/5)

 5日(火)の5時間目、1年生が第一音楽室に集まりました。今回は、音楽専科の先生による合同授業でした。「はる なつ あき ふゆ」と「きらきらぼし」の2曲を歌いました。季節ごとに歌ったり、クラスごとに歌ったりして、歌唱を楽しみました。「きらきらぼし」では、「きらきらひかる」までを一息で歌えるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今回は「MOTTAINAI展」を開催 (12/5)

 学習発表会から10日が経ちました。学習発表会未発表でも子どもたちの素晴らしい作品がたくさんあることから、「MOTTAINAI展」を始めました。各教室の廊下に展示しています。9日(土)の土曜授業の際にぜひご覧ください。写真は上から、1年生、3年生、5年生の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会科見学 (12/4)

 6年生は、午後3時40分に学校に戻ってきました。首都高速道路が空いていたことから予定よりも20分早く到着することができました。科学技術館では班ごとに見学し、昼食もとりました。国会議事堂の見学後は、「参議院体験プログラム」に参加しました。法律ができるまでの流れについて、本校を含む3校の子どもたちが参加して行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会科見学に出発 (12/4)

 4日(月)は6年生が社会科見学に行く日です。校庭で出発式をしてから全校朝会に臨みました。午前中は科学技術館を、午後は国会議事堂を見学してきます。1号車のバスの到着が少し遅くなりましたが、5分遅れの8時50分に学校を出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月のたてわり清掃 (12/1)

 12月1日(金)の掃除は、たてわり班ごとに行う「たてわり清掃」でした。6年生の指示により、子どもたちは張り切って掃除をしていました。写真は上から、廊下壁面の汚れ落とし、ビオトープ周辺の落ち葉拾い、桜の木の下の落ち葉はきの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年次研修 その3 (12/1)

 12月1日(金)、本校で3人目の3年次教員が授業を行いました。1年3組で算数の授業でした。10個のいちごを2人で同じ数ずつ分ける方法、18個の飴を3人で同じ数ずつ分ける方法について考えました。まず、自分で考え、その後友達と分け方について意見交換をしました。子どもたちは、答えは一つでもいろいろな考え方があることに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび月間最終日 (12/1)

 12月1日(金)は、なわとび月間の最終日でした。これまでの取組により、休み時間になわとびをする子どもたちがとても多くなりました。特に「なわとびオリンピック」週間になってからは、連日記録更新の放送が流れ、それに発奮してなお上を目指す子どもたちの姿がありました。今年度の金メダル発表は、12月4日(月)に行われます。なお、なわとびカードは、今年度の記録を確認後、学校で保管して来年度も使用いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 農園見学 (11/30)

 30日(木)、3年生は社会科の学習の一環として桜上水にある農園に行きました。オオクラダイコン、ネギ、キャベツ、ブロッコリー、カリフラワーなどの野菜栽培の様子を見学させていただきました。中でもオオクラダイコンは、29日(水)の給食に煮物として登場していたので、子どもたちも驚いていました。お店に並んでいる野菜の一部分しか知らない子どもたちにとって、野菜がこのようにして作られていることを直接見学できたことは大変よい勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボール運びゲーム集会 (11/30)

 30日(木)の朝、校庭で児童集会を行いました。今回集会委員が企画したゲームは、たてわり班ごとに楽しむ「ボール運び」でした。学習発表会でも組んだペアとボールを運ぶというものです。身長差がある場合は上級生が膝を曲げるなどの工夫をしていました。全15レースがありましたが、互いに声援を送る姿がとてもすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回家庭教育学級 ヨガレッスン (11/29)

 PTA文化厚生委員会主催「第3回家庭教育学級」が29日(水)多目的室において開催されました。今回は、「ヨガレッスン 〜自分のための時間を作ろう〜」と題して行われました。ヨガスタジオインストラクターを講師に迎え、葯90分間ゆっくりと自分の体をほぐしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水曜日の朝は読書タイム (11/29)

 水曜日の朝は読書をして過ごす習慣が身についてきています。教室のある2階、3階を歩くとその静けさに驚きます。29日(水)は、2年生、3年生、5年生、6年生の各クラスで読み聞かせをしていただきました。ボランティアの皆さんが様々な方法で読み聞かせをしてくださっていました。いつもありがとうございます。写真は上から2年生、3年生、5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝遊びの風景 (11/29)

 体育館でバレーボールの朝練習をしている時間帯、校庭では「朝遊び」が始まっています。29日(水)はブランコ乗り、鬼ごっこ、ドッジボール、バスケットボール、長縄練習などをして体を動かしていました。8時5分に音楽が流れると、走って教室に向かう姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バレーボール朝練習再開 (11/29)

 学習発表会が終わり、体育館での活動が再開されました。トップバッターは、バレーボール教室の朝練習です。4年生6人、5年生4人、6年生1人が参加しました。基礎練習のあとは、相手の打ったサーブを受ける練習をしていました。「声を出して。」と先生からの指示がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学習発表会の片付け作業 (11/28)

 28日(火)の放課後、学習発表会の片付け作業を行いました。作業をしたのは、5年生と先生たちです。午前中に、学年ごとに立体作品を搬出したり、平面作品を外したりしていました。5年生はまず展示台にあった布をたたみ、その後、台や長机を片付けたり、しまっていたマットや跳び箱をもとの場所に戻したりしました。互いに声を掛け合って、きびきびと体を動かしていました。最上級生に向かう気持ちが作業する姿にも表れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回学校協議会 (11/25)

 25日(土)午後3時から、多目的室において「第2回学校協議会」を開催しました。地域の皆様、PTA役員の皆様、本校職員が参加してこれまでの取組の振り返りと今後の活動予定について話し合いをしました。写真は上から、健全育成分科会、地域防災分科会、教育の充実分科会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会特集 その8 作品紹介家庭科編 (11/25)

 学習発表会において5・6年生は家庭科の作品も展示しています。この紹介も先生たちの手作りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31