ボランティア募集中(読書活動、校内緑化など)です。副校長までご連絡ください。

小学生福祉体験見学会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、本校独自の福祉体験学習プログラム「チャレンジバリアフリー」で、これまでブラインドウォークや車いす体験などの学習をしてきました。これは、奥沢地区社会福祉協議会の皆様のお力によって実現できている貴重な体験学習です。
 そして、2月2日(土)には、奥沢地区社会福祉協議会の皆さんとともに東京都障害者総合スポーツセンターを訪問させていただきました。参加した41名の子どもたちは、車いすバスケットボールやシッティングバレーボール、サウンドテーブルテニス(STT)などを体験しました。たまたま陸上競技用の車いすにも乗ることができ、だれもがスポーツに親しみ、体力や技能の向上に努力していることを体験を通して学習できました。

2月4日(月)の給食と5日(火)給食食材の産地について

画像1 画像1
4日(火)はセルフクッパ(韓国風雑炊)、ゴボウのチャプチェというアジア料理の組み合わせでした。子どもたちはキムチ味が大好きなので、キムチ風味のスープにご飯を浸して食べるクッパはとても人気があります。

5日(水)の給食献立は「ごはん、サバのゆずみそかけ、れんこんとしめじのきんぴら、野菜の海苔和え、牛乳」です。主な食材の産地は以下の通りです。
画像2 画像2

2月1日(金)の給食と4日(月)給食食材の産地について

画像1 画像1
1日(金)は節分献立ということで、「大豆」とイワシの幼魚である「ジャコ」が入ったご飯でした。給食の豆料理の中でも、子どもたちにとても人気のある料理「大豆とジャコの揚げ煮」を混ぜたご飯だったので、残りはとても少なく、よく食べていました。

4日(月)の給食献立は、「セルフクッパ、ゴボウのチャプチェ、みかん、飲むヨーグルト」です。主な食材の産地は以下の通りです。
画像2 画像2

1月31日(木)の給食と2月1日(金)給食食材の産地について

画像1 画像1
31日(木)の主菜「切干大根の卵焼き」は、ニンニク、ひき肉、ねぎをごま油で炒めてオイスターソースなどで下味をつけたものと、炒めた切干大根、鶏卵を合わせて、カップに入れて焼きました。食べた感じは「中華風卵焼き」といった感じで、普段、煮つけなどで出すと残されがちな切干大根ですが、今日の卵焼きはほとんど残りがありませんでした。

2月1日(金)の給食は、明後日の節分に合わせて大豆を取り入れました。献立は「大豆とじゃこのごはん、じゃがいもとわかめのみそ汁、野菜の梅だれかけ、牛乳」です。主な食材の産地は以下の通りです。
画像2 画像2

1月31日(木)給食食材の産地について

本日の献立は「ゆかりごはん、切干大根の卵焼き、白菜の中華サラダ、牛乳」です。主な食材の産地は以下の通りです。
画像1 画像1

1月30日(水)お客様会食会を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校給食週間最終日となる30日(水)は、学習支援や上緑会などで日頃お世話になっている地域の方を2年生、4年生、5年生の各教室に招いて、会食会を実施しました。クラスによっては、お客様のために劇を行なったり、合唱を披露したりして、とても和やかな会食会となりました。当日の給食献立は「あげぱん、明日葉めんのとろみ汁、ポンカン、牛乳」でした。お客様からは、あげパンを「懐かしい」、「はじめて食べたけれど、とても美味しかった」という声とともに、「とても楽しい会だった。」という感想をいただきました。子どもたちにとっても、とても有意義な会食会になったようです。

1月29日(火)の給食と30日(水)給食食材の産地について

画像1 画像1
29日(火)は、学校給食が始まった当初の献立を取り入れてみました。学校給食の始まりは、1989年(明治22年)に山形県の私立小学校において、貧しい子どもたちのために「おにぎり、焼き魚、漬物」という昼食を無料で配布したことだといわれています。当時の給食では、牛乳、みそ汁、焼きのりはついていませんが、毎日何気なく食べている給食のことを見直してもらえるよい機会となったのではないでしょうか。
30日(水)はお客様会食会があります。2年、4年、5年の各クラスに、日頃いろいろなところでお世話になっている方々をお招きして、給食を食べながら交流します。今日の献立は「あげパン(白ゴマ&きなこ)、明日葉めんのとろみ汁、ぽんかん、牛乳」です。主な食材の産地は以下の通りです。
画像2 画像2

重要 和みの学び舎実践報告会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月25日(金)、世田谷9年教育パイロット校「和みの学び舎実践報告会」を開催しました。
 奥沢中学校と東玉川小学校を会場として、たくさんの皆様にご来校いただきました。二つの会場が少し離れているため、授業公開ではスカイプを使用し、本校3年生の授業を「ライブ映像」で奥沢中学校の教室で放映したところ多くの方からご好評いただきました。
 奥沢中学校体育館での実践報告会では、本校学校運営委員でもある慶應義塾大学教職課程センター教授の鹿毛雅治先生に、御講演をいただきました。また、和みの学び舎実践報告では、3校(奥沢中・奥沢小・東玉川小)の16名の教職員と、地域や教育委員会の皆様との協働による実践報告を行いました。
 実施にあたり、御協力いただいたPTA・地域の皆様、お忙しいなかご参会いただいた皆様、ありがとうございました。

 11月8日(金)には、本校を会場として、世田谷区教育ビジョン推進研究開発校「教育の情報化」の発表も予定しております。

1月28日(月)の給食と29日(火)給食食材の産地について

画像1 画像1
28日(月)の主菜は、さつまいもとニギスの天ぷらでした。ニギスは白身のくせのない小魚で、頭もとってあるので食べやすいかなと思いましたが、やはり低学年の中には小魚を苦手とする児童もいたようです。

29日(火)の献立は学校給食週間に合わせ、昔の給食を再現した給食です。献立は「ゴマ塩おにぎり、焼きのり、鮭の塩焼き、浅漬け、牛乳」です。主な食材の産地は以下の通りです。
画像2 画像2

本校のインフルエンザ流行の様子について

 本校(在籍405人)で、1月28日(月)に「インフルエンザ」に罹患して学校を休んでいる子どもは、5人です。「発熱や風邪」による欠席は、4人です。
 発熱の場合は、早めに医療機関へ受診して、ゆっくり休養してください。

 インフルエンザと診断された場合は、すぐに学校へお知らせください。出席停止扱いになります。「出席停止解除願い」をお渡ししますので、登校時に保護者が記入して子どもに持たせて学校へ提出してください。「出席停止解除願い」の用紙は、東玉川小学校ホームページから印刷することもできます。

 「学校からのお知らせ」や「保健だより」でもお知らせいましたが、インフルエンザによる出席停止期間の基準が変更されました。これまでは、「解熱後2日が経過するまで」でしたが、それに加え「発症後5日が経過していること」も条件(学校保健安全法施行規則第十九条 2012年4月1日改正)になりました。ご注意ください。

1月25日(金)の給食と28日(月)給食食材の産地について

画像1 画像1
25日(金)は和みの学び舎報告会の関係で、3年生以外の学年は給食後すぐに下校しなければならなかったので、給食も準備が比較的簡単なカレーライスにしました。じゃがいもの代わりにゴボウ、大根、里芋、小松菜などを入れた具だくさんの冬野菜カレーは、とても美味しくでき、どのクラスもお代わりに並んでいる様子が見られました。

28日(月)の給食献立は「こぎつねごはん、天ぷら(さつまいも・ニギス)、すまし汁、牛乳」です。主な食材の産地は以下の通りです。
画像2 画像2

1月24日(木)の給食と25日(金)給食食材の産地について

画像1 画像1
24日(木)は、ヒジキやすき昆布の入った「磯おこわ」、八丈島産のムロアジのミンチを使った「ムロアジのすり身汁」、伊豆諸島産の天草から作られた糸寒天を使った「糸寒天と野菜のあえもの」でした。どれも食べやすいメニューだったようで、子どもたちはよく食べてくれていました。

25日(金)は、「冬野菜のカレーライス、福神漬け、フルーツヨーグルト、コーヒー牛乳」です。主な食材の産地は以下の通りです。

にんにく:青森県
しょうが:高知県
たまねぎ:北海道
セロリ:静岡県
さといも:愛媛県
にんじん:千葉県
だいこん:神奈川県
ごぼう:青森県
りんご:青森県
こまつな:東京都
鶏肉・鶏ガラ:岩手県
米:青森県・秋田県

今日から学校給食週間が始まります!

今日24日(木)〜30日(水)は全国学校給食週間です。全国学校給食週間とは、明治22年に始まった学校給食が、戦争中は食糧不足により中断され、戦後給食が再開されたのを記念して設けられました。
初日となる今日の給食献立は、「磯おこわ、ムロアジのつみれ汁、糸寒天と野菜のあえ物、牛乳」です。地産地消の取り組みとして、東京都伊豆諸島産の「ムロアジ」と天草を原料とする「糸寒天」を使用しました。主な食材の産地は以下の通りです。
画像1 画像1

新春奥沢地区まつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日行われた新春奥沢地区まつりには、たくさんの子どもたちがマラソン・吹奏楽・お店などに参加し、すっきりとした青空と暖かな日差しの下で楽しむことができました。今回は、和みの学び舎の3校の代表委員会・生徒会が話し合いを行い、それぞれのお店をまわるスタンプラリーを計画しました。4年生・5年生の出したお店にもたくさんのお客さんが来てくれました。

1月22日(火)の給食と23日(水)給食食材の産地について

画像1 画像1
22日(火)の副菜は、さつまいもとりんごを使ったやさしい甘さのデザートでした。本校の給食では、りんごは長野県の有機農法を取り入れている農家さんから直送してもらっています。とても美味しいリンゴで、子どもたちにも大好評です。

23日(水)の給食献立は、「ハニーレモントースト、コーンシチュー、パリパリポテトサラダ、牛乳」です。主な食材の産地は以下の通りです。

画像2 画像2

1月21日(月)の給食と22日(火)給食食材の産地について

画像1 画像1
21日(月)は、子どもたちに大人気の「スパゲッティーナポリタン」、「パイン風味のチーズケーキ」でした。手作りのフレンチドレッシングで味つけした「マセドアンサラダ」も、子どもたちには食べやすかったようで、全体として残りはとても少なめでした。

22日(火)の給食献立は、「ごはん、四川豆腐、さつまいもとりんごの重ね焼き、牛乳」です。主な食材の産地は以下の通りです、
画像2 画像2

伝承遊び週間

画像1 画像1 画像2 画像2
1月15日から18日まで、恒例の伝承遊び週間でした。この間、子どもたちは、20分休みになると、校内の3か所に用意された古くから伝わる遊び道具で、それぞれに伝承遊びに親しみました。こま回し、羽子板、お手玉、おはじき、あやとり、剣玉、囲碁、将棋などで友達と一緒に楽しそうに遊んでいました。残念ながら、積もった雪の影響で、校庭での遊びができませんでした。代表委員会の子どもたちが、スタッフとして進んで活動し、後片づけなどてきぱきとこなしていました。

1月18日(金)の給食と21日(月)給食食材の産地について

画像1 画像1
1月18日(金)の給食では、肉だねにたっぷりのニラとおからを少々加えた「おから入りにらしゅうまい」が大人気でした。

21日(月)の給食献立は「スパゲッティーナポリタン、マセドアンサラダ、パイン風味のチーズケーキ、牛乳」です。主な食材の産地は以下の通りです。
画像2 画像2

1月17日(木)の給食と18日(金)給食食材の産地について

画像1 画像1
17日(木)の給食はどれも好評で残食が少なかったです。その中でも特に「大豆とじゃこの甘辛揚げ」が人気だったようです。毎回、給食でこの料理を出すと、子どもたちから「もっと食べたい」という声をもらうほどです。

18日(金)の給食献立は「ひじきごはん、だいこんのみそ汁、おから入りニラしゅうまい、牛乳」です。主な食材の産地は以下の通りです。
画像2 画像2

1月16日(水)の給食と17日(木)給食食材の産地について

画像1 画像1
16日(水)は残食がとても少なく、よく食べていました。ただ、冬は冷たい牛乳が敬遠されてしまい、毎日たくさんの牛乳が残ってしまうのが悩みです。

17日(木)の給食献立は「鶏そぼろごはん、大豆とじゃこの甘辛揚げ、小松菜サラダ、牛乳」です。主な食材の産地は以下の通りです。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終

お知らせ

学校だより

校長室から

学校運営委員会

保健室便り

学校評価