日々の学校生活の様子をお伝えしております

4年 道具を上手に使おう

9月30日に『道具を上手に使おう』という内容で、大工さんからのこぎりなどの使い方を教えていただきました。のこぎりを使うことは初めての子どもたちも多く、なかなか思うように切ることができませんでしたが、何回か切っていくうちにだんだんコツを覚えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 パブリックシアター

 「にんにん忍者★でんエモン一座」のみなさんの語り口に合わせて、忍者になったつもりで、忍び足や忍者走りなど体を動かしながら動きを表現しました。
 パブリックシアターのみなさんが、声を出すと、体育館に響いて戻ってくることが感じ取れました。消して大きな声を出していないのに、響き渡る声をどうしたら出るのか気になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 さつまいも掘り

 9月29日に、1年生が学校の正門前の畑でさつまいも掘りをしました。
夏に雨がとても少なかったので、おいもの育ちが悪いと思っていましたが、両手で抱えるくらいの大きなおいもがとれました。掘り始めてしばらくすると、畑のあちこちから、嬉しそうな声が響いてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 社会科見学

9月24日に社会科見学に行きました。
芝浦にある水再生センターと中央防波堤ごみ最終処分場を見学しました。
水再生センターでは、下水の汚れを微生物がきれいにしてくれることを教えていただきました。最終処分場では、地面の下にたくさんのごみが埋められていることにびっくりしました。これからごみを捨てられる場所が限られていることから、処理の仕方も工夫されていることを教えていただきました。ごみを減らす工夫を考えてほしいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての鍵盤ハーモニカ

 1年生は、鍵盤ハーモニカを音楽の時間に使います。
 今日は、講師の先生が来てくださって、吹き方やドの位置を教えていただきました。
「右手でピースサインを作って、黒鍵の2つのところに指を乗せて合わせます。親指を鍵盤におろすと、その場所がドの位置です。」という説明に、どの子どもたちもまちがうことなくドの位置を見つけることができました。そのドの音を使って、先生と『カエルの歌』を吹きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

区民体育大会 ソフトテニス

区民体育大会ソフトテニスで、5チームが3位以上の好成績をおさめました。第1位も2チームあり日ごろの練習成果を発揮したものとたたえます。
敬老の日の話と重ねて、生涯スポーツにも結びついてほしいと願っています。また、経験のない種目に果敢に挑戦する子どもたちが増えることを心から願っています。
画像1 画像1

金のかっぱ賞

 夏休み中のプールに皆勤した子どもたちに、金のかっぱ賞が贈られました。また、皆勤はできなかったけれども、16回以上参加した子どもたちには、銀のかっぱ賞が贈られました。自分の立てた目標に向かって、努力した成果を実感していることでしょう。
画像1 画像1

ユニセフに協力しよう 2

 ユニセフの紹介を代表委員会が取り組み、募金活動にも取り組んでいます。自分たちのできることを自分たちのできる範囲で行うことの大切さを感じ取ってくれていると思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

着衣泳 6年

 昨日に雨がうそのようにいいお天気になりました。5時間目、6年生が洋服を着て、靴を履いてプールに入る着衣泳を行いました。「重い」「洋服を着て泳ぐのは、難しい」と声を上げながらクロールで泳いでいましたが、前になかなか進まず、手もうまくかけず、悪戦苦闘をしていました。
 服を着たまま水に落ちた時には、あわてず、泳ぐことよりも長い時間浮いていることを心掛けることを体験していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後には、世田谷区八幡山にある朝日新聞社(印刷工場)へ行きました。雨も一時的にやみ、木陰でお弁当を食べることができました。新聞ができるまでの概要のDVDを見た後に紙をしまっておく倉庫を見学し、1日でそこに置かれているロール紙がなくなることを聞き驚く5年生でした。床に埋められた磁石に沿って1ロール11kmのロール(1t)が動くことにもびっくりさせられました。
 印刷しているところや折りこんでいく機械、梱包して配送するまでの工程を見学しました。
 その後ホールでカラー印刷の仕組みや同じ日の夕刊でも記事が違っていることの説明から、新しい情報を正確に届けることの重要性を学習することができました。

5年 社会科見学

昨日あいにくの雨の中5年生は、社会科見学に行ってきました。7時と朝早くの集合なので目をこすりながらの出発になりました。
 まずは、埼玉県狭山市にあるHONDA自動車工場に環八・関越道を通って行きました。中では、組立て工程や車体の溶接を見学しました。つばつきの帽子につけた透明のメガネをつけての見学でした。
画像1 画像1

ユニセフ集会

 15日代表委員会が中心となって、ユニセフの活動についての紹介と、ユニセフの紹介ビデオの視聴を通して、私たちとは異なる境遇の子どもたちのいることを考えました。
 自分たちのできることでユニセフの活動に協力していけることを目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜新町 ねぶたまつり

桜新町のねぶたまつりに今年も参加しました。
 今年から始まって世田谷9年教育の『さくらさく深緑の学び舎(深沢中、桜町小、深沢小)』が協力して、昭和女子大学の方々の発案のねぶたの山車作りに挑戦しました。深沢小学校では、夏の深沢工房の時に取り組み、その時作った折り紙の切り絵模様が袋に入れられて、世田谷の民話「ときわ姫の話」をモチーフとした山車を飾っていました。3校合同での取り組みに、ラッセーラー、ラッセーラーの掛け声も人木は大きく響いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

○×クイズ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童集会で行われた○×クイズ。第一問は、「深沢小学校の先生は、男の先生が多い。○か×か?」第二問「ぶんぶんぶん、はちがとぶ。この歌の題名は、ぶんぶんぶんである○か×か?」第三問「毎年学芸会をやる○か×か?」第四問「今月の目標は、ろうかを正しく歩こうである。○か×か?」など学校生活に即した問題だったりと1年生から6年生までが楽しんで取り組めるような問題を集会委員会の子どもたちは、考えてくれました。




正解は、1× 2○ 3× 4○ 

1年生 生活科の授業 あさがおを育てよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組の子どもたちが校長先生と一緒に授業をしました。
 夏休みの間も育て続けてきたあさがおの観察をしました。種はどこにできているのかな?成長の違うあさがおの鉢を並べ、花から実へのつながりを見つけようという授業です。
 比べることによって初めて子どもたちの思考が動き出します。種ができているところには何があったんだろう?成長の違うあさがおを観察することでヒントが見つかります。このヒントをもとにして「きっと〜だろう。」「こうなっているはずだよ。」と自分の考えを根拠をもって導き出していくことを期待しています。この考える授業が、今求められているピザ型に近付いた授業です。しかし、決して新しい授業ではありません。
 深沢小学校では、子どもが自ら考える授業を大切にし、日々教師が努力しています。

水泳記録会 6年

10日に6年生の水泳記録会を行いました。
一人ひとりが水泳にかかわって立てた目標の実現の場でもありました。自分のベストを尽くそうと頑張っていました。がんばろうという思いがプレッシャーになって力みが出てしまった子。記録を見てがっかり。しかし、その子の気持ちの中では、力いっぱい泳ぎ切ったという充実感があふれていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月ふれあいあいさつデー

 9月2日に、9月のふれあいあいさつデーを行いました。
 正門前には、卒業生の中学生も来てくれました。中学は8月25日から授業を行っているので、2学期の生活モードでした。中学生の元気をもらって小学生も早く学校生活のリズムを取り戻してほしいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会

 児童集会で○×ゲームを行いました。
 学校内のことや身近なことから出題されました。
 ○だと思う人は立って、×だと思う人は座る。
 その場でできる取り組みに工夫しました。
 ゲームの中でも自分の意思決定をしていくことは養えます。しっかり考えて取り組む子どもたちがたくさんいたことが、暑い中でも楽しくできた基だと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツでがんばりました

 夏休み中や夏休み明けの区民体育大会で立派な成績を収めました。
 結果異常に日頃からの練習とチームワークをほめたたえたいと思いました。

 深沢インデアンス(野球) Bチーム 世田谷リーグ 優勝
 深沢インデアンス(野球) Cチーム 世田谷リーグ 第3位
 深沢ラビッツ(ミニバスケットボール) 世田谷夏季大会 第3位
 深東ジュニア(テニス)  2位、3位2チーム
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き取り訓練

 9月1日は防災の日。
 警戒宣言の発令を想定した引き取り訓練を行いました。
 保護者の皆様も暑い中協力してくださいました。汗をぬぐいながらの訓練でしたが、災害はいつ起こるかわかりません。どんなときにも約束を守って行動できることを心がけなくてはと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31