世田谷区立船橋小学校

12/19 本日の給食

画像1 画像1
<本日の献立>
磯おこわ
里芋の甘辛煮
かきたま汁
みかん

 今日の磯おこわには、鶏肉、しらたき、人参の他に、昆布とひじきの海藻類が入っています。海に囲まれた日本では、海の産物が豊富です。骨を作るカルシウムや血を作る鉄など、陸の食べ物に比べて多く含まれています。
 今日は一段の冷え込みました。給食室は、換気扇の風でさらに冷え込みます。その中で、おいしい給食を作ってくれている調理師さんたちへの感謝を気持ちを忘れずに、残さず食べて、寒さに負けない健康な体を作ってほしいと思います。
食材がとれたところ・・・

12/19 音楽朝会〜合唱団のさわやかな歌声〜

今日の音楽朝会は、船橋小学校合唱団の子どもたちによる、「あすという日が」と「青い竜」の披露があり、その後、全員で「あすという日が」を歌いました。
合唱団は、12月26日に行われる世田谷区合唱交歓会(世田谷区民会館)に出演しますので、朝練習も佳境に入っています。とってもさわやかな歌声でしたので、全校の子どもたちも、合唱団をお手本として気持よく歌うことができました。
合唱団の子どもたちの美しい歌声のお陰で、今日もさわやかに一日のスタートを切ることができました。合唱団の皆さん、ありがとうございました!
合唱団では4年生以上の団員を募集しています。練習は、火・金曜日の7時50分〜8時20分です。詳しくは、音楽科の佐藤玲子先生に聞いてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/18 新BOP お楽しみミニコンサート

今日は、新BOPの「お楽しみミニコンサート」がありました。曲目は、
1、崖の上のポニョ
2、赤鼻のトナカイ(合唱)
3、星に願いを
4、ミッキーマウスマーチ
5、ディズニー・ファンティリュージョン!
6、ビリーブ(合唱)
7、クリスマスフェスティバル
8、あわてんぼうのサンタクロース(合唱)
ピアノの上地さんとメゾソプラノの歌の鴻巣さんは、いつもお世話になっている新BOPの職員さんです。フルートやクラリネットのお姉さんにも来ていただいて、とっても素敵な演奏と歌で、子どもたちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18 5年生家庭科〜野菜炒め選手権〜

5年生の家庭科では、班対抗の野菜炒め選手権を行っています。めあては、自分たちの計画にそっておいしい野菜炒めを作ることです。自分たちで用意した、にんじん、玉ねぎ、もやし、きゃべつ、ベーコンなどを、切って炒めて味付けをしました。審査は、家庭科の中島先生と担任の先生です。ポイントは、大きさを揃えて切ること、いため具合、味付けの工夫、色どりなどです。どの班もオリジナリティあふれる野菜炒めができました。
家庭科室内には、野菜炒めのいい香りが漂っていて、私は、我慢できずに試食させてもらいました。とってもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18 本日の給食

画像1 画像1
<本日の献立>
ナン
キーマカレー
キャベツサラダ
りんご

「ナン」はインドを中心とした中央アジアのパンです。 小麦粉を水で練り、天然酵母を発酵させた生地を「タンドール」とよばれるつぼの形をした釜の内側にはりつけて焼きます。
インド料理のレストランがみかけるようになり、食べ慣れているのでしょうか。子どもたちは、ナンにカレーをつけながら上手に食べていました。

食材がとれたところ・・・

12/17 本日の給食

画像1 画像1
<本日の献立>
麦ごはん
白身魚のチリソース
チンゲン菜とハムのソテー
中華風コーンスープ

「ちんげん菜」はカロテンが豊富入っています。カロテンとは、体内で必要なだけビタミンAに変化する成分です。皮ふや粘膜を健康に保つ、肌がかさかさになるのを防ぎうるおいを与えてくれる栄養です。油と一緒にとると、吸収がよくなります。今が旬の野菜です。今日の給食のような炒め物やごまあえにして召し上がってください。
食材がとれたところ・・・

12/17 第7回学校運営委員会開催

今日は、第7回学校運営委員会が開かれました。議題は、私からの学校の現況報告(12・1月の行事、世田谷子ども駅伝、感染症予防、PTA・地域・学校との協働行事、服務事故・学校事故防止)と、そして質疑でした。1時間30分あまりの活発な議論がありました。
詳しくは、学校運営委員会便りに掲載いたしますのでご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/16 本日の給食

画像1 画像1
<本日の献立>
親子丼
みそ汁
青菜のゆずびたし
みかん
牛乳

 今日はゆずを使ったおひたしを作りました。冬至にゆずを浮かべたお風呂に入り、風邪予防をします。ゆずに含まれる成分は、体の働きを活発にし、血管を広げ、血行をよくしする働きがあります。ビタミンCも豊富に含まれていて、美肌効果もあります。子どもたちには、少し大人の味だったかもしれませんが、ゆずの香りが口いっぱいに広がって冬の味を楽しみました。

食材がとれたところ・・・

12/16 子どもぶんか村〜音楽くらぶコンサート〜

青少年船橋地区委員会主催の「子どもぶんか村 音楽くらぶコンサート」が15日(日)成城ホールで開催されました。音楽くらぶのジュニアコーラスと船橋希望中学校の吹奏楽部、そして、ジュニアオーケストラが出演しました。
子どもたちが地域の中で生き生きと活動し育てていただいていること、地域の方々のお力でこのような素敵なコンサートができることを幸せに感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 世田谷子ども駅伝〜船橋希望学舎男女共に入賞〜1

第3回世田谷子ども駅伝が二子玉川緑地運動場で開催され、初参加の船橋希望学舎男子チームが5位、女子チームが4位に入賞を果たしました。
小中学生合同での朝練習、そして、中学生は陸上競技部で走りこんだ走力を十分に発揮することができました。
写真は、スタート、1区〜2区へのたすきリレーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 世田谷子ども駅伝〜船橋希望学舎男女共に入賞〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月下旬から20回の朝練習、そして、部活動で走りこんだ距離は嘘をつきません。個人の部でも女子生徒が2位で表彰状をいただきました。一人一人が、持てる力を精一杯発揮し、自己新記録が出たことも嬉しかったです。中学生が多数参加してくれたおかげで、小学生のよき目標となりました。本当にありがとう!
引率や応援にかけつけてくださった先生方が5名。そして、多くの保護者の方々にご声援をいただきました。子どもたちのためにありがとうございました。
写真は、第10区アンカーのゴールの様子です。

12/14 1年生食育〜東京農業大学と連携ベジレンジャー!〜

今日は1年生の食育授業に、東京農業大学教授の古庄先生が講師として来てくださいました。さらに、ベジレンジャー(学生さん)が登場し、野菜の大切さについて、紙芝居やクイズなどを通して話をしてくれました。この授業を受けた子どもたちが、嫌いな野菜が食べられるようになったという、嬉しい報告を楽しみにしています。
授業のあとは、古庄先生と保護者の皆さんによる座談会が開かれました。
東京農業大学の古庄先生、そして学生の皆さん本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 土曜日の朝は読み聞かせから・・・

船橋小学校の特色の一つ、土曜日の始業前は読み聞かせから始まります。
1年生から6年生まで、クラスごとに保護者の方が読み聞かせをしてくださっています。どの子も身を乗り出して、絵本の世界に惹きこまれていました。
保護者の皆さん、いつも素敵な読み聞かせをありがとうございます。3学期も楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<本日の献立>
シーフードスパゲッティ
温野菜のドレッシング和え
ブラマンジェ
牛乳

「ブラマンジェ」とは、フランスのお菓子料理の一つで、「白い食べ物」という意味です。牛乳や生クリーム、香りづけにアーモンドエッセンスを入れて、ゼラチンで固めました。最後にブルーベリージャムをのせて完成です。ちょっとリッチなフランス生まれのデザートです。
 写真は、ブラマンジェのブルーベリーソースをのせているところです。
給食時間中教室をまわっていると、「ソースが多い、少ない」との声が聞こえたので、「全校生徒分、790個はとても時間と手間がかかってとても大変なんだ。」と言ったら、「790個も?!それは大変だ。」と驚いていました。
作っている人への感謝の気持ちを忘れずにいてほしいと思います。
食材がとれたところ・・・

12/13 児童集会〜ゲーム集会〜

今日のゲーム集会は、「フラフープくぐり」ゲームです。クラス全員が輪になって手をつなぎます。そして、フラフープを手をつないだまま次の人へ贈るゲームです。まず、集会委員さんが手本を見せてくれました。子どもたちは、互いに声を掛け合って、上手く渡せるように工夫していました。
集会委員さんのおかげで、今日も朝から校庭には笑顔がいっぱいです。集会委員さんありがとう!これからも楽しい集会をよろしくお願いします。
写真は2枚目から、3年生、5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 12月の探鳥会

今日は、3年生以上の希望者が参加できる、月に一度の探鳥会の日です。
野鳥委員会の子供たちがお世話をしてくれる中、船っ子スペースや隣接する屋上庭園から自由に野鳥を探します。朝日がまぶしく照らしますが、冬の寒さが身に染みる屋上庭園に出て、熱心に観察する子供たちの姿が見られました。全体で、今日見つけた野鳥を確認し、野鳥委員会の子供たちが、カードにスタンプを押してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12 6年生の社会科見学−1

今日は、さわやかな晴天の下、6年生の社会科見学です。国会議事堂、科学技術館、江戸東京博物館の順で見学しました。東京の学校だからこその得難い経験を、今後の学習に生かしてくれることを期待しています。
国会議事堂の建物内には、ふかふかの赤じゅうたんが敷き詰められていました。衆議院本会議場を見学しましたが、撮影は禁止ですので様子を掲載できません。実際に見た印象を子どもから聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12 6年生の社会科見学ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
科学技術館は、身近な科学の不思議から宇宙をとりまく壮大な不思議とその仕組み、科学を利用して技術を発展させてきた営みを、様々な展示とワークショップによって紹介していました。子どもたちは、見て・触って・からだを使って体感し楽しんでいました。
最後に、江戸東京博物館の見学です。江戸東京の歴史と文化について、豊富な資料や復元模型を通して楽しみながら学べる博物館でした。子どもたちには、社会科見学を通して、さらに、興味・関心を深めてほしいと思っています。
写真の1・2枚目は科学技術館、3枚目は江戸東京博物館での様子です。

12/12 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<本日の献立>
ごはん
さんまの煮つけ
かぶの甘酢漬け
のっぺい汁
牛乳

さんまの煮つけは、朝から2時間半をかけてじっくりと煮ました。味がしみて、骨までやわらかく煮えました。
食べるのに苦戦している子もみかけましたが、予想していたより残菜が少なくて良かったです。
写真は、さんまの煮つけのさんまを並べ終わった様子です。
昆布をしいてから、煮崩れなく、きれいに仕上げるため、さんまをびっしり並べました。さすが調理師さんです。きれいにおいしく仕上がりました。
食材がとれたところ・・・

12/11 本日の給食

画像1 画像1
<本日の献立>
こぎつねごはん
さつま汁
野菜のこぶ茶かけ
菊花みかん

 きつねは、油揚げが大好物だと言わています。その油揚げを甘く煮てごはんを混ぜたものをこぎつねごはんといいます。
 さつま汁は、鹿児島県を代表する郷土料理です。
さつまとはさつま鶏を使うことに由来していると伝えられ、江戸時代に薩摩藩で武士の士気を高めるために催されていた闘鶏で、負けた鶏を野菜と一緒に煮込んで食べたのが始まりと言われています。今日では、豚肉とさつまいも、大根をみそ仕立て汁のことをいいます。体があったまり、栄養満点冬にぴったりの汁ものです。
食材がとれたところ・・・
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31