4年 教育センター移動教室 2

郷土学習室のあとは、プラネタリウムです。太陽や月の動き、星座早見の使い方など学習しました。満天の星空に歓声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(6月3日水曜日)

画像1 画像1
                ●本日の献立●

         カレーライス 牛乳 福神漬 ブロッコリーのサラダ

               ●主な食材と産地●

    米(秋田) にんにく(青森) たまねぎ(群馬) 豚肉(岩手)
    にんじん(千葉) じゃがいも(長崎) りんご(青森) 
    しょうが(高知) キャベツ(千葉) ブロッコリー(埼玉)

*カレーライスは人気のメニューですが、米飯給食が始まる前は、カレーシチューとしてパンやソフト麵といっしょの出ていました。給食では、ルーから手作りしています。 

4年 教育センター移動教室

4年生は教育センターに来て、自分のテーマごとに世田谷区について学習しています。みんな熱心に学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代沢初夏の花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は簡単ですね。
花の名前はわかると思いますが、
緑色のこの実は何の実でしょう?








1 たまアジサイ
2 がくアジサイ
3 柿の実

本日の給食(6月2日火曜日)

画像1 画像1
               ●本日の献立●

       ピザトースト 牛乳 ヌードルスープ ビーンズサラダ

              ●主な食材と産地●

  にんにく(青森) たまねぎ(群馬) ピーマン(茨城) 豚肉(岩手)
  にんじん(千葉) きゅうり(群馬)

*ヌードルスープには、ヌイユというフランス語でヌードルという意味の平たい麺がはいっています。

5年 能楽教室2

 能面を子どもたちの代表が付けさせていただきました。
 意外と見える範囲が狭くて、なかなか歩けない様子でした。能楽師の皆さんが舞台で自在に動けることのすごさがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 能楽教室

 5年生は昨日、能楽教室を体験しました。観世流能楽師の佐久間先生が来てくださり、子どもたちにわかりやすく能について教えてくださいました。佐久間先生はかれこれ7年間、代沢小学校に毎年のように来てくださっています。世田谷では6年生になると古典鑑賞教室で狂言については体験できます。でも、能についてこれほどの体験ができる学校は他にはなかなかないのではないでしょうか。能面の本物を見たり、実際に楽器に触ったり、声を出したりと盛りだくさんの体験は子どもたちの感性にきっと残ったことでしょう。
 佐久間先生、コーディネーターの田中さん本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(6月1日月曜日)

画像1 画像1
                ●本日の献立●

   ごはん 牛乳 魚のごまだれかけ おひたし きざみこんぶの五目煮

               ●主な食材と産地●

  米(秋田) さば(ノルウェー) もやし(栃木) こまつな(埼玉) 
  にんじん(千葉) れんこん(熊本) ごぼう(青森)

*今日から6月です。じめじめとした時期になります。食中毒の増える時期です。しっかり手を洗ってから食べましょう。

本日の給食(5月29日金曜日)

画像1 画像1
                ●本日の献立●

     わかめとじゃこのごはん 牛乳 ジャンボぎょうざ 春雨サラダ 

               ●主な食材と産地●

米(秋田) 豚ひき肉(埼玉) しょうが(高知) キャベツ(千葉) ねぎ(千葉)
にら(千葉) にんにく(青森) きゅうり(埼玉) にんじん(徳島) 
もやし(栃木) たまねぎ(佐賀) 

*ジャンボぎょうざは、人気のあるメニューですが、ひき肉が痛みやすいため、6月から9月まではお休みです。  
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
4/5
(火)
新年度準備
6年生登校
春季休業日終
4/6
(水)
始業式、入学式