避難訓練

9月13日(木)
警視庁北沢警察署の皆さんにご協力をいただいて、不審者対応の避難訓練を行いました。各教室での子どもたちの安全確保の仕方や真剣に訓練に取り組む子どもたちの姿に、警察官の皆さんからよい評価をいただきました。実際に避難をしてみると、より安全で確実な方法が見えてきます。警察官の皆さんにも助言をいただきながら、訓練を行う度に、改善をしています。
画像1 画像1

移動教室21

学校に帰ってきました。帰校式。5年生の移動教室が終わりを告げるときです。この瞬間に、一人ひとりが思い起こしている出来事は違っているのだと思います。でも、共通しているのは、仲間と一緒に過ごした一つ一つの出来事が、深く深く心に心に残っていること。この一体感をもとに、来年度の最上級生として飛躍してほしいと願っています。子どもたちの3日間の成長を実感した帰校式でした。
画像1 画像1

移動教室20

村めぐりのゴールは、川場村歴史民俗資料館です。川場村の自然、歴史、農業などについて、担任から解説を受けながら歩きました。ゴールでは、ビレジでの片付けと荷物の積み込み作業を終えた補助員の皆さんが、ビレジでつくっていただいたお弁当と一緒に待っていてくださいました。みんなでいただく最後の食事を、おいしくいただきました。朝の雨は、すっかり上がり、薄日がさしています。
画像1 画像1

移動教室19

りんごのもぎ取り体験をしました。りんご園の方から、収穫までの工程や安定した生産量を確保するための工夫などについて、詳しくお話をいただきました。一人に一つずつ、りんごをいただいて帰ります。
画像1 画像1

移動教室18

りんご園に着きました。「つがる」と「さんさ」の2種類のりんごを試食させていただきました。子どもたちからは、様々な感想が聞こえてきました。どちらも新鮮な香りがしました。歯応えの違いも感じたようです。これからりんご畑に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

移動教室17

村めぐりに出発です。カッパを着て集合しました。5分も歩かないうちに、雨が上がり、雲が高くなってきました。カッパをしまって再出発です。
画像1 画像1

移動教室16

閉室式です。お世話になった「ふじやまビレジ」の皆さんに、お礼のことばを申し上げ、ビレジでの生活を終えました。はじめは戸惑っていたビレジでの生活でしたが、次第に自分たちで考えながら活動できるようになってきました。みんなの成長を感じたビレジでの生活でした。窓の外は、まだ、雨が降っています。
画像1 画像1

移動教室15

川場移動教室の最終日。昨夜から降りだした雨は、朝になっても降り続いています。朝の会は、ホールで行いました。朝の天気予報では、今日の川場村は晴れ。予報との違いに驚きつつ、みんなで山の天気を実感しています。村めぐりが始まるまでに、晴れ間が見られるといいな…。みんなが、そう思って空を見つめています。
画像1 画像1

移動教室14

キャンプファイヤーが終わると、明朝(最終日)の布団の片付け方のレクチャーを受けました。キャンプファイヤー係の子どもたちが、片付けから帰って来るのを待ってから行いました。キャンプファイヤー係の子どもたちが、片付けを終えてレクチャーの会場に入ってきた時、待っていた子どもたちから自然と拍手がわき起こりました。係の仲間への感謝の気持ちが、あたたかい拍手となってホールに響きました。その後、補助員さんから布団のたたみ方を教えていただきました。明日の朝は、協力して片付けることができそうです。
画像1 画像1

移動教室13

キャンプファイヤーをしました。大きな炎を囲んで、係の子どもたちのリードで、歌ったり踊ったりして楽しみました。補助員のみなさんが、子どもたちが楽しめるようにと、早い時間から準備を進めてくださいました。係の子どもたちのスムーズな運営と盛り上げるための演出。そのリードに応える子どもたち。思い出に残る時間になりました。
画像1 画像1

移動教室12

夕食です。天気は下り坂に向かうようですが、川場の空の様子や予報を見つめながら、午後の予定を柔軟に変更しています。状況に応じていくつかのパターンを考え、判断のリミットぎりぎりに決めていきます。昨日、雨天のために実施できなかったキャンプファイヤーは、係の子どもたちと5年生が、みんなで準備し、楽しみにしていたイベントです。今日も実施は難しいと考えていましたが、まだ、曇ったままです。雨が降りだす前に実施できるように、教員もスタッフのみなさんも、子どもたちも、一緒になって、柔軟に変更する予定を乗り越えています。
画像1 画像1

移動教室11

昼食の後は、鱒のつかみ取り体験です。「つかめるかな…。」と、不安そうな表情の子どもたちも、池に入ると歓声あげながら、つかみ取りに挑戦しました。
画像1 画像1

移動教室10

21世紀の森を歩きました。沢づたいに登っていくと、山びこが響くポイント、赤松の林、急な登りや尾根づたいのなだらかな道、ピークを越えると一気に下り。川場村の林業の様子が分かる場所もありました。汗をかきながら、子どもたち全員がゴールしました。
画像1 画像1

移動教室9

天気は晴れ。ハイキングの準備をしています。お互いの服装や持ち物を確認し、21世紀の森へ出発です。声を掛け合い、協力して、川場村の自然を楽しみます。
画像1 画像1

移動教室8

朝食の準備です。補助員のみなさんと一緒に食事係の子どもたちが、みんなの朝食を準備します。分担をして、スムーズに作業を進め、素早く準備をしました。食事係が準備をしている間、他の子どもたちの待つ姿勢も立派でした。朝の会の集合の仕方も素早くなり、二日目に入って子どもたちの姿が変わってきました。
画像1 画像1

移動教室7

二日目の朝。青空が見えました。長袖を着ていても少し肌寒さを感じますが、子どもたちは元気一杯です。朝の会を行い、みんなでラジオ体操をして、一日のスタートです。
画像1 画像1

移動教室6

補助員の方から、布団の敷き方、たたみ方のレクチャーを受けました。きれいに、効率よく敷く方法を教えていただきました。ポイントは「協力」です。自分たちのことを、自分たちの力で…。学んだことをすぐに生かして、仲間との生活を楽しんでほしいと思います。
画像1 画像1

移動教室5

キャンプファイヤーの時間になっても、雨が上がりません。キャンプファイヤーは明日に延期し、今日は「箸づくり」に挑戦しました。ビレジの方の説明を聞き、一人ひとりが自分のお箸を作りました。友達といろいろな話をしながら、きれいに仕上げました。
画像1 画像1

移動教室4

午後は、飯ごう炊さんです。みんなで協力してカレーライスを作ります。補助員さんの説明をよく聞き、役割分担をして調理開始です。はじめはなかなか火がつかず、煙が立っていましたが、次第によい香りがテントの中を満たしていきました。みんなで作ったカレーライスは、とてもおいしかったです。
画像1 画像1

移動教室3

ふじやまビレジ前の広場で、グループごとにお弁当をいただきました。途中から、雨が降りだしました。素早く片付けて、食堂に移動しました。急な移動でしたが、しっかりと広場の片付けをすることができました。食堂で引き続きお弁当をいただいた後は、飯ごう炊さんまでの間に、荷物整理をし、避難訓練をしました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30