持久走記録会 開会式 2月15日(月)

画像1 画像1
今週は、いよいよ持久走記録会週間です。今年度は、校外を走ったり、学年で合同で行うことはできません。学級ごとに、体育の授業で計測をします。学年上位者と、最初にとった記録からの伸びが大きかった人には、表彰もあります。

児童代表の言葉では、持久走大会に向けての目標を話してくれました。今までの練習を生かして、自分のペースで最後まで走り切ってほしいです。

児童朝会2 2月15日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
集会委員会からは、お笑い集会についての告知がありました。全校から我こそはというコンビを募り、オーディションをするそうです。どんな笑いが待っているのか、今からとても楽しみです!

代表委員会からは、あいさつ運動についてのお話がありました。どんなあいさつがよい挨拶なのか、実演しながら教えてくれました。「大きな声であいさつすること」「しっかりとおじぎをすること」「アイコンタクトをすること」のポイントを意識して、みんなで気持ちの良い挨拶をしていきましょう!

表彰もありました。色々な場面で活躍している代沢小学校の子どもたち、すごいですね!

児童朝会1 2月15日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、TV放送による児童朝会がありました。
昨年、医療従事者の方へ書いたお手紙に対する、お礼のお手紙が届きました。2回空色階段前に掲示してあります。引き続き、新型コロナウィルス感染者の治療を懸命に行ってくださっている医療従事者の方々へ感謝の気持ちをもって過ごしましょう。
17日から一週間、校内読書週間です。校長先生から、読書をすることで3つのよいことがあるとお話をいただきました。1つ目「たくさんの言葉をおぼえられること」2つ目「集中力が長く続くこと」3つ目「感受性が豊かになること」です。この機会にぜひ、読み聞かせをしたり、感想を言い合ったり、お互いに静かに読書する時間を設けたり・・・
ご家庭でも親子読書に取り組んでみてください。
図書委員会からも、学級ごとに取り組む「本を借りた数すごろく」のお知らせがありました。たくさんの本を借りて、景品を狙いましょう!

磁石を使って(3年生) 2月13日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科でじしゃくの勉強をしている3年生。3年1組の教室では、じしゃくの性質を利用したおもちゃ作りをしています。自分が思ったように作ることができたでしょうか?

百人一首(4年生) 2月13日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年3組の教室では百人一首が行われていました。1対1の対戦です。先生が読んだ札を素早く取っています。

暖かな土曜授業日 2月13日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、とても暖かな土曜授業日でした。1年生が植えたチューリップもどんどん芽を出しはじめています。

本日の給食(2月12日金曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

和風スパゲティ 牛乳 わかめサラダ おからマフィン

●主な給食食材と産地●

豚肉(茨城) えび(インドネシア) いか(アメリカ)
にんにく(青森) たまねぎ(北海道) にんじん(千葉)
キャベツ(愛知) しめじ(長野) きゅうり(群馬)
だいこん(神奈川) 




琴教室6年生 2月12日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2〜4時間目に、体育館で琴教室がありました。
2・3時間目に、教えていただきながら1人ずつ琴で「さくらさくら」を弾きました。
4時間目は演奏会で、琴だけではなく尺八や三味線も加わってとても豪華な演奏を聞かせていただきました。「春の海」は聞いたことのある子どもたちも多かったようです。

避難訓練 2月12日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、予告なしの避難訓練がありました。
職員室から火災の設定で、放送器具を使わずに、主事さんが鳴らすベルの音やハンドマイクでの声を頼りに動きました。
いつもとは違う避難訓練でしたが、緊張感をもちながらも自分たちで行動を考え落ち着いて避難することができました。
11月に行った煙中訓練の時に教えていただいた3つの約束を覚えていますか?ハンカチ等で口を覆うこと、姿勢を低くすること、手で壁を触りながら歩くこと。今一度思い出して、もしもの時に備えましょう。

本日の給食(2月10日水曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

カレーライス 牛乳 
野菜のイタリアンドレッシングかけ くだもの 

●主な給食食材と産地●

米(秋田) 豚肉(茨城) にんにく(青森)
たまねぎ(北海道) セロリー(愛知) にんじん(千葉)
じゃがいも(北海道) しょうが(高知) キャベツ(愛知)
きゅうり(群馬) りんご(青森)


めざせ!カッターの達人(2年生) 2月10日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年3組の子どもたちが、図工室でカッターの達人をめざして練習をしています。いつもの図工とは違って図工室での活動。先生のカッターの使い方や使うときの注意をしっかりと聞いて挑戦です。みんな真剣に取り組んでいます。上手にできたかな?

手話教室4年生 2月10日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2時間目から4時間目に、4年生の各学級で手話教室を行いました。
指文字五十音表を見ながら、文字の成り立ちの説明を聞いたり、実際に指の作り方や動かし方を教えていただきました。指文字を使って、単語を話したり、自分の名前を話したりしました。「できたー!」と喜んだり、見て見てとお互いに指文字を見せ合ったり、楽しく活動していました。

薬物乱用防止教室6年生 2月10日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2時間目に、学校薬剤師さんによる薬物乱用教室を行いました。
自分とは関係ないと思いがちな薬物ですが、近年相次ぐ有名人の薬物による逮捕の事例や、SNSでの売買が急増していることなど、身近に感じられるようお話をしてくださいました。
また、薬物の怖さも分かりやすく教えてくださいました。
人間の体は食べ物を食べることで、脳が働き、全身に指令を出すことができます。食べ物以外に、脳に影響を与えるものが、お酒・たばこ・薬です。風邪薬なども用法用量を正しく守らないと危険なことや、アルコール依存症・ニコチン依存症についてもその怖さを丁寧に教えてくださいました。
覚せい剤については、実際にどのくらいの量がいくらくらいで取り引きされているのかや、サルで行った依存症の実験について聞く中で、漠然と「覚せい剤は危険なもの」と認識していた子どもたちから「え・・・」と思わず声がもれてしまうほど、その怖さを感じることができました。
最後に、代表児童2名がお礼の言葉を述べ、感謝の気持ちを伝えました。
一度手を出したらなかなか断ち切れない薬物。「絶対にしない」という強い気持ちや、「誘われても断る」勇気ももちろん大切ですが、もし周りに「薬物使用を誘われて困っている人」がいたら、大人に相談して助けを求めてあげる優しさももてたらいいですね。
これから先もずっと、今日感じたことや学習したことを大切にしていってほしいです。

本日の給食(2月9日火曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

シナモントースト 牛乳 ボルシチ
白菜とコーンのサラダ 

●主な給食食材と産地●

 豚肉(茨城) にんにく(青森) たまねぎ(北海道)
セロリー(愛知) にんじん(千葉) じゃがいも(北海道)
キャベツ(愛知) パセリ(茨城) はくさい(群馬)
きゅうり(群馬) 

せせらぎ班お別れ会に向けて 2月9日(火)

画像1 画像1
今朝は、1〜5年生のせせらぎ班活動がありました。
3月に行う予定のせせらぎ班お別れ会の準備です。5年生が班をまとめて、6年生の卒業をお祝いします。5年生は緊張しながらも一人一人が6年生に書いたメッセージカードを集めるという今日の役目をしっかりと果たしていました。本番に向けて、また準備をお願いします!

本日の給食(2月8日月曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

親子丼 牛乳 野菜のひとしお すまし汁
 
●主な給食食材と産地●

米(秋田) 鶏肉(宮崎) 鶏卵(青森) にんじん(千葉) 
たまねぎ(北海道) 糸みつば(埼玉) キャベツ(愛知)
きゅうり(群馬) ねぎ(茨城) こまつな(東京) 


重要 新1年生保護者あてテストメール配信 2月8日(月)

本日、正午に新1年生保護者の皆様あてに代沢小学校緊急連絡メールのテストメールを送信しました。受信できたでしょうか?登録をしたのにテストメールが届かない場合は、学校までご連絡ください。なお、2回目のテストメールを2月26日の正午に送信します。まだ、登録がお済でない場合は、早めに登録をお願いします。

ユニセフ募金 〜13日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から13日(土)まで、代表委員がユニセフ募金を行っています。朝の元気な「あいさつ」と一緒に募金の呼びかけをしています。できる範囲でのご協力をお願いします。

ダンス講習5年生 2月8日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3、4時間目に、avexの方を講師にお招きして5年生がダンスを教わりました。
「おーい世田谷」という曲に合わせて、「ひろがれ世田谷」というダンスを踊りました。
区切りながら一つ一つの動作を丁寧に教えていただきました。
色々な振り付けが入っていましたが、子どもたちはよく覚えて楽しそうに体を動かしていました。

児童朝会 2月8日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、TV放送による児童朝会がありました。
校長先生からは、「収納王子コジマジックさん」のお話を受けて、片付けのポイントについてのお話がありました。
お道具箱や家の机の引き出しなど、ごちゃごちゃになっている人はいませんか?
3つのステップで片づけると良いそうです。
1「出す」中に入っているものを一度全部出すと、中に何が入っているかがわかります。
2「分ける」使っているものと、使っていないものに分けます。
3「しまう」使っているものだけを場所を決めてしまいます。
片付けが上手になると、「時間のお得」「お金のお得」「心のお得」と3つのお得があるそうです。
みなさんも、3つのステップで片付けをして、お得な毎日を過ごしましょう!

代表委員から、ユニセフ募金のお知らせがありました。13日(土)まで、朝門のところで募金できるそうです。

表彰もありました。様々なところで活躍する姿があって、とても嬉しいですね!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学年通信

各種おしらせ

学校経営

おうちde図工

ワークシート

せたがやスタディTV

家庭学習のページ

災害時ガイドライン