音楽朝会 〜4年生の発表〜

 3月11日(金)、音楽朝会がありました。
 全員合唱では「グッデーグッバイ」をうたいました。今年度、全校児童で歌う全員合唱でしたので、子どもたちの歌声に、ジーンと感動を覚えました。
 続いて、4年生の合唱の発表。「チャレンジ」という、元気づけられる歌でした。素敵な笑顔で元気よく歌ってくれました。
 まだまだ寒さの残る今日このごろですが、朝から何だか勇気づけられ、そして元気がわいてきて心がポカポカしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花を生ける日 〜3月、そして感謝の気持ちを込めて〜

 3月9日(水)、「花を生ける日」がありました。
 今月の花は「スイートピー(マメ科レンリソウ属)」「ポピー(ケシ科ケシ属)」「アネモネ(キンポウゲ科イチリンソウ属)」「レザーファン(オシタ科ルモーラ属)」でした。
 今回の3月で、今年度の「花を生ける日」は最後となりました。1年生のみんなは1年間の感謝の気持ちを込めて手紙を書き、ワンコインクラブのみなさんに贈りました。
 たくさんの草花と、親しくなれた一年となりました。どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「歌『卒業のエール』」〜代沢小のみなさんへ〜

 3月2日(水)に行いました「6年生を送る会」。その会の終わりに、6年生から在校生へ贈られた歌『卒業のエール』の歌詞が、東側昇降口の掲示板に掲示されました。
 6年生の手作りの歌詞ポスターであり、歌詞のまわりには6年生のみんなからのメッセージカードが、色鮮やかに貼られていました。
 今日のお昼に掲示されましたが、児童のみんなはすぐに気が付き、このポスターに書かれてある歌詞内容やメッセージカードを、じっくりと読みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「バイキング給食」〜6年生卒業記念〜

 3月8日(火)、視聴覚室にて「6年生卒業記念『バイキング給食』」がありました。
 まず最初に。栄養士の先生からお話がありました。『「主食」「主菜」「副菜」「デザート」「飲み物」のバランスを考えて、お皿にとりましょう。』『量を考えてお皿にとりましょう。』『食べ残しは出さないようにしましょう。』の3つのお話でした。
 6年生の卒業記念として行いました『バイキング給食』。素敵な思い出の1つとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】1/2成人式

学期当初から実行委員を中心に準備を進めてきた1/2成人式。それぞれのクラスで式の意味を考え、「感謝を伝える」ためにみんなで劇をしたり、詩や歌を歌ったりして想いを伝えました。
式の最後にはサプライズがありました。ご協力いただきました保護者の方々、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会 〜気持ちよく バトンをつなぐために〜

 3月7日(月)、児童朝会がありました。
 今日の校長先生のお話は「気持ちよくバトンをつなぐために」というお話でした。
 次に、「書写」と「ダンス」の表彰式がありました。
 続いて今週の看護当番の先生から、今週のめあて『感謝の気持ちをもって学校をきれいにしよう』の発表がありました。
 最後に。代表委員会から先日実施しました「ユニセフ募金」のお礼の発表がありました。その後、代表委員会が募集していたマスコットが投票により選ばれた方に、代表委員会から感謝状が贈られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動 〜What would you like ?〜

 3月4日(金)、外国語活動がありました。
 5年生で行った今日のlessonは、『What would you like ?』でした。
 ねらいは「世界には様々な料理があることを知り、丁寧な言い方で欲しいものを訪ねたり言ったりする表現に慣れ親しむ。」でした。
 主な活動は「Greeting」「バナナチャンツ」「Let's chant“What would you like ?”」「Activity」「終わりの挨拶」でした。
 年間35時間実施しています。今回も英語活動支援員の先生と、授業を楽しくすすめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会発表集会 〜飼育委員会〜

 3月4日(金)、委員会発表集会がありました。今回は、飼育委員会の発表でした。
 内容は、「校庭のカメ池にいるカメについて」「職員玄関にある水槽にいる『オイカワ』という魚に付いて」「校庭のビオトープ内にいる金魚、そして金網を張っている訳」「ウサギの種類」そして「飼育小屋で飼っているウサギ『キャラメル』にまつわるキャラメルクイズ!」でした。
 飼育委員会の日頃の取り組みが、とてもわかりやすく理解することができた発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間の風景 〜あたたかい陽気に〜

 3月3日(木)の休み時間、代沢小学校のみんなは元気いっぱいに外遊びに興じました。
 つい最近まで羽織っていた厚手の上着も教室に置いてきて、薄着で校庭いっぱいかけまわりました。
 もうすぐ春ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもえんにち 〜なかよく あそぼ!〜【その8】

 大好きな6年生との残りの時間を大切にして、一緒に楽しく学校生活を送っていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもえんにち 〜なかよく あそぼ!〜【その7】

 最後に、1年生から感想をもらいました。最高に楽しかった、とのことでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもえんにち 〜なかよく あそぼ!〜【その6】

 1年生にとって、入学式の時から優しくしてくれた6年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもえんにち 〜なかよく あそぼ!〜【その5】

 工夫を凝らしたアイディア満載のお店で、6年生も1年生も一緒になって、思い存分に楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもえんにち 〜なかよく あそぼ!〜【その4】

 15〜16もの楽しいお店を開くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもえんにち 〜なかよく あそぼ!〜【その3】

 この日のために6年生は、いろいろなアイディアを出し合い、準備をしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもえんにち 〜なかよく あそぼ!〜【その2】

 場所は体育館で行いました。6年生は1年生を招待しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもえんにち 〜なかよく あそぼ!〜【その1】

 3月3日(木)の3,4時間目「子どもえんにち」を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回「学校協議会」〜視聴覚室にて〜

 3月2日(水)、代沢小学校の視聴覚室にて「第2回『学校協議会』」がありました。
 会は、「1.学校長挨拶」「2.学校関係者評価委員会報告」「3.本年度の教育のまとめと来年度の教育について」「4.避難所運営委員会より『今年度の避難所運営訓練と来年度に向けて』」「5.その他」という順に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「お別れ『縦割り給食』」〜ありがとう さようなら〜【その3】

 会の終わりにメッセージカードを6年生に手渡しました。そして6年生から一言ずつコメントをもらいました。
 一年間、本当に楽しかったです。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「お別れ『縦割り給食』」〜ありがとう さようなら〜【その2】

 給食中、5年生のみなさんが簡単なゲームを考えてきてくれて、みんなで楽しみながら食事をしました。
 12班では、「しりとり」と「伝言ゲーム」をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/11
(金)
音楽朝会
3/12
(土)
土曜授業日
3〜6年合同音楽
3/13
(日)
子供バンド卒業コンサート
3/14
(月)
児童朝会
クラブ活動
3/16
(水)
卒業式準備5年(5校時)
給食
3/11
(金)
ゆかりごはん
牛乳
魚のごまだれかけ
おひたし
五目豆
3/14
(月)
セサミトースト
牛乳
クリームスープ
ピクルス
3/15
(火)
ひじきごはん
牛乳
呉汁
ししゃものからあげ
3/16
(水)
ココアパン
牛乳
ハンバーグ
野菜スープ
ポテト入りフレンチサラダ
3/17
(木)
「2年生リクエスト給食」
新代沢ラーメン
牛乳
ジャンボぎょうざ
セレクトデザート