世田谷区立船橋小学校

1/30 本日の給食

画像1 画像1
<本日の献立>
ごはん
アップルチーズハンバーグ
青菜のソテー
野菜スープ 
牛乳

今週は学校給食週間に合わせて、昔の献立を取り入れた給食を出してきました。おにぎりと魚、漬物だけだった時代から、今日では世界中の料理を取り入れた様々な献立になっています。多くの人々の努力によって給食が作られていることを忘れずに、これからも残さず食べてほしいと思います。
今日のアップルチーズハンバーグには、千切りしたりんごと角切りチーズが入っています。りんごのしゃきしゃき感と甘み、チーズの塩味がとてもよく合います。
食材がとれたところ・・・

1/29 本日の給食

画像1 画像1
<本日の献立>
けんちんうどん(ソフト麺使用)
和風じゃがいもの卵焼き
野菜のごまだれかけ
ぽんかん
牛乳

今日はいつもとは違った麺です。ソフト麺といいます。昭和40年頃出始めました。当時パンのみであった学校給食の主食を増やすために開発されたました。「ソフト麺のカレーあんかけ」が代表的な献立でした。低学年は「自分で麺入れて食べるのー?」と苦戦しながら、がんばって食べていました。いつもの麺と比べて、もちもちとしていて最後まで伸びない麺でした。ぜひ、おうちで感想を聞いてみてください。
食材がとれたところ・・・

1/28 本日の給食

画像1 画像1
<本日の献立>
豆乳フレンチトースト
カレーシチュー
キャベツサラダ
牛乳

時代とともに給食も変わっていきました。昭和30年代頃、給食にパンが登場し始めました。当時のパンはコッペパンで、揚げパンが作られたのもこの頃です。カレーシチューは当時の子どもには大人気のメニューでした。当時の日本は捕鯨漁(くじらを獲ること)がさかんで、肉は鯨の肉を使っていました。
今日は、その頃の献立をイメージして、パンとカレーシチューにしました。肉はくじらの代りに鶏肉を使っています。
食材がとれたところ・・・

1/27 本日の給食

画像1 画像1
<本日の献立>
そぼれんこんごはん
すいとん
いちご
牛乳

すいとんが給食に登場したのは、昭和の初め頃です。小麦粉を水でといたものを団子状にして作ります。当時のすいとんは、汁の中にきな粉と桜エビを入れて栄養をとり、味付けもほとんどなく、決しておいしいものではなかったそうです。毎日栄養満点で、おいしい給食を食べられることに感謝して、残さず食べましょう。
今日のそぼれんこんは、いつものそぼろに、今が旬のれんこんを入れました。れんこんのしゃきしゃきとした食感も楽しめる丼でした。
食材がとれたところ・・・

1/26 本日の給食

画像1 画像1
<本日の献立>
雑穀ご飯
魚のごまだれかけ
即席漬
じゃがいもの甘辛煮
牛乳

給食の始まりは、明治22年、家庭が貧しくお弁当が持ってこられない子どもたちのために無料で食事を出したことが始まりと言われています。当時は おにぎりと焼き魚と漬物だけでした。今週は全国学校給食週間です。改めて食べ物の大切さ、給食に関わっている人たちの苦労を考え、感謝の気持ちをもって給食をいただきましょう。
今日は、給食始まった当時の献立を再現してみました。
食材がとれたところ・・・

1/23 本日の給食

画像1 画像1
<本日の献立>
ひじきごはん
魚の照り焼き
僧兵汁
牛乳

僧兵汁はもともと僧兵鍋という鍋料理でした、三重県のお寺で修業をしていた僧侶たちが戦いに勝つためのスタミナ食として食べられたのが始まりとされています。中には、スタミナをつける食材の代表、にんにくが入っています。僧兵汁を食べて風邪に負けない丈夫な体を作りましょう。
今日のお魚はかじきです。ほどよく脂がのっていておいしいお魚でした。
食材がとれたところ・・・

1/21 本日の給食

画像1 画像1
<本日の献立>
ナポリタン
ビーンズサラダ
リザーブ給食(ゼリー)オレンジ・ぶどう・りんご
牛乳

ナポリタンはイタリアの料理と思われがちですが、実は、横浜でうまれた日本独自の料理です。主な材料であるトマトは粘膜や皮膚に働きかけ、喉や肺を守る効果があると言われています。今日は、リザーブ給食ですね。どの味もおいしくできました。子どもたちも大喜びでした。
食材がとれたところ・・・

1/21 本日の給食

画像1 画像1
<本日の献立>
中華丼
変わり大学芋
いよかん
牛乳

今日の大学芋は、さつまいもの他に、ちりめんじゃこ、ひよこ豆が入っています。ちりめんじゃこにはカルシウム、ひよこ豆にはタンパク質が豊富に含まれています。この2つの栄養はみなさんの成長には欠かせない栄養です。かみごたえのある大学芋です。よくかんで、残さず食べて、丈夫な体を作りましょう。
食材がとれたところ・・・

1/20 本日の給食

画像1 画像1
<本日の献立>
ミニトースト(ハニー&ガーリック)
クリームスープ
フレンチサラダ
牛乳

 今日ははちみつ味とガーリック味、2種類の味が楽しめるよくばりトーストです。はちみつは、体の中に入ってから素早くエネルギーとして働き始め、疲労回復に効果があります。ガーリック(にんにく)は、病気から体を守る働きがあります。スタミナをつける食べ物の代表です。
今日のサラダにはみかんが入っています。甘酸っぱいみかんがドレッシングとよく合います。サラダ嫌いの子どもたちも食べてくれることを期待しています★
食材がとれたところ・・・

1/19 本日の給食

画像1 画像1
<本日の献立>
ごはん
鮭のチャンチャン焼き
青菜の乾物和え
りんご
牛乳

「1日1個のりんごは医者を遠ざける」ということわざがあるように、りんごは栄養がある果物です。特に、熱によるのどの乾きを癒すのに効果があります。インフルエンザはおさまりつつあり、明日から1週間ぶりに全校がそろいます。食事からしっかり栄養をとって、風邪に負けない丈夫な体を作ってほしいと思います。
食材がとれたところ・・・

1/16 本日の給食

画像1 画像1
<本日の献立>
きな粉揚げパン
肉団子入り野菜スープ
みかん 
牛乳

今日の揚げパンにまぶしたきな粉には、細菌やウィルスから身を守る働きがある栄養がたっぷり入っています。
今、インフルエンザが流行っています。学級閉鎖になったクラスから「せっかく揚げパンなのに・・・」と残念そうな声が聞こえました。食べてもらえないのは残念でしたが、日頃、給食を楽しみにしていてくれているんだなと、嬉しくなりました。
インフルエンザに負けないためには、しっかり食べることが大切です。給食を毎日、よく噛んで残さないように食べて健康な体をつくりましょう。
食材がとれたところ・・・

1/15 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<本日の献立>
鮭のだし茶漬け
なます
白玉あずき
牛乳

鏡開きとは、お正月に神様や仏様のお供えしていた鏡もちを、木づちで割って、おしるこやおぞうにしていただき、1年の無病息災(病気せず、健康であること)を祈ることです。一般的に1月11日とされていますが、関西では1月15日に行われます。お正月の期間が関係しているようです。地域のよってさまざまですね。
今日はだいぶ過ぎてしまいましたが、お正月らしく紅白を意識した献立にしました。色鮮やかでした。白玉の赤は人参のペーストを使いました。
食材がとれたところ・・・

1/14 本日の給食

画像1 画像1
<本日の献立>
ごはん
家常豆腐
白菜のサラダ
牛乳

今が旬の白菜使ったサラダです。白菜は、みかんと同じ、ビタミンCが多く入っています。ビタミンCは私たちの体の調子を整え、風邪予防に効果があります。本日から、風邪の人が多いようです。手洗い、うがいをして残さず食べましょう。
食材がとれたところ・・・

1/13 本日の給食

画像1 画像1
<本日の献立>
ハッシュドポークライス
野菜の甘酢和え
りんご
牛乳

今日から3学期の給食が始まりました。
冬休み中はおいしいものを食べて、元気よく過ごせましたか?「食べる」ことは、健康なからだを作るための基本です。今年も、好き嫌いせずしっかりたべましょう!
空っぽになった食缶を期待しています☆

今学期も安全安心でおいしい給食を作ってまいります。給食室一同よろしくお願いします。
食材がとれたところ・・・
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31