日々の学校生活の様子をお伝えしております

今年度最後の児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度最後の児童集会は、ちがうところさがしでした。
 写真の2シーンに加えて、動きの違いもありました。
 さて、いくつの違いに気がつかれましたか。子どもたちは、気付いた数を発表して、集会委員会の人の説明と比べていました。

3月7日 池にカエルが来ました

画像1 画像1
 昨日の夜から、校長室前の池が急ににぎやかになりました。
 カエルです。毎年この時期にカエルが池に来て、卵を産んでいきます。今年もいろいろなところにいたカエルが、集まってきました。道路を渡ってくるカエルもいるので、交通事故に遭わないことを願っています。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生を送る会をしました。
 もうそんな時期になってしまったのだと、残り少なくなった今年度を思い起こしました。
 1年生から5年生までそれぞれの学年が、アイデアを凝らした出し物をしてくれました。6年生にとっては、あの頃何をしていたかなと、感慨をもって振り返るような心のゆとりを持てなかったようでした。6年生から、努力すればいろいろなことができることを実技を交えて伝えられ、誰もが、がんばろうという気持ちと、目標をもらいました。

3月 ふれあいあいさつデー

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度最後のふれあいあいさつデーでした。
 今日来てくれた中学生は、一年でとても背が高くなった人もいました。
 好きな野球を続けてがんばっていることを話してくれた人もいました。
あいさつよりも、卒業した子どもたちが、がんばっていることを聞きながら、たくさんのエネルギーをもらったような気がしました。

春の足音  カワヅザクラ

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校から、少し離れた畑の南端に河津桜の木があります。桜という名前が付いている木で、東京で一番早く咲き始めるのではないでしょうか。やや淡いピンク色の花が、春の訪れを教えてくれます。
 そういえば、住宅が建っていて、今、更地になっているところには、ホトケノザが花を咲かせています。他のところに比べて、色が濃いように感じます。次回の「はるのあしおと」で紹介します。

2月 音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生を送る会で歌うビリーブを歌いました。
 6年生に、各学年の声をとどかせよう、6年生は、下級生に声をとどかせよう
という思いで歌い、最後にみんなで通して歌いました。
 みんなの声が、響き合う音楽朝会になりました。

クラブ発表会 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 展示会場では、クラブの何時間もを費やした作品が展示されていました。
 準備、片付けを考えると、1回のクラブで制作に費やす時間はあまりとれない中で、丁寧に仕上げていました。

クラブ発表会 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月を直前にして、今日は、1年間取り組んできたクラブの発表会をしました。
実際に活動している場面を見せることができないので、活動中の様子をビデオにまとめて発表したり、作品を展示して発表したりしました。来年からクラブに参加する3年生にとっては、クラブの選択のための機会にもなっています。

春の足音 フキ

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校の前の畑の隅に、フキノトウを見つけました。
 うすい緑色の葉のようなものに幾重にも包まれている様子は、寒さに負けないようにたくさん着込んでいるようにも見えます。目立たないですが、その中には、フキの花が見られます。目立たない花ですが、一生懸命生きている様子が見られます。

春の足音 ウメ

画像1 画像1 画像2 画像2
 第二昇降口の前にある紅梅に、花が咲き始めました。
 花が咲き始めてから、寒い日が続いています。しかし、陽射しは確実に春に近付いていることを感じます。間もなく、春らしいものを見つけた発表が、各教室で聞こえてくるのではないでしょうか。

2月5日 ふれあいあいさつデー

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月のふれあいあいさつデーが行われました。
 約1年間でぐんと大きくなった中学1年生のみなさんがたくさん校門に集まって、元気にあいさつをしてくれました。中学生に圧倒されてか、小学生のあいさつの声が小さかったような気もしました。
 中学生のみなさんが、あいさつデーの集まりを終えて、中学校に登校する様子を見守ると、その落ち着いて歩いている姿に、身体ばかりでなく、心も大きく成長したことがうかがえて、とても温かい気持ちになりました。

2月1日  持久走

画像1 画像1 画像2 画像2
 何回か走り始めた子どもたちは、もっと速くと先を急ぎがちですが、
持久走ですから、同じ速さで走ることを心がけて走っています。
 普段の休み時間の運動量より少し多い程度でがんばっているので、
体育着に着替えていません。体育着になれば、どうしても速く走り
たいと思う人達も多くなるでしょう。それはもう少し走り込んでから
の体育の時間にがんばってほしいと思います。
 今日は、8分近く走りました。

1月31日 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 雪でぬかるみができていた校庭もやっと使えるようになりました。
 今朝は、児童集会で、○×クイズをしました。集会委員会の人が調べてきたことを問題にして、楽しくゲームをすることができました。
 20分休みには、持久走の取り組みとして、5分間走が始まりました。自分のペースを守って走ることは分かっているようですが、ついつい競いだしてしまう様子も見えました。

ミニ音楽会 6

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、舞台に並ぶ前から、高い意気込みでした。不安な気持ちを目で訴えてくる子どもたちもなく、さっと並び終えていました。「地球星歌」を歌いました。合奏は、「天空の城ラピュタ」を演奏しました。
 歌詞を受けて、大きな広がりを歌いあげていました。電子楽器のボリウムを他の学年よりも大きくしても、他の楽器もそれに合わせてしっかりした音を出し、見事な演奏でした。

ミニ音楽会 5

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、「つばさをください」を歌いました。5年生からは合奏で、「Dapartures]を演奏しました。一人一人が気持ちをそろえようとする思いを一つにして、舞台に立ちました。今までにない凛々しさを感じました。みんなが一つの目標に向けて気持ちをそろえることの素晴らしさを感じ取ってくれたように思えました。華やかな楽器を担当する子どもたちばかりでなく、自分の担当した楽器に気持ちを込めていることがよく伝わってきました。

ミニ音楽会 4

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、「オン ザ ウイング」を歌いました。リコーダーで「オーラリー」を演奏しました。始ってから、各学年が一生懸命に演奏している様子を見て、緊張が高まったいたようですが、並んだ後に、「ふっ」と息を抜いて緊張をとり、がんばってくれました。リコーダーも安定した音で合わせることができ、しっかり練習を積んできたことが分かりました。

ミニ音楽会 音楽クラブ

画像1 画像1
 音楽クラブは、有志の集まりで、練習の時間も十分に保障されていません。しかし、「やりたい」という強い気持ちに支えられて練習に励んでいます。発表の場は限られていますが、ミニ音楽会もその貴重な場としてがんばってくれました。

ミニ音楽会 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、4月から始まったリコーダー奏をしました。「2001年」ほか、左手だけで音の高さ決められる曲です。みんなが揃うことで、澄んだ音を響かせていました。
 歌は、「リボンのかけ橋」でした。高音が伸びやかで、楽しんで歌っていることが伝わってきました。

ミニ音楽会 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、カスタネットを片手に、「スペインのカスタネット」では、パートごとのリズムをしっかり刻んでいました。それぞれが自分のパートをしっかり意識して演奏していることに、驚かされました。また、軽快に「トレロカモミロ」を歌っていました。

1月18日 ミニ音楽会 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 ミニ音楽会が開かれました。
 音楽の授業中に練習した曲を全校の前に披露します。
 1年生は、「にじ」を歌いました。スイングしながら、歌詞を感じながら、大きな身振りでの表現もあり、自分が感じたことを一生懸命表現していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31