世田谷区立船橋小学校

百人一首大会

画像1 画像1 画像2 画像2
3・4年生は教科「日本語」の授業で百人一首を学んでいます。そこで、3・4年生の交流も兼ねて百人一首大会を開きました。カルタ遊びをしながら百人一首に親しむことがねらいです。子どもたちのカルタを見る眼差しは真剣そのものです。上の句を詠んで下の句をとれる人もたくさんいます。結果はさすが4年生、昨年から百人一首を学んできた成果で勝ちました。3年生にとっても大きな励みとなりました。

炭火体験

子どもたちは家庭で炭火を体験することも少なくなりました。そこで3年生の総合的な学習の時間で保護者の方々にもお手伝いいただき、炭火体験をしました。お餅やソーセージを焼き、そのおいしさも体験しました。お手伝いいただいた皆様、ありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

茶道の体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の教科「日本語」では、「日本の伝統・文化にふれよう」という単元で、茶道の体験を行いました。毎年ご指導いただいている豊島先生から優しく教えていただき、「道」の世界を体験しました。正座をすることが難しかったり、お茶を手に持って歩くとこぼしてしまったりしましたが、豊島先生から姿勢を正しくすることの大切さについてご指導を受けました。

学校協議会地域フォーラム

1月31日(土)学校協議会砧地域フォーラムが本校を会場に行われました。天候には恵まれませんでしたが、砧支所管内の小中学校の学校協議会の方々が一同に会し、玉川大学教授の小松郁夫先生の講演「義務教育を支える地域コミュニティー」、そしてグループディスカッションが行われました。ディスカッションでは「地域とともに進める小中学校の連携」ということで活発な意見が交わされました。
画像1 画像1 画像2 画像2

交流給食

画像1 画像1
子どもたちには大好評の給食ですが、今日はさらに子どもたちが楽しみにしている交流給食の日です。兄弟学年の1年と6年、2年と4年、3年と5年で交流しながらなかよく食べました。6年生の山盛りのカレーライスを見て1年生も負けじと食べていました。佐藤栄養士の話では今日は残すクラスがほとんどなかったとのことです。

マラソンタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
寒さに負けないたくましい子どもになるために、マラソンタイムを行っています。休み時間が中心ですが、今日は体育朝会で取り組みました。自分のペースで継続することが大切です。ご家庭でもでひ励ましてください。

順序よく書こう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語の書く力を育てるための研究を進めてきましたが、今日は1年生の「遊び方を思い出して順序よく書こう」という授業を行いました。生活科で体験した遊びを、友達にどのように文章で伝えたらよいでしょうか。「大事なことから書く」「文章の終わりを〜です、〜ますにする」「文章をつなぐ言葉を使う」「理由を表す言葉を使う」などの観点で、子どもたちは一生懸命書くことができました。そしてその文章をお互いに読み合いました。入学当初から比べ、1年生の大きな成長を感じることができました。

愛鳥カレンダー

画像1 画像1
「コンコン、失礼します。1年生ですが愛鳥カレンダーを作ったので使ってください。そして、野鳥の名前をたくさん覚えてください。」1年生が校長室に来てカレンダーを渡してくれました。職員室や全部の教室にも配られる予定です。1年生なりに描かれた野鳥の絵がとてもかわいらしいです。

ミニ探鳥会

画像1 画像1
本校では東京都の愛鳥モデル校として、毎月一回早朝7時45分から探鳥会を開いています。しかし、低学年の子どもたちは参加できないため、20分休みを利用してミニ探鳥会を開くことにしました。今日もたくさんの子どもたちが集まり、野鳥を見つけ、愛鳥ビンゴのカードにうれしそうに記入していました。

旅立ち

画像1 画像1
音楽朝会は全校の児童が一つの歌に声を合わせます。今日は「旅立ち」、卒業を前にした6年生のために選曲されました。学級や学年だけではなく全校児童600人の歌声は、大きなメッセージとなって子どもたちの心に返っていくようでした。

おもちつき大会

画像1 画像1
1月17日(土)は遊び場開放運営委員会による恒例の新春もちつき大会が行われました。当日は社会福祉協議会の方々や近隣の町会や地域の方々のご協力いただきました。子どもたちはつき立てのお餅のおいしさに歓声をあげ、家族で楽しんでいる方も大勢いらっしゃいました。皆様ご協力ありがとうございました。

等身大の自画像

多摩美術大学校友会の方々による出前アート大学が6年生対象に行われました。墨で等身大の自画像を描き、自分自身を表現する授業です。普段とは違ったスケールで子どもたちは力いっぱいのびのびと筆を滑らしていました。さてできあがった作品はどうでしょうか。美術やデザインの現場でご活躍されている専門の先生方から講評をしていただきました。卒業を前にした6年生の子どもたちにとって、一生の思い出に残る授業となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ジャンケン列車

画像1 画像1
今日の児童集会は集会委員の子どもたちが企画し、体育館で全校児童600名によるジャンケン列車を行いました。1年生から6年生まで、みんなが仲良くジャンケンで列車を繋げていきます。子どもたちの縦の関わりが大切とされている中で、みんなで楽しく活動することができました。

書初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は全校で書初め大会を行いました。新春の抱負や夢、決意を胸に抱きながら、学年の課題を書きました。来週の14日(水)〜30日(金)の予定で校内書初め展を行います。子どもたちが心を込めて書いた作品をぜひご鑑賞ください。

新春 始業式

画像1 画像1
新春を迎え、子どもたちは抱負に胸を膨らませて登校してきました。始業式では校長から自分の抱負を「私はできる」と信念をもって努力することについて話しました。そして、代表の子どもたちが自分の目標について力強く発表し、最後に「はてない空は、こどもの空だ。大きな楽しい夢がわく。」と校歌を斉唱しました。子どもたち一人ひとりの抱負や夢が、自分の努力によって実現できますようにと願っています。

合同探鳥会

二子玉川小学校と城山小学校の友達と一緒に、愛鳥モデル校の3校で合同探鳥会を行いました。バスを貸し切り、世田谷トラスト協会の方々のガイドで東京港野鳥公園に行ってきました。とても寒い一日でしたが、自然の中で生活するたくさんの野鳥と出会うことができました。帰りのバスの中で観察ができた野鳥をみんなで出し合うと、何と20種類以上になりました。野鳥だけでなく、ネズミモチなど野鳥が好んで実を食べる植物についても学ぶことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

終業式を終えて

画像1 画像1
2学期の終業式を終えて子どもたちが下校していきます。子どもたちは自分が一番努力したことが、一番の思い出となって返ってきたことに気づいたことと思います。年の瀬に一年間の反省をすると、新年を希望をもって迎えることができると終業式に話をしました。子どもたちが元気に新年を迎え、抱負に胸を膨らませて1月8日に登校してくることを楽しみにしています。

船小校庭バーベキュー大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月23日の天皇誕生日に船橋小学校の校庭では、オヤジの会主催の船小校庭バーベキュー大会が開かれました。焼きそばやカレーうどんを作るお父さんの、手さばき口さばきはプロ級です。人気の遊ぼーパンには大行列。ワークコーナーもあり大人も子どもも楽しみました。さぁ!最後はクリスマスケーキの登場です。

くいしんぼうのなかまたち

2年生の図画工作の時間に、子どもたちが家庭にある物を材料にして作品を創りました。ペットボトルや卵のケース、ストローなど身近にある物が子どもたちの手にかかると見事に変身します。うさぎやサンタクロース、ロボットなど、透明のお腹には毛糸などで色とりどりなものが入っていきます。今年は展覧会がないことがとても残念です。ぜひ、クラスでご覧いただければと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

理科支援員

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の高学年の授業では、理科支援員の方が授業をサポートしています。この日の授業は6年生「電流の流れ方」の単元で、電磁石を手作りで作っているところです。嘱託の喜多村先生と担任そして支援員で、子どもたちのそれぞれのグループに入って指導しました。子どもたちもとても楽しそうです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31