ボランティア募集中(読書活動、校内緑化など)です。副校長までご連絡ください。

卒業を祝う会

画像1 画像1 画像2 画像2
3月2日(水)
 6年生の卒業を祝う会が開かれました。
低学年、中学年の時にお世話になった先生方も出席してくださいました。
お祝いの言葉、思い出ビデオ、6年生の出し物や歌、合奏、感謝の言葉・・・・
と、楽しいひとときは、瞬く間に過ぎました。
 別れの季節のさみしさをしみじみと感じたひとときでした。

3年2組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
3月1日(火)
 6時間目に 3年2組の理科の授業を参観しました。
「ものの重さと体積」の学習でした。
前の時間に学習した「ものの形を変えたり、いくつかに分けても重さは変わらない」ことを確認した後、「同じ体積の物の重さは変わらない」か調べてみようということになりました。三つの(鉄、木、プラスチック)玉の重さを実際に量ってみました。
子どもたちが予想した通り、鉄の玉が一番重く、次がプラスチック玉、一番軽いのが木の玉でした。
「同じ体積でも、重さはちがうんだね。」と言いながらノートに書いていました。

5年2組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月28日(月)
 3時間目は、2組の授業を参観しました。
くらしを支える情報(社会)とニュースを伝えよう(国語)の学習でした。
始めに、伝える人、聞く人それぞれが、どんなことを意識したらよいか確認しました。
キャスター・ディレクター・音楽担当・ビデオ担当それぞれが協力してニュースを伝えました。
 最初に発表した3班のテーマは、東玉川の歴史と主事さんの一日でした。次の6班のテーマは、地域のエコ活動でした。主事さんの一日は、早朝から下校まで(授業中は除く)密着取材をしていて驚きました。

5年1組 英語

画像1 画像1 画像2 画像2
2月28日(月)
 2時間目に英語の授業を参観しました。
今日の学習は、
What would you like ?
I would like・・・・
お互いに聞き合いながら、昼食の献立作成もしました。
日本の学校給食は、基本的には教室で同じものを食べますが、アイルランドの学校では、学校内に食堂があり、そこでいくつかのメニューの中から選んで食べるそうです。

4年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
2月25日(金)
 3時間目は、4年1組の授業を参観しました。
グループごとに、調べた事を発表していました。
子どもたちが行った評価の観点は、
1、声の大きさ
2、話す速さ
3、説明のわかりやすさ
4、聞き手を見たり、ポスターを指したりといった工夫
5、質問に対するていねいな答え方
でした。
 グループごとの発表が終わると、聞いていた子どもたち一人ひとりが感想を述べました。どのグループも、本やインターネットで調べるだけでなく、実際に見たり、インタビューしたりしてまとめていました。

4年2組 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
2月25日(金)
 4年生の授業を参観しました。
子どもたちもよく知っているさかなクンのことを取り上げていました。
資料名は「お魚大好き、さかなクン」
さかなクンの気持ちを読み取りながら、感想を述べあいました。最後に、自分の得意なことやよい所をワークシートに書き、発表し合いました。恥ずかしそうに発表している子どもたちでしたが、自分の長所をみつけ少し自信がもてたようです。また、友達の発表を聞いて、初めて気付いた友達の長所もあったようです。

かくし芸大会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月25(金)
 児童集会で、第2回のかくし芸大会を行いました。オーディションを通過した芸だけあり、質も高く楽しめるものばかりでした。お笑いあり、歌あり、ダンスあり、ピアノ連弾あり、・・・短い時間でしたが、大変盛り上がりました。毎年、人気の高い集会です。

和みの学び舎報告会・合同学校協議会・出前懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月24日(木)14:45〜16:15
 奥沢小学校体育館において、和みの学び舎報告会を3校合同学校協議会として実施しました。3校で実践した3回の合同研修会の様子を各校の教務主幹が報告し、3校の学校運営委員長に「学び舎」への期待を語っていただきました。その後、区教委より、世田谷9年教育の説明がありました。

2年生 保健「赤ちゃん 誕生」

画像1 画像1 画像2 画像2
2月21日(月)に2組、23日(水)に1組が、養護教諭の福岡先生に、
「赤ちゃん 誕生」というテーマで性の学習をしていただきました。

自分が生まれた時や、おなかにいた時の様子などを学習しました。

授業中、子供たちからどんどん質問が出され、それについて答えていただきながら
授業は活発な意見交換ですすんでいきました。

身長50cm、体重3kgの赤ちゃん人形をだっこすると、
どの子も「重いな」「かわいい」と
言いながら笑顔になっていました。

事前に保護者の方に書いてもらっていたインタビューカードから、
自分の名前に込められた思いや、生まれた時の家族の思いを
読んでもらった子どもたちは、自分が大切に育てられていることを
素直に喜びあっていました。

命の大切さを感じる機会を、今後も学校や家庭で意識的につくっていきたいものです。




2年生 自転車安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月22日(火)、5校時に、校庭で自転車安全教室が行われました。
警察の方に自転車の正しい乗り方や、乗る前の安全点検の仕方などを
教えていただきました。

その後、校外委員の方々にもお手伝いして頂きながら、
実際に自転車に乗り、左右の確認の仕方や、一時停止の約束、
段差や曲がりくねった道の運転方法などを練習しました。

自転車は、3年生から一人で乗ることができます。

今日の学習をきちんと守りながら安全に乗ってほしいと思います。

OJT研修 2年「国語」

画像1 画像1
2月25日(金)
 今回のOJT研修会は、2年2組担任の松本教諭から2年生の国語「アレクサンダとぜんまいねずみ」の授業についてでした。この教材は、レオ・レオニ原作の絵本によっているのですが、ある意味では、生きるということを考えさせる奥の深い教材です。松本教諭は、授業を計画するに当たり、物語の中に出てくる登場人部の言葉や行動に焦点をあて、書かれている場面状況や登場人物の気持ちを、子どもたちに読み取ってほしいと考えました。さらに、内容の深いお話をていねいに読むことで、物語の世界を楽しみ、「もっと本を読みたい」という気持ちを育てたいと考えました。
 そこで、教科書を音読した後、クラスの子ども自身が物語の登場人物になって、物語にそって演じる様子を見ながら、場面や登場人物の気持ちを理解できるように工夫しました。また、ワークシートを用意し、これまであまり気持ちを書く事が苦手だった子どもでも、文章を書きやすいように工夫しました。実際に授業の中では、子どもたちが進んで音読する姿やアレクサンダ役になりたいと意欲をもって学ぶ姿が見られました。
 授業後の意見交換では、教師の思いを授業で実現するためには手だてを工夫するばかりでなく、子どもにどんな学習の姿を見せてほしいのか、子どもにどのように言ってほしいのかをよく考え、課題を明確にして授業を進めることが大切だと確認できました。今年度の校内研究は算数の研究でしたが、授業づくりには算数でも国語でも同様のことが大切だとわかりました。また、物語を動作化するには、文章に書かれていないことを想像する力が必要で、深く読み取るには子どもにとっても教師にとっても興味深い、意義深い方法であることもわかりました。経験のある教員も一緒になって、アレクサンダや人間のようすを考え合い、楽しく研修ができました。

お別れ遠足4

いつもおだやかで、責任感も強く、下級生の模範となる行動がとれている6年生。
今日は、ふだんの緊張から開放され、絶叫系(と、子どもたちは言っていました)の乗り物を楽しんでいました。事前にインターネットで調べ、10時から集合時刻の2時45分までの計画を立てているグループが多く、心から楽しめる一日となったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れ遠足3

画像1 画像1 画像2 画像2
時間がないと惜しみながら出発集合時刻まで楽しんでいた子供たち。 癒し系に関心があったのは大人だけでした。予定通り3時には出発します。

お別れ遠足2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水族館開館と同時に、大勢の幼稚園児、中学生、高校生で館内は大混雑となりました。子どもたちは、男女混合グループで、はぐれることなく見学することができました。

お別れ遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
2月22日(火)
6年生は、お別れ遠足で横浜・八景島シーパラダイスへ行きました。欠席はなく全員参加。予定通り7時30分に出発しました。9時過ぎには到着しました。水族館の開館時間まで時間にゆとりがあったので、クラスごとに記念写真をとりました。
 左の写真は、水族館の「白イルカ」をみているところです。

タグラグビー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の保護者の永友さんら3名をお招きしてタグラグビーの授業をしていただきました。永友さんは現在、社会人チーム「キヤノン イーグルス」のヘッドコーチをされていますが、現役時代は、言わずと知れた名プレーヤーとして活躍されていました。そんなスーパースターをお招きしての授業は、子どもたちにとって、貴重な経験となりました。
 2日間にわたって教えていただいた中で、初日は、タグラグビーのルールや楕円形のボールの扱い方を分かりやすく教えていただきました。2日目は、試合を中心に行いました。
 タグラグビーを通して、「相手のことを思いやること」「人の話をしっかり聞くこと」「自分の考えをしっかりと相手に伝えること」など、とても大切なことを子どもたちに伝えてくださいました。

2月14日〜16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月14日(月)そぼろごはん、なめこのみそ汁、野菜のゆかりかけ、牛乳
東玉川小学校児童の傾向を見ていると、「ゆかり」が好きな子どもが多いようです。
野菜のゆかりかけ、ゆかりごはんなどは残りがとても少ない傾向があります。また、みそ汁の具はなめこが一番人気のようです。

2月15日(火)わかめごはん、洋風おでん、いよかん、牛乳
わかめごはんも人気です。洋風おでんは、鶏ガラでとったスープで具材を煮ます。具材にはウインナーが入るのも特徴です。ポトフとおでんの中間のようです。

2月16日(水)キムチあんかけ焼きそば、フルーツ白玉、牛乳
「キムチあんかけ焼きそば」は初登場の新作メニューでした。予想以上に大人気で、どのクラスの食缶も空っぽで返ってきました。フルーツ白玉は、旬のイチゴを4等分にして入れました。白玉団子も手作りなので、厨房は大忙しでした。そしてもちろん、フルーツ白玉も大好評でした。

お別れスポーツ大会

2月17日(木)
 5、6時間目に5・6年生のお別れスポーツ大会がありました。
お世話になった6年生に感謝して、5年生が企画運営しました。
結果は、6年生が優勝・準優勝しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生との会食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月に入ってから、給食の時間に、毎日5〜6名の6年生と一緒に校長室で会食をしています。短い時間ですが、中学校生活への期待や今までの楽しかったこと、お別れスポーツ大会やお別れ遠足の計画等、楽しい話題で時間は瞬く間に過ぎてしまいます。

新1年生保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月15日(火)
 午後3時より、体育館にて新1年生の保護者会を行いました。現在のところ入学予定者は、71名です。
下記のような内容についてお話しました。
1、交通安全について
2、PTA組織と運営について
3、新BOPについて
4、入学前の心構えと諸準備
5、健康について
6、給食費について
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31