世田谷区立船橋小学校

日光レポート 就寝の準備

画像1 画像1 画像2 画像2
就寝の時間が近づいてきました。子どもたちはやや興奮気味です。明日は関ヶ原と言っていた子がいましたが、戦場ヶ原です。明日のためにもぐっすりと寝てほしいのですが。これで一日目の日光レポートを終わりにします。おやすみなさい。



日光レポート 日光彫りに挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2
日光彫りは日光に伝わる伝統文化です。初めに先生が見本を見せてくださいました。その彫る技術に驚きの声が上がります。さあいよいよ今度は自分たちで挑戦です。あらかじめ準備していた下絵の通りに彫っていきます。先生の作品と比べるとその差は歴然。しかし、難しいと実感するだけでも貴重な体験です。子どもたちはみんな、自分の作品には満足していたようです。



日光レポート 食事タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
お風呂上がりは、夕食です。ハンバーグに鳥の唐揚げ、卵豆腐、日光名産ゆば等、盛りだくさんです。ご飯もお代わり自由です。子どもたちには内緒ですが、女将さんの話では7杯も食べた子がいたそうです。船橋小では教員もたくさんお代わりをしました。



日光レポート お風呂タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
暑い一日の汗を流すのは、何と言っても温泉が一番。女将さんの話では、アルカリ性単純温泉だそうです。効用はわかりませんが、みんなで入れば疲れはどこかへ飛んでいくことでしょう。でも忘れ物が。



日光レポート 梅屋敷に到着

画像1 画像1 画像2 画像2
全員元気に宿舎である梅屋敷に到着しました。開園式では梅屋敷の名物女将さんが和服姿で迎えてくださいました。諸注意を聞き、ゴミの回収をして、いよいよ入室です。



日光レポート 東照宮(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
本殿の前では、改修が終わったばかりの唐門が見事です。ペットボトルの水がなくなった子どもには、担任が水を補給していますのでご安心ください。しかし、さすが日光、木陰に入ると涼しいです。



日光レポート 東照宮

画像1 画像1 画像2 画像2
三猿の話は余りにも有名。しかし、それ以外の猿の彫刻も人生を表しています。案内人の方の説明に子どもたちは聴き入っています。何かを悟ってくれたでしょうか。そして階段を上がって陽明門をくぐります。



日光レポート 日光だいや川公園

画像1 画像1 画像2 画像2
日光だいや川公園に着くと、東京とは違い、緑に囲まれて涼し気な風が吹いています。少し早いですが昼食です。班ごとに集まり楽しくお弁当を食べています。6年生全員が日光林間学園に参加しました。



日光レポート バスは栃木県に

画像1 画像1 画像2 画像2
羽生インターでトイレ休憩をとり、バスは早くも栃木県に入りました。車中はバスレクで盛り上がっています。外は猛暑ですがバスは冷房がききとても快適です。



夏の水泳教室

画像1 画像1
夏の水泳教室が始まり、各学年ともたくさんの子どもたちが参加しています。プール開きでは、子どもたちに水泳の目標をしっかりもって努力することを話しました。水泳教室に極力参加し、それぞれの目標を達成してほしいと思います。ご家庭でもぜひ励ましてください。

1学期 終業式

画像1 画像1
1学期の終業式を行いました。1学期は感動的な運動会をやり遂げることができ、子どもたちは学習面でも、目標に向かって努力をすることができたことと思います。代表として1年生、3年生、5年生の児童が1学期頑張ったことについて発表してくれました。校長からは、いじめの問題に触れ、人の命や人としての存在を尊重し、相手の心を思いやることについて話しました。「ふざけていた」「遊びでしただけ」等の言い訳は決して許されません。船橋小学校の子どもたちは、愛鳥モデル校として、命を大切にし、あたたかい思いやりの心をもっているはずです。その心をこれからも皆様で育てていきたいと思います。今年は少し長い夏休みになります。子どもたちが学校では経験できないたくさんの経験をし、9月3日の2学期の始業式には、元気な顔を見せてくれることを願っています。

ふしぎな時計

画像1 画像1
4年4組の吉田教諭が、算数の「ふしぎな時計」という授業を行い、校内で研修会をもちました。短針だけの時計を使って、関数の考えを学ぶ学習です。講師には常葉学園大学教授の黒澤俊二先生にお越しいただき、中学校で学ぶ関数について、小学校でどのようにその考えを学んだらよいかを、分かりやすくお話しいただきました。黒澤俊二先生は、2学期の家庭教育学級でご講演をお願いしています。日にちは10月3日の予定です。学校の算数教育や家庭学習について、楽しくお話ししてくださると思います。ぜひ、楽しみにしていてください。

第10回 ふなっこ夏まつり(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ふなっこ夏まつりのメインイベント、盆踊りです。何重もの円になって、みんなで踊りました。今年のふなっこ夏まつりは、学校のある第二土曜日の午後に行われました。その効果か、今年は今までで最高の延べ1600人ほどの参加者がありました。授業日ですと教職員も参加しやすくとてもよかってと思います。片付けが完全に終わったのが、午後8時半を回っていました。遊び場開放運営委員の皆様、本当にお疲れ様でした。

第10回 ふなっこ夏まつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第10回目を迎えた「ふなっこ夏まつり」に、校庭は子どもたちや卒業生、保護者や地域の皆様でいっぱいになりました。遊び場開放運営委員会の皆様が、4月の当初から頻繁に集まって準備してくださいました。協力団体の皆様も今日の日のために、魅力的なお店を出店してくださり、長い行列ができました。子どもたちの浴衣姿がとてもかわいらしく、保護者の皆様の浴衣姿ももちろんとても素敵で、みんなでお祭りを楽しんでいます。

ふなっ子何でも発表会

ネーミングが変わった「ふなっ子何でも発表会」。子どもたちの発想で、子どもたちが自分たちで計画をする発表会です。子どもらしさがとてもユニークです。すべての発表が素晴らしかったですが、特に校歌を逆さまに歌った2年生の発表には驚かされました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

セーフティー教室

画像1 画像1
毎年行われるセーフティー教室。成城警察署のスクールサポーターで、通称ミスターポリックこと大塚さんが、子どもたちにわかりやすく指導してくださいました。万引きが犯罪であり、何よりも人の信頼を失うこと。携帯電話の怖さや、不審な人から声をかけられた時の対処の仕方など、具体的に教えてくださいました。1年生から6年生まで、みんな真剣にお話を聞くことができました。

2年生25mに挑戦

画像1 画像1
2年生は今日の水泳の授業で、今までプールサイドの横を泳いでいましたが、今日初めて、プールの縦25mに挑戦しました。1年生の初めは水に慣れることから始まりましたが、もうすっかり水に慣れ、縦に泳ぐことに挑戦できるようになりました。中には25mをきれいなフォームで泳いでいる子どももいました。教師も水の中に入って、一生懸命息継ぎを教えていました。梅雨の間の晴れ間で、今日は最高の水泳日和でした。

避難所運営訓練

画像1 画像1
船橋小学校は災害時には避難所として指定されています。そのために、学校協議会を中心として、毎年運営訓練を行っています。避難所が開設された場合は、船橋会会長の佐藤四郎様が運営本部長になり、総務・情報、避難所、給食・物資、救護・衛生の4つの組織に分かれ活動をすることになっています。今日は雨天のために仮設トイレは設置できませんでしたが、防災倉庫の点検や、各組織で想定されることについて話し合いました。避難所が開設された時には、お客様は誰もいません。すべての人が分担をして避難所を運営することになります。

川場レポート 追伸

画像1 画像1
バスは順調に進み、間もなく高速道路を降りるところです。早ければ3時半過ぎに学校に到着します。



川場レポート 一路船橋小学校へ

画像1 画像1 画像2 画像2
バスは一路船橋小学校へ向かっています。2泊3日の川移動教室の旅も終わろうとしています。子どもたちと寝食を共にしながら、新しい発見をたくさんすることができました。子どもたち同士も、お互いに新しい良さをたくさん発見したことでしょう。そのことがこれからの学校生活に大きく生かされるに違いありません。これで川場レポートを終わりにさせていただきます。



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31