本日の給食(3月21日木曜日)

〇本日の献立〇
赤飯 牛乳 鶏肉の竜田揚げ 野菜のおかかかけ フルーツカクテル

 本年度の給食 最終日となりました。みなさんの、卒業、修了を祝う献立になっています。おめでとうございます。
 赤飯の赤色には、昔から邪気を払う力があるといわれています。災いを避けたり、魔よけの意味で、お祝いには赤飯をいただくようになりました。今回、赤飯には、小豆ではなく、ささげを使っています。小豆と比べて、皮が破れにくいのが特徴です。お祝いの席の赤飯、豆が割れてしまうのは縁起がよくないと言われ、割れにくいささげを使いました。

 本年度も、本校の給食に関し、ご理解とご協力をありがとうございました。春休み中も、早寝、早起き、朝ごはんで元気に過ごしましょう。
 新年度の給食は、在校生、4月11日(木曜日)から、新1年生、4月16日(火曜日)から開始です。新年度、一回り大きく成長したみなさんと 元気に会えることを楽しみにしています。
画像1 画像1

本日の給食(3月19日火曜日)

〇本日の献立〇
焼きそば 牛乳 ジャンボぎょうざ 辣白菜

 今日は、リクエスト給食最終日です。みなさんが楽しみにしている、大人気の ジャンボぎょうざ です。さて、この大きな皮、一体どのくらいの大きさでしょうか。なんと、直径が15cmもあります。今日は、野菜を細かくカットして、ひき肉と一緒にしっかりこね合わせて、皮に包んで揚げました。おいしくいただきましょう。

画像1 画像1

本日の給食(3月18日月曜日)

〇本日の献立〇
パンプキンパン 牛乳 魚のガーリック焼き じゃがいものケチャップあえ ベーコンと野菜のスープ

 今日の魚のガーリック焼き、何という魚かわかりますか。給食では、よく使われる いわし です。良質のたんぱく質や脂質、ビタミンDを多く含んでいて、みなさんのように体が大きく成長する時期に食べるとよい魚の一つです。いわしに関するポスターを配膳室前に貼りました。いわしの写真も出ています。どんな魚なのか、また、どんな食品に加工されているのか見てみましょう。

画像1 画像1

本日の給食(3月15日金曜日)

〇本日の献立〇
ひえごはん 牛乳 さくさくつくね 野菜のごまあえ みそ汁

 つくね がどんなものか知っていますか。鶏肉などの肉や魚のすり身をだんご状や、棒状に成型して調理したもののことです。さくさくしているものが何なのか、よく味わって食べてほしいと思います。
 そして、今日は、今年度最後の はしの日 でした。各教室で、子ども達ははしの持ち方の確認をした後、箸で食材を上手に切って食べましょう。をめあてに、つくねを上手に切り分けながらいただきました。ご家庭でも、ぜひ、お子さんと一緒に箸の持ち方や、食べ方などが上手にできているか、確認くださいますと助かります。

画像1 画像1

本日の給食(3月14日木曜日)

〇本日の献立〇
ツナのスパゲッティ 牛乳 青菜のサラダ 
マーマレードケーキ

 今日は、代沢小給食室特製のマーマレードケーキです。マーマレードは、かんきつ類の皮も使ったジャムです。そのため、少し苦みがあるのが特徴です。給食では、パンに塗ったり、ケーキに入れたり、料理のソースにも使います。この1年、どんな料理にマーマレードが使われていたでしょうか。思い出してみてください。

画像1 画像1

本日の給食(3月13日水曜日)

〇本日の献立〇
あげパン 牛乳 春雨スープ 和風サラダ

 今日は、リクエスト給食第3弾 あげパンです。米粉入りのパンを揚げて、きなこと砂糖をまぶしました。給食では大人気のあげパン、一体どこで誕生したものか知っていますか。大田区の小学校で生まれたそうです。昭和29年、戦後の日本はまずしく、給食のパンは、子ども達にとって貴重な栄養源でした。そのため、欠席した子どものために、友達にパンを届けてあげるということが行われていました。パンは、乾燥しやすくおいしいまま届けられない、と生まれたのが、揚げて、砂糖をまぶすという食べ方でした。休んだ子どもにおいしいパンを届けたいという思いから、生まれたパンです。
 給食室では、いつも調理員さんたちが、みなさんがどうしたらおいしく食べてくれるのか考えながら調理しています。

画像1 画像1

本日の給食(3月12日火曜日)

〇本日の献立〇
クリームライス 牛乳 グリーンサラダ くだもの(いちご とちおとめ)

 グリーンサラダのブロッコリーは、11〜3月くらいが旬の野菜です。私たちが食べている部分は、一体どこなのでしょうか。つぼみとくきの部分です。つぼみをそのままにしていると黄色い菜の花に似た花が咲きます。花のつぼみを食べる野菜は他にもあります。どのような野菜があるのかぜひ調べてみましょう。

画像1 画像1

本日の給食(3月11日月曜日)

〇本日の献立〇
ごはん 牛乳 魚の西京焼き 野菜の磯和え すいとん

 昨日は、何の日か知っていますか。東京都平和の日でした。今から79年前、東京は未明の大空襲で焼け野原となり、多くの大切な命が失われました。平和が長く続くことを願い、東京都がこの日を制定しました。今日は、戦時中 国民の空腹を満たしたすいとんを作りました。食べ物があまり手に入らない中 作られたすいとんは、給食のすいとんのように具材がたくさん入ったものではありませんでした。
 そして、今日 3月11日は、児童朝会で校長先生からお話しがあったとおり、13年前に東日本大震災が発生した日です。あたたかな給食をいただくことができることに感謝しましょう。

画像1 画像1

本日の給食(3月8日金曜日)

〇本日の献立〇
ごはん 牛乳 セサミコロッケ キャベツサラダ たまごと白菜のスープ

 今日は、朝からじゃがいもの皮をむき、蒸してつぶして、コロッケを作りました。コロッケは、上手に成型して衣をつけて揚げないと、とけてしまったり、爆発してしまったりします。どのように作ったら、おいしく見栄えよくできるのか考えながら、給食室では、いろいろな料理を作っています。

画像1 画像1

本日の給食(3月7日木曜日)

〇本日の献立〇
麦ごはん 牛乳 ししゃものカレー焼き がめ煮 野菜のみそあえ

 がめ煮は、どこの郷土料理か知っていますか。福岡県の郷土料理です。鶏肉や野菜などいろいろな材料を使うので、博多の方言で「寄せ集める」という意味の「がめくりこむ」から名付けられたといわれます。今日は、江戸東京野菜(伝統野菜)として知られている東京うどが立川から届きました。どこに入っているでしょうか。春の香りを楽しみましょう。
 全国の伝統野菜に関する資料を職員室前の給食掲示板に貼りました。どんな野菜が伝統野菜なのか、見てください。12月に給食で提供した大蔵大根も伝統野菜の一つです。

画像1 画像1

本日の給食(3月6日水曜日)

〇本日の献立〇
コーヒーパン 牛乳 豆腐のグラタン 野菜スープ

 今日は、豆腐を使ったグラタンです。みなさん、豆腐は、何から作られるか知っていますか。豆腐は、だいずを使って作られています。だいずは、乾燥しているため、水でもどすと大きく膨らみます。重さでいうと、2.5倍くらいになります。1丁(300g)の豆腐を作るのに、80〜90gくらいのだいずを使います。どのようにだいずから豆腐をつくるのかは、自分で調べてみてください。

画像1 画像1

本日の給食(3月5日火曜日)

〇本日の献立〇
じゃこごはん 牛乳 肉豆腐 白菜のサラダ

 今日の肉豆腐には、車麩が入っています。車麩は、石川県の金沢に昔から伝わる麩のひとつです。車輪のような形をしていることから、車麩とよばれます。金沢では、この車麩をおでんや卵とじ、すき焼きなどにも使うそうです。日本の伝統的な食材の一つです。味わっていただきましょう。
 盛り付けたものは、残さず食べられるといいですね。

画像1 画像1

本日の給食(3月4日月曜日)

〇本日の献立〇
ちらしずし 牛乳 磯部揚げ 沢煮椀 もものゼリー

 今日は一日遅れの桃の節句の献立です。旬のなばなを使った ちらしずし と、白桃のゼリーを作りました。桃は、今の時期に花が咲き、初夏頃から果実の収穫がはじまります。
 沢煮椀は、漁師さんが塩漬けの肉や肉の脂身をもって山に入り山菜と一緒に煮ものを作ったのが始まりといわれる料理です。

画像1 画像1

本日の給食(3月1日金曜日)

〇本日の献立〇
カレーライス セレクトドリンク(オレンジ りんご) わかめサラダ ヨーグルトゼリー

 今日は、リクエスト給食第2弾 カレーライスの登場です。給食委員さんがアンケートを取り、それを集計してくれました。カレーライスは、定番の人気メニューの一つです。

 そして、読書週間最終日です。カレー男がやってきた!の本から、給食室でも、カレーライスを作ってみました。もちろん、給食室にも、カレー男が・・・ カレーの香りに、みなさんの教室にもカレー男があらわれるかもしれません。ぜひ図書室の本を読んでみてください。

画像1 画像1

本日の給食(2月29日木曜日)

〇本日の献立〇
ミルクパン 牛乳 鶏肉の照り焼き 野菜スープ かぼちゃパイ

 読書週間4日目、今日の本は、みしのたくかにと です。お料理好きの太っちょのおばさんが見つけた黒い小さな種。さて、何に育ったのでしょう。本の中から、大きなかぼちゃからできたおいしいかぼちゃパイ(風)を給食室で作りました。どんなお話か、図書室で読んでみてください。

画像1 画像1

本日の給食(2月28日水曜日)

〇本日の献立〇
中華丼 牛乳 中華スープ くだもの(はまさき)

 今日の本は、干したから です。野菜や果物など食べ物を干すとどうなるのでしょう。給食の中にどんな干した食べ物が入っているでしょうか。ぜひ、見つけてください。今日だけではなく、干した食べ物は、給食でもよく使われています。ぜひ、本を手に取って、どんな食べ物があるか見てみましょう。

 本日使用予定でした うずら卵について 文部科学省からの通知や報道等を踏まえ、安全性に配慮し、今回は使用を中止しております。各教室で、食事の際は、しっかりかんでゆっくり食べる、口に食べ物を入れすぎないなどの指導を徹底してまいります。ご家庭でも安全に食べることについて、お子様とお話しくださいますと大変助かります。ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

画像1 画像1

本日の給食(2月27日火曜日)

〇本日の献立〇
麦ごはん 牛乳 文化干し 茎わかめの炒め煮 とろみ汁

 読書週間2日目の本は、わかめ です。およいで、育って、どんどん増える、海の植物、わかめのお話です。今日は、給食でわかめの茎を使いました。いつも給食でよく使っている部分とは、少し違います。ぜひ、本を読んで、いつも食べているわかめの部分、今日食べる茎の部分がどこなのか、確認してみてください。
 図書室には、食べ物にまつわる話の本もたくさんあります。ぜひ、いろいろな本を手に取り、読んでみてください。

画像1 画像1

本日の給食(2月26日月曜日)

〇本日の献立〇
じょうとうパン 牛乳 トマトシチュー コーンサラダ くだもの(はるか)

 今日から読書週間が始まりました。図書室の本から、ぶたぶたくんのおかいもの より、じょうとうパンが登場です。ぶたぶたくんが、忙しいおかあさんから、買い物をたのまれました。さて、何を買うのでしょうか。かおつきぱんのパン屋さんのじょうとうパン、いったいどのようなパンだったのでしょうか。ぜひ、図書室の本を読んでみましょう。

画像1 画像1

本日の給食(2月22日木曜日)

〇本日の献立〇
ひえごはん 牛乳 ふりかけ 魚の南蛮ソース 野菜炒め みそ汁

 南蛮という言葉、どういう意味か分かるでしょうか。南蛮というのは、昔(16世紀ころ)スペインやポルトガルから伝わったもの(料理)のことです。ねぎや唐辛子を使い、揚げたりする料理のことを南蛮料理といいます。今日は、九州で水揚げされたぼらを揚げて南蛮ソースをかけています。今度、南蛮という言葉がついた料理が出てきたら、どんな料理のことを南蛮と言うのか思い出してくださいね。
 今日は、はしの日です。子ども達は、はしの持ち方を確認し、おはしを持つ反対の手でおわんを持ちましょう、をめあてに、給食をいただきました。ご家庭でも、はしを正しく持ち使えているか確認くださいますと大変助かります。
画像1 画像1

本日の給食(2月21日水曜日)

〇本日の献立〇
ガーリックトースト 牛乳 ホワイトシチュー キャベツのハニーサラダ

 今日のパンは、国内産の小麦粉を使ったパンです。輸入された小麦粉と比べると価格はお高くなりますが、輸送にかかる燃料は少なくすみ、環境にやさしくなります。調理用の牛乳も、都内の酪農家から集められた生乳を使って作られています。
 給食室でも環境のことを考えながら、子どもたちが学習しているSDGsを実践しています。みなさんも、環境のことを考えて、盛り付けたものは残さずに食べられるといいですね、

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31