3/8 ひがしタイムの様子1

今日は6年生がお世話をして行う、最後の「ひがしタイム」です。バリエーションに富んだ様々な遊びを計画して、みんなを楽しませてくれました。
寒い中でしたが、みんな元気に一生懸命遊びに体を動かしていました。

1,2枚目の写真は、6年生が知恵を絞って考えた遊びの数々です。
3枚目は風船をおいかけて割る遊びの様子です。

ひがしの6年生として、最後までしっかり取り組めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 ひがしタイムの様子2

1枚目 みんなで縄とび
2枚目 じゃんけんで対戦
3枚目 お世話になった6年生と最後にあいさつ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 クラブ発表(展示)1

クラブ発表は、体育館で実際に披露したり、ビデオで紹介したり、展示したりして行っています。
5・4・3年生はこの発表を基にして、来年度4月から自分が所属するクラブを決めます。
展示されている作品は、どれも子どもたちの想いがあふれているものばかりです。玄関と職員室前に展示しています。
一人ひとりの作品の写真が小さくてごめんなさい。
まずは、マンガ・イラストクラブです。
集中して作品づくりに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 クラブ発表(展示)2

パソコンクラブです。
ソフトの様々な機能を使えるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/7 クラブ発表(展示)3

絵画・工作クラブです。
焼き物に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 クラブ発表(展示)4

手芸・料理クラブです。
みんな、かわいい作品をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/7 今日の給食

今日の給食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6 広場(クラブ発表:ダンスクラブ)

 ダンスクラブ、総勢21名が発表しました。今回は2つのグループに分かれて、自分たちで曲や振り付けを考えました。進んで休み時間にも声をかけ合い練習を積み重ねてきました。
 5年生が優しく4年生に教え、4年生は5年生の姿を見て一生懸命練習に励む・・・チームとしてまとまって取り組み続けた成果を披露することのできた朝の10分間でした。
 みんな、すばらしいダンスをありがとう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6 深沢図書館おはなし会

2年1組は2月に学級閉鎖のためにできなかった深沢図書館の皆さんによる「おはなし会」が開かれました。
すばなしや、紙芝居、大型絵本、パネルシアターなど、おもしろい内容が盛りだくさんでした。子どもたちは、おはなしの世界に浸り、とても楽しい1時間をすごしました。
深沢図書館の皆さん、ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6 日なたと日かげ

校舎の北側の屋根(2年1組前の非常口のそば)には、雨で水たまりができることがあります。今朝はそこが凍っていました。朝晩はまだまだ冷え込みます。でも、ひなたぼっこをするお友達がいたように、昼間の日差しは暖かです。6年生が体育のサッカーでボールを追いかけていました。校庭の紅梅・白梅もきれいに咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/6 ひなたぼっこ

昼休みに校庭に出ると、校長室横のベンチに2人の女の子が座っておしゃべりを。今日は北風が冷たいですが、このベンチは北風を防いで、太陽の暖かさを十分に味わえます。春の陽ざしににこやかな顔、とっても素敵でしたので写真で紹介します。
画像1 画像1

3/6 6年生との会食18

12月からはじめた6年生との会食も今日が最終です。卒業前に6年生全員と会食することができてよかったです。毎年思うことですが、小学校6年間の成長の大きさを感じます。2年生の時にブランコから落ちて頭を打った瞬間を目撃したことも会食の話題になります。また、兄弟のことや中学での部活動のこと・・・・。私が着任した時にかわいらしい2年生もしっかりとお話のできる6年生になりました。もうすぐ中学生です。中学生になっても小学校に遊びに来てください。君たちの成長を見ることが、私たち教師の大きな喜びです。6年生、楽しい会食をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/6 今日の給食

今日の給食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5 感謝の会(6年生)1

お世話になった先生方や主事さんがたを招待して、6年生の保護者の皆さんと6年生による感謝の会が、開かれました。
感謝の会は、6年生にとって、お世話になった方々に「ありがとうございました」の気持ちを表す節目となる会です。
子どもたちと先生方や主事さんがたが歓談をしながら、6年間の思い出を画像で振り返ったり、ひがしを去られた先生からお言葉をいただいたりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5 感謝の会(6年生)2

感謝の会2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5 感謝の会(6年生)3

そして、6年生から感謝の言葉と「カルメン前奏曲」の演奏がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5 感謝の会(6年生)4

最後は、保護者の皆さんと6年生による「YELL」の合唱でした。思わずじんときてしまいました。
とてもすてきな会にお招きくださった卒業対策委員会をはじめとする保護者の皆さんに感謝申し上げます。そして6年生が残り少ない時間を充実して過ごすことができるよう先生方や主事さん方も応援していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5 今日の給食

今日の給食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 親子交流会(1年生)

2時間目は、1年生の学級代表さんが企画してくださった親子交流会を行いました。音楽に合わせてみんなで楽しくリズムダンスを踊った後、クラス対抗長なわ大会を行いました。1回戦は子ども同士、2回戦は大人同士、3回戦は子どもと大人の混合チームで長なわとびを楽しく行いました。順位が発表された後、学級代表さんが一人ひとりに折り紙で作ったメダルをプレゼントしてくださいました。一人ひとりに金メダルまでもらえて、みんな大喜びでした。学級代表さんのおかげで、とても楽しい時間をみんなで過ごすことができました。すてきな会をありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 できるようになったよ発表会(1年生)1

3・4時間目は「できるようになったよ発表会」を行いました。
感謝の気持ちを込めて、できるようになったことをクラスごとに分かれて発表しました。日本語の暗誦や漢字クイズ、算数クイズ、昔遊び、合奏、歌などをグループごとに発表し、たくさんの拍手をいただきました。こんなにもいろいろなことができるようになったのは、保護者の皆さんのお陰です。できるようになったことを伝えられたみんなは、「緊張したけれど、上手にできてほっとした。」「上手にできたねと褒めてもらった」と、感想を言っていました。保護者の皆さんに観ていただけたことが、とても嬉しかったようです。
保護者の皆さん、いらしていただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校関係者評価委員会報告

学校だより

学校運営委員会便り