1/28 春 近し?

午後になって暖かくなりました。花壇のお花も気持ちよさそうです。
春は少しずつ近づいているのですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

1/28 先生たちのおすすめの本

職員室前の廊下に、先生たちのおすすめの本が紹介してあります。ぜひ、読んでください。この隣には「校長先生おすすめの本」コーナーがいつものようにあります。こちらもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/28 今日の給食

今日の給食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 学級閉鎖(1年2組・1年4組・5年3組)のお知らせ

1年2組・1年4組は、インフルエンザ様症状、かぜ症状の児童の欠席が多くなりました。5年3組は、インフルエンザ様症状、かぜ症状に加え、感染性胃腸炎で欠席が増えています。そこで、この3つのクラスは、1月29日(水)〜2月2日(日)までの5日間を学級閉鎖といたします。登校は2月3日(月)です。
写真のお知らせのプリントは、HPの配布文書に掲載してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 今日の給食

今日の給食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 全校朝会1

全校朝会は、盛りだくさんの内容でした。
まず、東深沢中学校の野球部・サッカー部の先輩たちが、部活動の紹介をしました。野球部もサッカー部も熱心に練習に取り組み、優秀な成績を収めています。
6年生のお友達は、部の練習に参加できるそうです。ぜひ、体験してみてほしいと思います。
東深沢中学校の先輩たち、先生方、小学生が参加したらよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 全校朝会2

次は、1月19日(日)に深沢児童館で行われた深沢新年子ども会の「百人一首大会」「犬棒カルタ大会」の表彰です。
百人一首は、4年生のチームが第3位になりました。
犬棒カルタは、3年生の女子チームが優勝し、男子チームが第3位になりました。
お友達同士で、励まし合いながら力を合わせることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 全校朝会3

最後に、1月25日(土)に駒沢公園の陸上競技場で行われた「第1回ふれあいマラソン」の表彰です。
4年生男子、4年生女子、5年生男子、5年生女子の部に、ひがしのお友達が24人出場しました。4年生は1200m、5年生は1600mです。みんな、力いっぱい走りぬくことができました。5位までに入賞したお友達も大勢いました。
400mトラックの競技場を走るすてきな経験をすることができました。

新年子ども会もマラソン大会も、地域や関係諸機関、保護者の方々にお世話になりました。ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 小松菜とりの延期(1年生)

1年1組は、インフルエンザ様症状やかぜ症状の欠席が多く明日から学級閉鎖をします。つきましては、明日(28日)に予定されていた1年生の小松菜とりは延期します。
日程につきましては、後日調整し、ご連絡します。
写真のプリントを1年生に配布しました。このプリントは、HPの配布文書に掲載してあります。
画像1 画像1

1/27 学級閉鎖(1年1組)のお知らせ

1年1組は、インフルエンザ様症状やかぜの症状が見られる児童の欠席が多く、明日1月28日(火)〜30日(木)まで、学級閉鎖にします。登校は、31日(金)です。
写真のお知らせの用紙を配布しましたので、お知らせいたします。また、このプリントは、HPの配布文書にも掲示しています。
画像1 画像1

1/24 6年生との会食11

今日の会食では、賑やかになるかな?と思ったら、静かにお食事をする会になりました。ちょっと恥ずかしがり屋さんが多かったのでしょうか?小学校の思い出や中学校で頑張りたい部活のことなどお話して今日も楽しいひと時でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/24 今日の給食

今日の給食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 凧揚げ(1年生)

1年生のお友達が、凧を揚げようと元気いっぱいに校庭を走り回っています。思い思いの絵が描かれている凧が、気持ちよさそうに青空を舞っています。
「高く上がったよ!!」1年生も凧もとてもうれしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 道徳授業地区公開講座1

世田谷区教育委員会事務局 教育指導課長 橘 太造 先生を講師にお招きして、道徳授業地区公開講座を実施しました。
まず、5校時に全学級が道徳の授業を行いました。子どもたちが真剣に考えて発言したり、ワークシートに考えを記述したりしていました。また、先生方も念入りに授業の準備を進めてきました。橘先生からは、子どもたちのことも先生方のこともほめていただきました。とてもうれしいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 道徳授業地区公開講座2

14:40からは、橘先生から「心豊かな子どもたちを育てるために」という題で講話をいただきました。そして、参加していただいた保護者、地域の方、先生方が6つのグループに分かれ、橘先生のお話や、家庭・地域でのこと、道徳の授業のことなどを通して「心豊かな子どもたちを育てるために」どのような取り組みをしているかを話し合いました。「価値」という言葉がキーワードとなって話し合いが深まり、有意義な時間となりました。改めて、学校、保護者、地域が連携して子どもたちを育てることの大切さを感じました。
保護者や地域の方々が大勢参加してくださり、とてもうれしかったです。橘先生、そして参加してくださった皆様、ありがとうございました。

今日で、3学期の学校公開も終了しました。多くの保護者、地域の皆様に子どもたちの学習や生活を参観していただくことができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 世田谷パブリックシアター(2年生)

本日も世田谷パブリックシアターの方にいらしていただき、教科「日本語」の表現活動の授業をしていただきました。
体全体を使い、自分たちで考えた動物や生き物などをグループで話し合い、協力して表現しました。
世田谷パブリックシアターの皆さん、4日間に渡り授業をしていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 今日の給食

今日の給食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 世田谷パブリックシアター(1年生)1

今日も昨日に続き、1年1組と1年3組に世田谷パブリックシアターの方をお招きして、日本語の授業を行いました。
学習内容は『いろいろなものになりきってみよう』です。子どもたちは、椅子やミカン、傘、ソフトクリームなどになりました。グループ活動では、いろいろな意見を出し合いながら表現していました。
今日も1年生はとても楽しんで学習をしていました。
「友達と一緒につくれてうれしかった。」「お友達と面白い椅子がつくれてよかった」と感想をもちました。
 パブリックシアターの皆さん、今日もありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 世田谷パブリックシアター(1年生)2

子どもたちは、パブリックシアターの皆さんにお礼のお手紙を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 図画工作作品展のお知らせ

今年度は世田谷区立小学校図画工作作品展に、
東深沢小学校の作品が23点展示されています。

1月22日(水)から1月26日(日)の期間、
午前10時から午後6時まで(最終日は午後4時まで)、
世田谷美術館 区民ギャラリー に展示されています。

本日も東深沢小学校の保護者の方がご来場下さいました。
子どもたちの励みになると思います。
ありがとうございました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校関係者評価委員会報告

学校だより

学校運営委員会便り