6月1日(土)は運動会です。名札、臨時入校証を忘れずにお持ちください。当日の実施の可否はこちらHPでもお知らせします。

なわとび朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月27日(水)になわとび朝会が行われました。二重とびのポイントを確認しながらみんなで練習しました。

ダンス・ダブルダッチクラブ発表

画像1 画像1
2月20日(水)、体育館で発表会がありました。音楽に合わせて、元気よく練習の成果を発表していました。

地区班活動

画像1 画像1 画像2 画像2
2月20日(木)に今年度最後の地区班活動が行われ、1年間地区班を引っ張ってきてくれた6年生から5年生への引継ぎがされました。

ユニセフ募金

画像1 画像1
2月19日(火)〜21日(木)の3日間、代表委員が中心となってユニセフ募金が行われました。

いろいろなものになりきろう

日本語の学習では、「いろいろなものになりきろう」ということで、表現の学習をしました。そのものの気持ちを考えながら、いろいろなものになりきって表現をします。まずは一人で木になります。「木ってどんな気持ちだろう…」と皆で考えるところからスタートです。「風が吹いても、びくともしない。」「季節によって、服(葉の色)が違う。」「枝はどう生えていたかな…」など、いろいろな視点から知っていることや考えについて発表し合いました。「それでは、木になってみよう‼」教室には、子どもの数だけいろいろな木が。「みんなで『森』になったね。」と、漢字の学習も振り返りながら、楽しく表現できました。続いて、二人組になって『花』に挑戦‼みんなで彩とりどりの花を咲かせることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

みんなで元気に、「おはようございまーす。」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週の一週間、挨拶運動で1年生が門に立ちました。初めは寒さで強張っていた顔も、元気に「おはようございまーす。」と挨拶するうちに、みるみる明るい顔になっていきます。毎朝10分程ですが、終わる頃には「もっとやりたい‼」と、皆きらきらの笑顔でした。教室に戻ってから、いつも自分から挨拶ができているかや、どんな挨拶があるか、それぞれの生活を振り返りました。挨拶をするとどんな気持ちになるか問いかけると「気持ちがすっきりする。」「挨拶しても、されても、気分がよくなる。」「今日の挨拶運動でやったときは、元気が湧いてきたし、ぽかぽかしてきた。」など、挨拶の力についてそれぞれが考えることができました。「おはよう」だけでなく、「ありがとう」や「いただきます」など、1年生の中で元気な挨拶が溢れるよう、声をかけていきたいと思います。

幼・保・小 交流会

早いもので、入学から1年が経とうとしています。ちょうど1年前、代田小に交流に来た子どもたちですが、今度は“おもてなし”をする側です!!それぞれ、役割を決め準備し、プレゼントとしてメッセージ入りのメダルも作りました。当日は事前にリハーサルも行い、準備は完ぺきです。きらきらした目でやって来た幼稚園生・保育園生を迎え、いよいよ交流会が始まりました。みんなでゲームを楽しんだ後、学校を案内し教室へ。教室では、ランドセルを背負ってもらったり、プリントで学習体験を行ったりと、小学校での生活を体験してもらいました。サポートする1年生は、1年前をふり返りながら「ここは、こうするといいよ。」「だいじょうぶ。やってあげるね。」と、しっかり代田の“お兄さん・お姉さん”ぶりを発揮していました。4月には入学する子たちを前に、一生懸命な姿の1年生でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

音楽朝会

画像1 画像1
月一回の音楽朝会。今日は「Tomorrow」を歌いました。
寒い朝でしたが、体育館に美しいハーモニーを響かせて歌うことができました。

箏体験(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2月8日金曜日、5年生は音楽の授業の一環で、箏体験をしました。普段触れられない伝統の和楽器である箏を演奏し、日本独特の音色の美しさを感じることができました。

あいさつ運動(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は2年生があいさつ運動を行っています。寒い朝ですが、元気な声で、相手の顔を見ながら、明るいあいさつをがんばっています。気持ちの良いあいさつが返ってくると、お互いに気持ちが良くなることを実感しているようです。すすんで明るいあいさつをする習慣をつけていきたいです。

班対抗 百人一首大会

画像1 画像1 画像2 画像2
日本語の時間に、3,4年生合同で、百人一首大会を行いました。
縦割り班のメンバーで協力しながら練習をして、本番を迎えました。
当日は、1枚でも多く札を取るぞと気合いを入れて試合に臨む姿や、班の仲間を応援する姿が見られました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31