ボランティア募集中(読書活動、校内緑化など)です。副校長までご連絡ください。

重要 出席停止解除願の用紙について

 インフルエンザや麻疹など、感染性の病気と診断された場合は、早めに学校へご連絡ください。「出席停止解除願」を学校よりお渡しします。

 金曜日に発症して治癒した場合など、登校時までに手元に「出席停止解除願」が届かないことがあります。登校後に用紙を受けとって提出されてもかまいませんが、「出席停止解除願」の用紙をホームページの「配布文書」に掲載しましたので、印刷して使用することもできます。紛失等、なんらかの理由で手元に用紙が無い場合もご利用ください。
     (養護教諭 福岡)

「出席停止解除願」掲載のお知らせ

「出席停止解除願」を配布文書に掲載しました。ご利用の際は、必ず診断名を学校に連絡した後に、ダウンロードして印刷してください。

学び合い高めあう授業の創造

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月29日(木)
5年生の算数「図形の面積」の研究授業を行いました。
研究主題の迫るための手立てとして
(1)自分の考えをもつ場
  ・図の活用・既習事項の確認・ヒントカード・具体物の操作
(2)友だちとかかわる場
  ・説明カード・発表ボード・ハンドサイン・実物投影機の活用
(3)互いの考えを深める場
  ・はかせさがし・類似問題・発展問題・問題づくり
などを各コース別に工夫しました。

「ザ・まつり」お楽しみイベント抽選会ーその1

画像1 画像1 画像2 画像2
10月29日(木)
「ザ・まつり」お楽しみイベント抽選会の第1回イベントは、「副校長先生と20分休みに遊ぼう」でした。当選したのは3年1組と3組の代表でした。ドッジボールをして楽しく過ごしました。お天気がよかったので、他の学年も長なわとびやバスケットボールなど担任と一緒に汗を流していました。校庭のいたるところで、子どもたちの歓声があがっていました。

流れる水のはたらき(5年 理科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月14日(水)、5年生は理科の「流れる水のはたらき」の学習で多摩川に行ってきました。
 最初、学校の砂場に大きな砂山を作って水を流し、流れる水には「削る」「運ぶ」「積もらせる」という作用があることを学習します。
また、その3作用は「流れの速さ」に関係があるのではないか、ということを知り、その作用が実際の川ではどのようにはたらいているのかを学ぶために、多摩川に行って実際に流れている水の様子を観察しました。
 観察場所は、御岳・羽村・羽田空港付近の3か所です。生活班ごとに役割を決め、意欲的に実験・観察を行いました。
 この学習で学んだことは、ひがたま発表会で展示する予定です。

車いす体験学習ー4年

画像1 画像1 画像2 画像2
10月13日(火)に奥沢地区社会福祉協議会の皆様のご指導により、4年生は、車いす体験学習をしました。
まず、車いすの基本的操作方法を学びました。そして、実際に体験することで、車いすで生活する上での不便(危険)さを普段の生活と重ね合わせて考えられるようにしました。
 校庭内をグループ単位で周回し、砂場や段差体験をしました。
学習後、体験で学んだことを今後に生かせるか考えました。(街中で、車いすで困っている人がいたらどうするか)

食欲の秋のせいか、よく食べてくれています^0^

10月20日(火)〜10月22日(木)の給食を紹介します。
☆20日(火)セルフフィッシュカツサンド、牛乳、ベーコンと白菜のスープ、みかん
「フィッシュカツ」は東京都八丈島でとれたムロアジのミンチで作った、手作りメンチカツです。魚だとわからないせいか、大人気でした。
☆21日(水)わかめごはん、牛乳、豆腐の五目炒め、柿
わかめごはんは大人気で、返ってきた食缶はほとんどのクラスが空っぽでした。
☆22日(木)フレンチトースト、牛乳、ボルシチ、巨峰
以前、給食のお便りで『ブドウの皮にはポリフェノールという体にいい成分が含まれている』という情報を提供しました。すると、給食後に返ってきたあるクラスの巨峰の食缶には、皮がほとんど入っていませんでした。皮ごと食べてくれたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校運営委員会便りNO6を掲載しました

10月12日に、学校日記でもお知らせしましたように、学校運営委員会が開催されました。
関係者評価委員長や学校支援コーディネーターも同席して、活発な意見交換が行われました。その内容を、「学校運営委員会便りNO6」にてお知らせしております。そちらも、是非、ご覧下さい。

連合運動会−4

画像1 画像1 画像2 画像2
最後の競技である長なわとびです。最初は1組。続いて2組。協力し全力を尽くしました。

連合運動会−3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後は、男子の競技です。予定より20分ほど早く始まりました。
事故もなく、すべての競技がスムーズに行われました。

連合運動会−2

画像1 画像1 画像2 画像2
連合運動会の運営には、各学校から教員がお手伝いに出ています。
本校からも2名の教員が活躍。昨日の午前中は、副校長も協力しました。
 自席で応援のため、競技をしている仲間に届くように大きな声で応援しました。

連合運動会-1

画像1 画像1 画像2 画像2
10月22日(木)
 連合運動会当日を迎えました。6年生は7時30分登校。検温カードを確認し7時50分出発。
総合運動場には、9時前に到着しました。開会式・準備運動・体ほぐし・エンジョイランニングの後、女子の競技が始まりました。
大勢のお母さんが応援に来てくれました。

連合運動会朝練習最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
10月20日(火)
 連日、インフルエンザ流行のニュースが流れていますが、本校では現在のところ感染はなく子どもたちは元気に登校しています。
 一週間続いた6年生の連合運動会の朝練習も、今日が最後となりました。子どもたちの健康管理や練習参加にご協力いただきました保護者の皆様にお礼申しあげます。
 学校でも、担任のみならず多くの教員が協力して指導や安全管理に努めました。
今日、子どもたちは普段着で練習しました。体育着は洗濯しゼッケンをつける作業が進んでいるためです。
 多忙な6年生ですが、各自のめあてをもって練習に励んできました。
22日(木)が本番です。当日は、保護者の皆様も応援をお願いいたします。子どもたちのがんばる姿を見ていただき、励ましの言葉をかけてくださると嬉しいです。 

健康委員会の発表を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
インフルエンザで延期になっていた健康委員会の発表でしたが、今朝やっと実施できました。
テーマは「薬物]について。
薬物について多少知識があるためか、6年生は真剣に聞き入っていました。

10月半ばの給食

朝晩はだいぶ寒さを感じるようになりましたね。
けれども、太陽の日差しの下ではまだまだ暑さを感じ、衣服の調節が難しいですね。
さて、今週の給食です。
上から順に
☆10月13日(火)パンプキン食パン、マカロニのホワイトソース、ブロッコリーサラダ、牛乳
☆10月14日(水)子ぎつねごはん、さつま汁、もやしのコチュジャンがけ、牛乳
☆10月15日(木)栗ごはん、豚肉と大根のうま煮、梨、牛乳
です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合運動会朝練習開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月13日(火)
本日より20日(火)までの一週間 6年生が連合運動会に向けて朝練習をします。
初日の今日は、準備体操にはじまり、ハードル、高跳び等の練習がありました。6年生のほとんどが参加しました。6年担任のみならず他の学年の教師も支援・協力しました。

ファミリー運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月12日(月)体育の日
遊び場開放委員会とおやじの会主催のファミリー運動会が開催されました。
本校児童のみならず、中学生や就学前の幼児、保護者の皆様が大勢参加してくれました。教員も全学年参加で、楽しい半日を過ごしました。

さつまいもほり

画像1 画像1 画像2 画像2
10月9日(金)
 2年生と一緒に「さつまいもほり」にいきました。
1年生も台風の影響で延期されていた「どんぐりひろい」にでかけました。
昨日の台風が信じられないくらい、すばらしいお天気になりました。みんなで協力して、さつまいもの茎や葉を片付けてから掘りました。大きなさつまいもをナップサックに入れて持ち帰りました。

ザ・まつり

画像1 画像1 画像2 画像2
10月6日(火)
 代表委員会主催の「ザ・まつり」が開かれました。欠席は、全校でも3名(インフルエンザによる欠席はゼロ)でした。
 どの出し物・お店も好評でしたが、特に6年生のお化け屋敷には長い列ができていました。4つ以上のお店(3〜6年)をまわるとお楽しみイベント抽選会に参加できます。
 お店屋さんになったり、お客さんになったりと、楽しい2時間でした。後片付けも短時間のうちにしっかりできました。1,2年生は、お店は出さずお客さんだけでしたが2年生が1年生のお世話をしてくれました。

第2回家庭教育学級(三校合同開催)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月5日(月)
第2回家庭教育学級(三校合同開催)が奥沢中学校で開催されました。
講師は、江戸家 子猫 師匠でした。
 厳しい修行生活・舞台経験を通して学んだ「しつけ・けじめの基本」といった教育論、得意芸の動物の鳴き真似の体得を通して身に付いた「自然の大切さ」、常に明るい舞台をつとめるための「健康維持のコツ」など、芸と同様に幅広いテーマでお話していただきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式

お知らせ

学校だより

校長室から

学校運営委員会