はじめての掃除 9月3日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期から、子どもたちによる清掃活動を始めます。初めて掃除をする1年生の教室には、6年生がお手伝いに来てくれました。今年は、1学期初めの6年生によるお世話の活動ができませんでしたから、初めて一緒に行う活動ができて、6年生も1年生も嬉しそうです。掃除が終わった後は、もちろん丁寧な手洗いをします。

夏休みの自由研究 9月3日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みに自由研究に取り組んだ子どもたちの作品が廊下や教室に並べられています。どの作品も頑張って取り組んがあとが見られます。

本日の給食9月3日(木曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

スタミナ丼 牛乳 卵とわかめのスープ
ぶどうゼリー 

●主な給食食材と産地●

米(秋田) 豚肉(茨城) にんにく(青森)
しょうが(高知) たまねぎ(北海道) 
にんじん(北海道) ピーマン(青森) ねぎ(青森)


身体計測が始まりました 9月3日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から2学期の身体計測が始まりました、最初は6年生です、教理を離して座ってしっかりと話を聞いています。計測もお話しないで受けています。計測をした後は、手洗いをして教室に戻ります。短い夏休みでしたが、どのくらい成長したでしょう。

図工室での授業 9月3日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工室での授業が始まっています。対面での作業になるので、2学期も感染予防のためのパーテーションをしての授業となります。

あいさつ運動2日め 9月3日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あいさつ運動、2日め。今日も保護者の方、地域の方も参加してのあいさつ運動、ソーシャルディスタンスを意識して、大きな声より、止まって、目を見て、礼をするという代沢しぐさを意識してあいさつが行われています。明日もよろしくお願いいします。

本日の給食9月2日(水)

画像1 画像1
●本日の献立●

きな粉あげパン 牛乳 肉団子入り春雨スープ
きゅうりのひとしお 

●主な給食食材と産地●

鶏ひき肉(群馬) にんじん(北海道) 
白菜(北海道) しょうが(高知) ねぎ(青森) 
きゅうり(青森) こまつな(東京) 

給食が始まりました 9月2日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から2学期の給食がはじまりました。2学期からは運搬車を子どもたちが運びます。1年生もみんなで協力して気を付けて運んでいます。2学期の給食も前を向いて、パーテーションを立てての給食です。久しぶりの美味しい学校の給食、みんな静かに味わって食べています。

ヒマワリの観察 9月2日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が理科の授業で、花壇のヒマワリやホウセンカの観察をしています。ヒマワリはまだ実ができていませんでした。これからも観察続けていきましょう。

あいさつ運動が始まりました 9月2日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日からあいさつ運動が始まりました。代表委員が門のところにたってあいさつをしています。1年生にとってははじめてのあいさつ運動。最初はとまどう顔もありましたが、すぐにあいさつを返していました。保護者の方も協力してくれています。活動の終わりには、代表委員が振り返りをしています。8日(火)までのあいさつ運動みんなで気持ち良いあいさつをしていきましょう。’

久しぶりの遊び 9月1日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期からも、校庭や体育館で遊ぶ学年を限定して人数を少なくして遊びをしていきます。今日の中休みは、体育館は5年生、校庭は4・6年生が遊びました。久しぶりにみんなと遊んで楽しそうです。

教室の様子3 9月1日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期に向けて係活動や当番活動を決めている学級もあります。2学期も自分の仕事に責任をもって協力して取り組んでいきましょう。

教室の様子2 9月1日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みの思い出は発表したり、自由研究の取り組みを発表したりしている学級もありました。

教室の様子1 9月1日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
久しぶりにみんなが揃った教室では、先生の話をしっかりと聞きながら、学習が始まっています。

先生方のメッセージ 9月1日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教室には、先生方からの子どもたちへのメッセージが書かれています。2学期も楽しいクラスでみんなで学んだり生活したりしていきましょう。

始業式2 9月1日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
代表委員からのお知らせがありました。明日から、代表委員による「あいさつ運動」が始まります。朝から元気な挨拶を心がけていきたいですね。

夏休みに頑張った人の表彰もありました。

土屋先生からは生活目標のお話がありました。9月の生活目標は「進んで取り組もう」です。自分で目標を決めて頑張れるとよいですね。

2学期始業式 9月1日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日からいよいよ二学期のスタートです。子どもたちも元気に登校してきました。
二学期始業式は、校庭で行いました。全校で集まることは、今年度初めてです。前後左右しっかりと間隔を開けて、校庭中に広がって行いましたが、話している人に体を向けてお話を聞くことができました。
校長先生からは、二学期に向けてのお話がありました。学校や学級のきまりやルールをもう一度確認して、安全に楽しく協力して生活していきましょう。また、1学期以上に、新型コロナウイルス感染症予防のための行動をしっかりとしていきましょう。コロナによって嫌な思いをする人がいないように「思いやりの心」をもって生活していきましょう。
続けて、防災についてのお話もありました。日頃から災害への備えをしておくことは大切です。ご家庭でも防災について話し合ってみてください。
5年生による児童代表の言葉もありました。二学期に頑張りたいことを堂々と話すことができ、大変立派でした。

2学期スタート 9月1日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みを終えて子どもたちが元気に登校してきました。手洗いもしっかりとして教室に向かった1年生。久しぶりの朝の準備も手際よく進めています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学年通信

各種おしらせ

学校経営

おうちde図工

ワークシート

せたがやスタディTV

家庭学習のページ

災害時ガイドライン