世田谷区立船橋小学校

3/25 卒業式ー1

卒業式の日がやってきてしまいました。こんなに優しい6年生の卒業です。式に臨む姿勢、呼名での返事、歌を歌う時の表情など、どれもが真剣で、6年生の心がひしひしと伝わってきました。この気持ちを忘れずに、胸を張って中学校生活に臨んでほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/25 卒業式ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生も6年生の真剣さに負けない立派な態度と、歌声でしっかりと6年生を支えてくれました。保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。卒業は寂しいのですが、6年生のおかげでこの1年間が優しさに包まれ幸せでした。地域の皆様のこれまでのご支援にも心から感謝を申し上げます。ありがとうございました。

3/24 修了証が渡されました!

担任の先生から修了証が手渡されました。修了証とは、その学年の学習すべきことを修了しましたということです。担任の先生が教室や廊下で、一人一人に言葉を添えながら渡しています。私もすべて読みましたが、それぞれの努力したところが記載されていました。ご家庭でも、特に、所見欄を読んでいただき、お子さんのがんばった点を褒めていただければと思っております。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/24 大掃除〜立つ鳥跡を濁さず〜

今日は、1年間の感謝の気持ちを込めての大掃除です。どのクラスも教室や廊下をピカピカに磨いていました。お世話になった流しや下駄箱なども一生懸命お掃除です。「立つ鳥跡を濁さず」、船橋小学校の子どもたちは、掃除を通して心も磨いています。
写真は、2年生、3年生、4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/24 修了式〜心も体も成長しました〜

今日は1年生から5年生までの修了式です。船橋小学校の子どもたちは、この1年間、どの学年の子どもたちも、心も体もぐんと成長しました。代表児童の言葉にも、力強い向上への意欲が感じられとても嬉しく思いました。
保護者の皆様方には、この1年間、本校の教育にご理解とご協力をいただいたことに心から感謝申し上げます。
4月7日の始業式に、全員が元気に登校してくれることを願っています。
1年間、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/20 船橋希望学舎 船橋希望中学校卒業式

今日は、船橋希望学舎 船橋希望中学校の卒業式です。卒業生は5クラス188名、厳粛な中にも喜びと別れ、涙のある素敵な卒業式でした。特に、卒業生の熱い思いや、合唱の迫力は、中学校生活の充実や、中学校としての成熟を感じました。卒業する188名の心と、送り出す下級生の心が触れ合って、涙する姿が印象的でした。私は感動で胸がいっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/19 卒業式に向けて

今日は卒業式に向けての通し練習です。礼法や呼びかけ、歌の確認を5年生と一緒にしました。緊張感があり、美しい歌声が響いています。今日が本番であってもよいくらいの出来栄えです。明日の予行を経て、さらによいものにしていきます。かぜ、インフルエンザ予防のため、全員マスク着用で臨んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/18 学年交流活動

学年交流活動は、船橋小学校の特色ある活動の一つです。1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生が楽しく遊びます。今年度最後の今回は下級生が、上級生も自分たちも、みんなが楽しめる遊びを考えて、交流活動に取り組みました。
写真は、1年生と6年生がハンデをつけて「綱引き」を楽しんでいる様子です。やっぱり上級生は強かった!
画像1 画像1
画像2 画像2

3/17 全校朝会〜子どもぶんか村発表会〜

今日の全校朝会では、昨日、地域が運営する「第9回子どもぶんか村」発表会が千歳台小学校で開かれた話をしました。6つのくらぶ(音楽くらぶ「ジュニアコーラス」「ジュニアオーケストラ」、伝統くらぶ「いけ花」「茶道」「かるた」、演劇くらぶ、ものづくりくらぶ、まち探検くらぶ、ボランティアくらぶ)を紹介し、どの子も真剣に努力をし、1年間の成長が見られたこと。また、このような文化的クラブが、ボランティアの方々の集まりで成り立っている地域は全国的にみても珍しいことであり、興味をもって参加して、自分自身をさらに磨いてほしいという話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/17 第9回子どもぶんか村発表会−1

第9回子どもぶんか村発表会が千歳台小学校で開かれ、1年間の成果を発表しました。子どもぶんか村は、地域が運営する子どものためのぶんかくらぶです。
「音楽くらぶ」の「ジュニアコーラス」は、幅広い年齢の人たちとの合唱で、体育館に美しいハーモニーが響いていました。「演劇くらぶ」は、小学校の卒業をテーマにした、笑いあり涙ありの素敵な劇に仕上がっていました。芝居づくりの中で、自己表現の楽しさを味わったのではないかと思います。「まち探検くらぶ」では、今年度は科学を切り口に実験を通して、子どもたちは興味津々で活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/17 第9回子どもぶんか村発表会ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
伝統くらぶの紹介の様子です。「いけ花」「茶道」「かるた会」があり、優れた日本の伝統文化にふれることで子どもたちが礼儀正しく育っています。いけ花は、とても小学生の作品とは思えません。お茶席は順番待ちでいただくことができませんでしたが、子どもたちは生き生きと活動していました。かるた会は、まさに畳の上の格闘技。迫力が凄い!どのくらぶも、とっても大切な、姿勢を正すことからのご指導をいただいています。

3/17 第9回子どもぶんか村発表会ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
「ものづくりくらぶ」は、子どもらしい伸び伸びとした作品が展示されていました。ものを創る楽しさや喜びが感じられました。最後を飾った、「音楽くらぶ」の「ジュニアオーケストラ」は、ものすごい迫力の演奏です。講師の先生方の熱心なご指導で、ぐんぐん上達をしています。
どのくらぶも、子どもたちが真剣に生き生きと活動していました。日本中を探しても、地域が主体となった、このような文化的なくらぶはなかなかありません。興味のある人は、ぜひ入部をして、努力を続けて、自分自身をさらに高めてほしいと思っています。
子どもぶんか村を支えてくださっているすべての方々に感謝いたします。子どもたちに活動の場を与えていたき、本当にありがとうございます。

3/14 6年生の特別給食

6年生の特別給食がありました。バイキング形式で、通常の給食プラス、サラダ、鳥の唐揚げ、ツナピラフ、フルーツ、アイスクリームと豪華メニューです。フルーツにのっている大きなチョコレートには「卒業おめでとう」の文字がありました。給食調理員さんたちの気持が伝わってきて嬉しくなりました。6年生は大喜びです。卒業前の思い出がまた一つできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/14 3月 今年度最後の探鳥会

今日は、月に一度の探鳥会、今年度の最終回です。
まだまだ寒い早朝から、野鳥委員会の子どもたちがお世話をしてくれる中、船っこスペースや隣接する屋上庭園から自由に野鳥を探します。カラスがハンガーをくわえて飛んでいる様子などを観察することができました。見つけた野鳥をカードに記録し、野鳥委員会の子どもたちがそのカードにスタンプを押してくれました。野鳥委員会の5、6年生の皆さん、1年間ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13 体育朝会〜マラソン朝会〜

今日の体育朝会は、2回目のマラソン朝会です。校庭を3つに分けたコースをつくって、全学年が一斉に走ります。私をはじめ先生たちも一緒に走ったり、交通整理をしたりしています。700人以上が一斉に走っている様子は壮観です。5分間、自分のペースで無理をしないで走りました。
4月からは、体力づくりの一環として、朝のランニングと外遊びに取り組んでいきます。朝から脳が活性化し、学習面でも集中力がアップし、学力の向上に結びつきます。少しずつ距離を伸ばしてほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/12 第10回学校運営委員会

第10回学校運営委員会が開かれました。議題は、私からの学校の現況報告(3月の運営課題、次年度重点目標、次年度重点施策への対応<各プロジェクトについて>、次年度学級編成、服務事故・学校事故防止について)、そして質疑でした。1時間30分あまりの活発な議論がありました。
詳しくは、学校運営委員会便りに掲載いたしますのでご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

3/11 2年生の自転車安全教室

昨日、2年生の自転車安全教室がありました。成城警察署から2名の警察官が来てくださり、正しい自転車の乗り方のお話しと実技指導をていねいにしてくださいました。「子どもたちの話を聞く姿勢や、順番を待っているときの態度がとても良いですね」と褒めてくださいました。自転車安全教室開催にあたり、自転車の貸し出しにご協力をいただきましてありがとうございました。
子どもたちの交通事故で、一番多いのは自転車での事故です。安全が第一ですので、ヘルメットの着用をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/10 全校朝会〜3、11を忘れない〜

今日の全校朝会では、千歳船橋駅前広場において「3、11を忘れない」東日本大震災被災地支援事業が行われ、子どもたちが和紙に絵を描いた灯篭が飾られていた話をしました。
被災地の傷はまだまだ癒されたとは決していえません。被災地の方々は、3年も経つと忘れ去られてしまうのではないかという不安に駆られているということです。私たちは3、11を決して忘れてはいけません。
私たちは、普段と変わらずに家族と過ごせることや、普通に学校生活を送ることができていることを改めて幸せに感じなくてはいけません。3月11日を忘れることなく、自分自身でできることを、これからもしっかりやっていくことが大切です。
子どもたちには、まずは、目の前の友達や家族に優しく思いやりの気持ちをもって接するということが何よりも大切という話をしました。
最後に、東日本大震災でお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りするとともに、被災地の早期復興を願い、全児童・教職員で黙とうを捧げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/10 「3.11を忘れない」東日本大震災被災地支援事業

昨日より、地域の実行委員会主催の「3.11を忘れない」東日本大震災被災地支援事業が千歳船橋駅前広場において始まりました。船橋小学校の子どもたちが、和紙に絵を描いた灯篭も飾られていました。灯篭の数は全部で1500個。その内の3分の1は本校の子どもたちの作品ですので、地域の方々はとっても感謝していました。午後2時46分に黙祷を捧げ、その後、地域の学校によるコーラスや詩の朗読、募金活動などが行われました。支援事業は明日の11日まで行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 4年生 2分の1成人式

今日は、4年生が2分の1成人式を行いました。20歳で迎える成人式。その半分、10歳の節目をお祝いしました。子どもたちは、10歳の決意を言葉に表し、保護者の方は、お子さんの成長を振り返り、熱い思いを言葉に表しました。
涙涙の方も・・・私も胸が熱くなりました。改めて感謝の気持ちを伝えることにより心の成長が促され、親子の絆がさらに深まったのではないかと思います。たくさんの保護者の方にご協力いただき、そして、お集まりいただきありがとうございました。
写真は、1組、2組、3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31