世田谷区立船橋小学校

お別れスポーツ大会

画像1 画像1
5年生が主催で、5,6年生のお別れスポーツ大会が行われました。種目はドッジボールです。初めはリーグ戦を予定していましたが、思わぬ春一番の強風が吹き荒れ、急遽体育館でのトーナメント方式となりました。体育館中に応援の声が響き渡り、大変盛り上がりました。接戦を制したのは、6年3組Bチームです。勝ち負けよりも、6年生から5年生へと船橋小学校をリードしていく精神が引き継がれる大事な会となりました。3月に入り、卒業式ももう間近です。

船っこなんでも発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度からネーミングが変わった「船っこなんでも発表会」、今回も厳しいオーディションを通った発表が披露されました。ダンスや合奏、演奏などの発表や、跳び箱、床運動の発表もありました。子どもたちの発想で、これからもたくさん才能を発揮してもらいたいものです。そして、誰でも進んで発表に挑戦してほしいです。

冬のマラソンタイム

画像1 画像1
雪が積もってからグランドコンディションが悪く、子どもたちも十分に遊ぶことができない日々が続きました。今日はマラソンタイムで、久しぶりに全校児童で校庭を走りました。「先生m4周走ったよ。」と顔を真っ赤にして話している子もいました。寒さに負けない子どもは体力作りからです。

2年生の分数

画像1 画像1
今、分数は2年生から勉強します。今日の2年4組では、原教諭が折り紙を2回折らせて同じ大きさに分ける授業をしていました。直角三角形や長方形、正方形に折りながら四分の一という概念を体験させました。算数では答えを求めることだけではなく、操作活動をたくさん行うことにより、考えを深めることを大切にしています。そして、友達通し自分のやり方を説明し合い、いろいろな考えがあることを学んでいきます。

キリンとあり

画像1 画像1
1年2組の国語の授業を参観しました。「夕日のしずく」という単元です。キリンのつのにのったありが、別世界の海を見て感激をします。しかし、キリンにとっては、海は悲しい思い出です。遠いふるさとのお母さんや仲間を思い出すからです。今日の授業では、キリンやありのうれしい気持ちや悲しい気持ちを考えさせます。大森教諭の質問に、子どもたちは自分たちの発想で次々と発表をしていました。物語の感じ方は子どもたちそれぞれです。大人の発想では思いもつかないことを子どもたちは考えます。やさしい思いやりの心も育つことができました。

特別支援学校との交流

画像1 画像1
船橋小学校の学区域に住んでいる5年生のお子さんが、障がいがあるために現在は都立久我山青光学園に通学しています。今日は副籍がある船橋小学校に来て、5年2組で交流会が行われました。初めに久我山青光学園の溝口先生が、障がいとは何かをわかりやすく説明してくださり、久我山青光学園についても写真を映しながらお話してくださいました。そして、最後はバレンタインデーの特別メニューの給食を一緒に食べることができました。これからは、学期に1回程度交流をする予定です。地域で会った時にはあいさつを交わすことができますね。

漢字の使い分け

画像1 画像1
4年3組の国語の授業では、「漢字の使い分け」の勉強です。吉田教諭から「いがいに大きな魚だった」「わたしいがいにつった人はいない」という2つの例文が出され、子どもたちは国語辞典を使って意味の違いを調べます。そして、同訓異字や同音異義語集めが始まります。「直す、治す」「移る、映る」など、子どもたちは活発に発表することができました。楽しい授業の中で子どもたちは自然と国語辞典を活用することを学ぶことができました。4年生はあと少しで高学年の仲間入りです。

新1年生保護者会

画像1 画像1
この4月に入学する1年生の保護者会が開かれました。大変寒い中お集りいただきました。就学時健診の時、新1年生に「小学校に入学して何が一番楽しみかな?」と質問をしました。多くの新1年生は「友達と遊ぶこと。」と答えてくれました。その子どもたちの願いが叶うように、学校では全力で新1年生を迎える準備をしているところです。学校の決まりや登下校の安全について、入学式までに準備していただきたいことなどを説明させていただきましたが、少しでもご心配なことがありましたら、学校にご相談いただきたいと思います。

道徳授業地区公開講座

今日の道徳授業地区公開講座には、たくさんの保護者の方にお越しいただきました。3時間目に全校で一斉に道徳の授業を公開いたしましたが、それぞれの学年で子どもたちは自分自身を見つめる時間をもつことができました。一つひとつのテーマが人として生きていく上で欠かさないテーマです。道徳授業を公開することは、道徳は学校教育だけでは成し得ないことで、家庭や地域と共に子どもたちに教えていかなければならないからです。講師には教育委員会の阪田敦子指導主事にお願いし、世田谷区が取り組んでいる「人格の完成を目指して」についてもお話しいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

テレビ番組を作ろう

画像1 画像1
5年生は社会科の情報について学ぶ単元で、テレビ番組作りに取り組んでいます。先日も5年3組のカメラマンとディレクターらしき人、ニュースキャスターが校長室に来て、インタビューを受けました。今までだと「校長先生の好きな食べ物は」などの質問が多かったのですが、今回は違います。「学校公開週間の意義は何ですか」などを質問され、真剣に答えました。今日はそのでき上がった番組を発表するということで訪れてみました。

ふゆのおはなしかい

画像1 画像1
いつも読み聞かせではボランティアの皆さんにお願いしていますが、今日は、1,2年生の「ふゆのおはなしかい」ということで、ピアノとエレクトーンをBGMに絵本をプロジェクターで映しながら読み聞かせをしていただきました。「ろばのシルベスターとまほうのこいし」では、朗読の声に引き込まれながら、心温まる感動の話を聞きました。「かえるをのんだととさん」では、みんなで大笑いしながら絵本の世界に引き込まれました。最後にクイズコーナーまで用意してくださり、本当に楽しい有意義な時間となりました。

百人一首大会

インフルエンザの影響で開催が心配されましたが、3,4年生の百人一首大会が無事に船っこスペースで行うことができました。たくさんの保護者の方もご参観、応援?に来てくださいました。上の句下の句を暗記している子もおり、段々と過熱してきました。何よりも驚かされたのは、普段元気いっぱいの子どもたちが写真のようにみんな正座をしていることです。カルタに集中していて、足の痛さは感じないようです。担任が代わる代わる読み手をしましたが、そこがまた個性があって面白かったです。いや、よかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2

やっと校庭で

画像1 画像1 画像2 画像2
左の写真は月面の写真ではありません。雪で覆われた校庭の写真です。誰かの靴跡があります。船橋小学校の校庭は、何重もの層になっているので、水はけがとてもよいです。しかし、雪が積もり、地面の下が凍ってしまい、校庭で遊ぶことができませんでした。今日から半分ですが、やっと校庭で遊ぶことができるようになりました。子どもたちは大喜びです。インフルエンザの流行も吹き飛びそうな勢いです。

お正月おあそび会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
近隣の春光幼稚園、双葉サークル幼稚園、すこやか園の子どもたちを招待して、1年生のお正月おあそび会を行いました。ダルマ落としや羽子板、おはじき、コマ回し等、お正月遊びをして楽しみました。いつも高学年の子どもたちに遊んでもらっている1年生も、今日は教えてあげる番です。やさしく教えてあげている1年生がほほえましく、また頼もしくもありました。幼稚園の皆さんも、1年生に入学して来る日を楽しみにしていることと思います。

ボディーパーカッション

画像1 画像1
音楽朝会ではボディーパーカッションを行いました。低中高に分かれて、手拍子や足拍子、体を叩いて音を出します。リズム感のない私にはとても難しかったですが、子どもたちはすぐに覚えて、全校で合わせるととても素晴らしいリズムにまとまりました。学校公開週間でもあり、たくさんの保護者の方にもご見学いただきました。

「お金について考えよう」

画像1 画像1
今日の家庭教育学級は、文部科学省消費者教育推進委員でいらっしゃる「子どものおかね教育を考える会」代表のあんびるえつこ先生からお話をうかがいました。皆さんは子どもたちにお小遣いをどれくらい渡しているでしょうか。家庭によってそれぞれというのが実態だと思います。あんびる先生から、お金を通して子どもたちに、我慢をすることや選択する力を教えなければならないという示唆に富んだお話をたくさんしていただきました。ぜひ、クラスの親睦会などで話題にして、学校やクラスで取り組んでいけたらと思います。

校内キャンペーン

画像1 画像1
船橋小学校では、児童会の子どもたちが自分たちで考え、校内キャンペーンを実施しています。今年は「手洗いうがいをしよう。」です。今朝の児童集会の時に、児童会の子どもたちが歌と踊りで、低学年の子どもたちにもわかりやすくPRしてくれました。インフルエンザの流行の兆しもあります。みんなで手洗いうがいを励行しましょう。

思わぬ雪の到来

画像1 画像1
思わぬ雪の到来でした。東京地方に6年ぶりという積雪があり、3日目になりましたがまだ子どもたちの歩く道には雪が残っています。保護者の皆様が付き添って登校してくださり、大きな事故もありませんでした。雪かきをしてくださった方々に感謝いたします。しかし、これからも気をつけなければいけません。登下校中、追いかけっこをしたり、雪投げをして近隣に迷惑をかけたりしないように注意をしています。せっかくの大雪、思いっきり雪の校庭で遊ばせたかったのですが、校庭は固く凍ってしまいできませんでした。しばらく校庭は使用できません。

遊び場ふなっ子おもちつき大会

今年の遊び場開放運営委員会主催のおもちつき大会は、第2土曜日にしていただき、教員もたくさん参加することができました。一緒におもちをついたり、昔遊びをしたり、トン汁を食べたりと、楽しいひと時になりました。つきたてのおもちは本当においしかったです。トン汁でも体と心が温まりました。協力をしてくださった社会福祉協議会、神明神社睦会、船橋児童館、新BOP、PTAバレーボール部、オヤジの会、学童クラブ父母会、フェニックス、船橋サッカークラブ等、協力してくださった皆様に心から感謝申し上げます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

書初めに心を込めて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校一斉に書初め大会を行いました。子どもたちは、自分のもっている夢や希望を込めて、それを書に表わしました。伸び伸びとした筆遣いがとても頼もしく感じました。校内書き初め展は、今週の土曜日から25日(金)まで各教室で行っています。ぜひ、ご鑑賞ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31