本日、運動会を開催します。ご来校時には、保護者名札または臨時入校証を忘れずにお持ちください。

2/16 ダスキン出前授業(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、ダスキンの方が掃除のコツを教えてくださいました。掃除時間、教えて頂いた縦絞りでぞうきんを洗っていました。

10/10 稲かり!!(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
総合的な学習の時間で“代田INE計画”と題し、稲作体験を行っていましたが、今日はいよいよ稲かりの日です。2人1組になり、かまを使って稲かりをしました。

8/19 お米の花、咲きました♪

画像1 画像1
 5年生・総合の学習で“代田INE計画”と題し、稲作体験を行っております。
 自分たちの手で、くわ入れから田んぼを作り、6月に田植えをしました。夏の日差しを浴びながら、夏休み中もぐんぐん成長しています。
 今週に入り、ようやく稲穂が顔を出し、今朝は白い小さな花が咲いていました。すぐ散ってしまうと思いますが、ちゃくちゃくと実をつける準備をしているようです。秋の収穫に向け、さらに胸がふくらみます♪

川場移動教室 3日目!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しい時間は、あっという間に過ぎていきます。移動教室の3日間は短いようですが、いろいろな体験や経験から、一人ひとりが成長を得ることができました。
 最終日は里山を歩きながら、りんご農園やSL(その昔、貨物として実際に走っていた本物です♪)を見学。最後まで中身の濃い移動教室となりました。
 帰りのバス車中では、みんなウトウト。全員が本当によくがんばりました!!

川場移動教室 2日目!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日目は、雨乞山に登りました。前週の天気予報では雨になっていましたが、雨も降らず、最高の登山日和!!皆で声をかけながら、全員登頂に成功することができました!!頂上での子ども達の晴れやかな表情は、とても印象的でした。
 夜は、宿舎周辺の林道をナイトハイク。ガイドさんの案内で、夜の暗闇・静けさを体験するとともに、カブトムシやホタルなど、森の住人たちとの出会いも思い出に残りました!!

川場移動教室 1日目!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生、みな楽しみにしていた川場移動教室当日を迎えました!!バスに乗り、群馬県川場村に入り、まず向かったのは《歴史民俗資料館》。昔の村の暮らしや、当時使っていた農具など、興味をもって見学することができました。
 宿舎に着いた後は、カレー作り・キャンプファイヤーと続きます。キャンプファイヤーでは、2日目の登山の大成功を“山の神様”にお願いしました♪

7/1 川場移動教室 出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生、今日から川場移動教室です。出発式では、実行委員の子ががんばっていました。

7/1 川場移動教室 出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バスに乗り込み、いよいよ出発です。たくさんの保護者のみなさま、早朝からお見送り、ありがとうございました。

6/30 家庭科(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、家庭科で裁ちばさみのカバーを作っています。安全面に気をつけながら、集中して作業を進めていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6
(水)
入学式 始業式

学校だより

学校評価

学校公開等予定

保健