世田谷区立船橋小学校

ミシンに挑戦する5年生

画像1 画像1
今日は家庭科の時間に5年生が初めてミシンに挑戦しました。各グループにお手伝いの保護者の方がついてくださり、難しい糸通しなどもなんとかクリアーすることができました。安全に気をつけながら、一人ひとりの子どもたちがミシンでどのような作品を作り上げるか楽しみです。

炭火焼体験

画像1 画像1
3年生は炭で火起こしをし、炭火焼の体験をしました。たくさんの保護者の方たちにお手伝いいただき、見事にお餅を焼くことができました。自分でしかも炭で焼いたお餅がおいしそうです。マッチを久しぶりにすったという保護者の方、ジャムをつけたお餅がおいしいとアピールをする子、それぞれによい体験となりました。

船橋囃子の体験

画像1 画像1 画像2 画像2
船橋の伝統芸能である船橋囃子を体験するために、保存会の皆様が4年生に教えてくださいました。保存会の多くの方は船橋小学校の卒業生だったり、お子様が卒業生だと言うことです。地域の方々と交流しながら、子どもたちが地域の人々の心にふれ、地域を愛し、地域を担う人へと成長してくれると思います。

百人一首大会

画像1 画像1
3年生と4年生は教科「日本語」で百人一首を学んでいます。今日は一緒に百人一首のカルタ大会を行いました。百人一首を通して、日本の古典に触れてきましたが、今日は楽しく遊びながら日本の伝統文化を体験しました。

骨の成長

画像1 画像1
保健指導の一環として関養護教諭が6年生に骨の成長について指導をしました。子どもたちの成長に個人差があることを学びながら、骨がどのように伸びていくか、カルシウムやビタミンB、日光に当たることの大切さについても学びました。しかし、何よりもよく食べて睡眠をしっかりとることです。

英語活動研修会

画像1 画像1
本校は今年度世田谷区の英語活動教育ビジョン推進研究指定校として研究に取り組んでいます。そのような関係で世田谷区の英語活動研修会が船橋小で行われました。高学年の英語ノートの活用ということで、6年1組の梅原教諭・6年2組の長郷教諭が「オリジナルの劇を作ろう」という授業を公開しました。世田谷区内の80名近い先生方が参観し、その後大阪樟蔭女子大学教授の菅正隆先生からご指導をいただきました。子どもたちも活発に活動することができました。

新年もちつき大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎年恒例のもちつき大会が遊び場開放委員会主催で行われました。大東学園の皆様の太鼓に始まり、地域の諸団体のご協力をいただき、お餅がつかれました。天気にも恵まれ、子どもたちもたくさんお餅やトン汁を食べ、満足した様子です。

縄跳び朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の体育朝会は縄跳びをしました。子どもたちは縄跳び検定に取り組んだので、みんなとても上手になりました。低学年は体育館、高学年は校庭で縄跳びをしました。寒さに負けない強い子になってほしいです。

新春書初め大会

画像1 画像1
今日は、全校で書初め大会を行いました。子どもたちは緊張しながらも、思い切りよく新春の志しを書に表わしました。校内に展示をしますので、保護者会の折などぜひご覧ください。

2010年を迎えて

画像1 画像1
新年あけましておめでとうございます。元気いっぱいの子どもたちが校庭に戻ってきました。2010年という年は、船橋小学校にとって50周年を迎える記念すべき年です。子どもたちにとって、歴史に残る1年となるようにと願っています。

2学期の終業式

画像1 画像1
昨日まで学級閉鎖をしていた4年3組も、全員が登校し2学期の終業式を行いました。振り返るとインフルエンザの流行に影響された2学期となりましたが、展覧会を始めとする学校行事や日々の学習に、子どもたちは励むことができました。一人ひとりの子どもたちが希望をもって新年を迎えられるようにと願っています。

ジャンケン大会

画像1 画像1
インフルエンザの流行によりしばらく児童集会もすることができませんでした。その分今日の児童集会は校庭いっぱいに広がってジャンケン大会をしました。いよいよ明日は2学期の終業式です。

みんなで楽しくバーベキュー

画像1 画像1
例年行われているオヤジの会主催のバーベキュー大会が盛大に行われました。バーベキューだけはなく、ワークコーナーも設けられ、子どもたちは楽しく活動していました。最後にはケーキのプレゼントもあり、手作りのおいしいケーキをいただきました。

久しぶりの音楽朝会

画像1 画像1
今日は久しぶりに体育館で音楽朝会を行いました。全校で合唱を練習した後、6年生が「キリマンジャロ」という曲を合奏しました。素晴らしい演奏に1年生から5年生までの子どもたちが大きな拍手を送りました。

農業の見学

画像1 画像1
地域で農業をされている濱中さんの畑を、3年生が見学させていただきました。濱中さんから、野菜は種を蒔いてから収穫まで4カ月かかるというお話や、野菜を自宅で販売されているお話をていねいにしていただきました。地域で教えていただけることを感謝しています。

ユニセフ募金

画像1 画像1
今週は全世界で人権週間です。全校朝会では「一人ひとりが大切な人である」ということについて話をしました。また、児童会が中心となって、今週はユニセフ募金を実施しています。子どもたちは自分のお小遣いの中から募金をし、思いやりの心を育てています。

なわとび検定

画像1 画像1
今、船橋小学校の子どもたちは、なわとび検定に挑戦しています。休み時間に子どもたちはそれぞれの目標に向かってがんばっています。寒い冬がやってきましたが、寒さに負けない体と心をつくってほしいと思います。

ぶんか村ものづくりくらぶ

青少年船橋地区委員会のぶんか村では、本校を会場にいけ花と茶道の「伝統くらぶ」、そして「ものづくりくらぶ」が行われています。今日の「ものづくりくらぶ」では、来年の干支であるトラを描いて、掛け軸づくりをしました。担当の井上さんの他、内田教諭を始め、たくさんのお母様方もお手伝いをされていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

国会議事堂見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は6年生の小学校生活最後の社会科見学でした。国会議事堂の見学では、実際に国会議員の方々が会議をしている様子を見学することができました。6年生は3学期に政治を学習しますが、よい事前学習の機会となりました。その後、日本科学未来館と江戸東京博物館を見学しました。

中央防波堤埋め立て地見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の社会科見学は、リスーピアと中央防波堤埋め立て地の見学でした。リスーピアでは主に理科や算数の学習が中心でした。中央防波堤埋め立て地では、私たちの出すゴミがどのように処理をされていくかを実際に見学することができました。子どもたちが環境ということについて真剣に考える機会となりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31