世田谷区立船橋小学校

2/23 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>


ソース焼きそば
中華スープ
フルーツヨーグルト




********************************************

今日は子ども達が大好きな焼きそばです。
ソース焼きそばは、もともと子どものおやつとして
駄菓子屋さんで売られていました。
蒸した中華めんを、豚肉や野菜と一緒にいため、
ソースで味付けした、やみつきになる麺料理です。
今日の焼きそばには、とんかつソースと
ウスターソースの2種類のソースを使いました。
最後には、からいりした青のりを混ぜ込みました。
からいりするのは、良い香りを出すためだと、
調理員が教えてくれました。
おいしい給食を提供するために、
いたるところに調理員の工夫が隠れています。

量が多かったかなあと思いましたが、
多くのクラスで食缶が空になっていました。
中には、「おかわり3回目!」という強者も。
3回目のおかわりも大盛りに盛られていました。

今週もあと1日。
給食をもりもり食べて、元気に頑張って
ほしいと思います。

食材がとれたところ・・・

感嘆符 駅伝大会 延期

本日2月23日(木)実施予定の駅伝大会(5・6年)は、天気予報を考慮し、明日24(金)9:45競技開始(スタート)に延期します。


野鳥委員会 ミニ探鳥会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の中休みに野鳥委員会が企画したミニ探鳥会が開かれました。1年生と一緒に鳥を探しました。短い時間でしたが、「普段の探鳥会に参加できない低学年のみなさんにも鳥と親しんでほしい」との思いから実現しました。

2/22 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<今日の献立>

カレーライス
わかめサラダ
焼きりんご


*****************************************

今日の焼きりんごに使ったりんごの品種は
「紅玉(こうぎょく)」という種類です。


真っ赤に色づいた皮と酸味が特徴で、
お菓子作りの際に使われることが多いです。
もともと、アメリカのニューヨークにある
農園で発見された品種で、アメリカでは
「ジョナサン」と呼ばれています。

シナモン、バター、さとうと混ぜて、
オーブンで焼きました。
苦手な子もいましたが頑張って口に運んで
食べていました。

食材がとれたところ・・・

4年 みそ作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、先日の講義に続き、みそ作りを行いました。大学教授の古庄先生のご指導のもと、大豆をつぶし、塩麹を混ぜたり、丸めたりしました。愛情を込めてこねた味噌ができあがるのは、約3か月後だそうです。どんな味にできあがるのか楽しみですね。

2/21 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

たまごトースト
キャロットサラダ
白いんげん豆の田舎風スープ





*************************************


きのうは風が強く、久しぶりに
雨の天気でしたが、
今日は良い天気で暖かくなりました。


今日は黄色が鮮やかなたまごトースト。
全部で18キロのたまごをゆでたまごにし、
つぶしたあとにみじん切りの玉ねぎ、
マヨネーズ、塩、マスタードを加えて
混ぜ、食パンにのせました。
オーブンで焼いていると、
とても良い香りがしていました。
1羽のにわとりが1年間に産む
たまごの数は、約300個です。
ほぼ毎日、たまごを産んでいるということですね。

たまごの具がたっぷりのった、
おいしいトーストになりました。


食材がとれたところ・・・

2/20 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

ごはん
さばの南蛮焼き
野菜のごまあえ
じゃがいもの甘辛煮







******************************************

今日は風が強く吹いていて、
校庭は砂嵐の状態です。

さて、「南蛮」とは、
約500年前に日本にやってきた
ポルトガル人やその文化のことを指します。
南蛮人が日本に来るまでに通った
インドや東南アジアの文化の影響を
受けており、「南蛮」とつく料理には、
唐辛子とねぎが使われています。
今日の南蛮焼きにも、ねぎと一味唐辛子を
使っています。
白いごはんがよく進む味になりました。


食材がとれたところ・・・

全校朝会

今日の全校朝会でも、校長先生のお話をしっかりと聞いている子どもたち。人の話を聞いて、自分の考えを深めることはとても大切ですね。校長先生が「あたり前と思っていることでも、あたり前でないこともあるかもしれません。」とマラソンの由来について、子ども達が一生懸命に取り組んでいるマラソン大会・駅伝大会についてお話をされました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生車いすバスケットボール

オリンピック・パラリンピック教育の一環として、車いすバスケットボールの学習をしました。海外でのプレー経験をもつ講師の先生から、競技用の車いすの操作の体験や試合だけでなく、英語でのコミュニケーションも教わることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 プログラミングの学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習の時間に、プログラミングの学習をしました。文部科学省の「プログラミン」を活用しました。始めはうまく動かなくても、なぜ失敗したのかを再検討することで、指示通りに動かせるようになりました。順序立てて考え、実行することの楽しさがあり、「プログラミングって難しいと思っていたけれど、最後は楽しかったな」という子ども達からの感想がありました。

 プログラミンとは「プログラムを通じて、創ることの楽しさと、方法論を提供することを目的とした」ウェブサイトです。http://www.mext.go.jp/programin/

道徳授業地区公開講座

3時間目に各クラス道徳授業を公開しました。教育委員会指導主事の宇田川裕美先生を講師としてお招きし、授業終了後は、船スペで懇談会(意見交換会)もしました。子どもたちのために、これからも学校と家庭・地域が歩み寄り、子どもの道徳的実践力・判断力を高め合うことの大切さについて話し合いました。
画像1 画像1

遊び場図書開放 「おりがみでおひなさまづくり」のイベントがあります

2月25日(土)
受付時間 10:00〜12:00
船橋小学校図書室で「おりがみでおひなさまづくり」のイベントを開催するそうです。
(いつも通どおり 10:00〜16:00 図書館開放もしています)

詳しくは↓クリックしてください。
<swa:ContentLink type="doc" item="49549">遊び場図書開放 おりがみカード作り</swa:ContentLink>
画像1 画像1

2年 校外学習 〜羽根木公園〜

 春一番の風が吹く中、2年生は校外学習で羽根木公園へ行きました。
 「友達と仲よく遊び、素敵な思い出をつくろう」をめあてに、子ども達は元気よく活動しました。友達とのかかわり合いの中で成長していく、2年生です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2/17 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

きのこのクリームソーススパゲティ
じゃがいものハニーサラダ
ぽんかん




***********************************


今日は風が強い日ですが、
春のような暖かさになりました。
2年生は元気に遠足です。


ハニーサラダは、ドレッシングに
はちみつを使っています。
みつばち達が花のみつを吸い、
巣に戻ってためられているのが
はちみつです。
巣に持ち帰ったばかりのはちみつは
さらさらしていますが、
どうやってトロトロになるのでしょうか。
その答えは、ミツバチが羽で仰いで
水分を飛ばしているからです。
巣の中でも、ミツバチは一生懸命
働いているのですね。
ほんのりはちみつの味がするサラダは
子どもたちも大好きです。
食材がとれたところ・・・

2/16 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
キムチチャーハン
きゅうりと大根のごま風味
中華風コーンスープ





今日は、中華の献立を用意しました。キムチは、トウガラシなどの香辛料で白菜をつけた漬け物です。もとは、「塩漬け」という意味のキムチェと呼ばれており、キムチェ→キムチと変化してきました。ちなみに、日本で1番キムチを食べる都道府県は鳥取県だそうです。
食材がとれたところ・・・

4年 マラソン大会 みそ作り(講義)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、4時間授業という短い1日のなかで、2つの行事がありました。

1つ目が、マラソン大会です。ここ最近体育では、持久走の学習をし、ペースを考えて走るということに日々取り組んできました。「緊張した」という声もあがっていましたが、寒空の中軽快に走る子ども達の姿が、とてもまぶしく見えました。

2つ目が、みそ作りの講義です。来週みそ作りを行うための事前学習として、みその歴史や作り方について学びました。少し難しい話もありましたが、一生懸命聞いていました。みそができあがるのは、5年生になってからだそうですが、おいしいみそが作れるといいですね。


2/15 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
ごはん
いかの照り焼き
もやしと小松菜の乾物あえ
切干大根の煮付け





今日は、いかやじゃこ、切干大根を使って、かみごたえのある献立にしました。みんなよく噛んで食べていました。

いかについて調べていたところ、いかが墨をはく理由は、「自分の分身を作って、敵を混乱させるため」だそうです。「分身なんか作れるわけないよ!」と納得していない子もいましたが、いかも自然界で身を守るために、精一杯生きているのだなと感じました。
食材がとれたところ・・・

なんでも発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
集会委員会企画運営の「なんでも発表会」がありました。発表側も観る側もとても楽しそうでした。

図書ボランティアによる 読み聞かせ

今学期、そして本年度最後の読み聞かせをしました。本とお友だちになった後の表情は、とても美しく、きらきらしています。
今日は長くボランティアとして参加くださった方の「ありがとう」を伝える催しもしました。子どもたちのために本当にありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2

2/14 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

ココアパン
マカロニのクリーム煮
ビーンズサラダ
ネーブル



***********************************

ネーブルは、よく耳にするバレンシアと同様、
オレンジの仲間です。
バレンシアは夏が旬ですが、
ネーブルは12〜3月の冬が旬。
ちょうど今がおいしい季節です。

ネーブルという名前の意味は、「へそ」。
これは、底にあるくぼみが
へそに似ていることから
付けられました。
かんきつ系の果物は見た目が似ていますが、
このような特徴があると、
見分けやすいですね。

今日給食時間に教室を回っていると、
2年生の男の子が
きのう出たムロアジの話をしてくれました。
魚が大好きなようで、
周りの子が「魚博士」と呼んでいました。
手に持っていたのは、八丈島について
書かれた下敷きで、八丈島でとれる魚のことが
たくさん載っていました。
「行ったことあるの?」と聞くと、
「ないけど行きたい!!」と話してくれました。
私も八丈島には行ったことがないので、
行ってみたいと思っています。
いつかお互いに八丈島に行った話が
できたらいいなあと思った給食時間でした。
食材がとれたところ・・・
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31