学校日記では、子供たちの様子をお伝えしていきます。

富士の学び舎 富士中学校新入生児童説明会

体育館での全体会の後は、富士中学校の数学の先生方に学校を案内していただきました。中学校の授業の様子も見せていただきました。6年生の子供たちはマナーよく、熱心に中学生の様子を見学していました。中学生たちのがんばりや活躍が6年生の子供たちに伝わり励みになりました。これからも富士の学び舎の取り組みに力を入れていきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富士の学び舎 富士中学校新入生児童説明会

9月12日、富士中学校で、富士の学び舎グループの花見堂小学校・多聞小学校・代沢小学校・池之上小学校の4校の6年生が富士中学校に集まり、新入生児童説明会に参加しました。最初に校長先生からのお話です。「夢を実現するために学ぶ中学校」「富士中学校はみんなの夢の実現のために見守り様々なことを支援・応援していきます。」校長先生からのメッセージを子供たちはしっかり聞いていました。その後は、学校行事、生活や学習の様子、部活動などについて説明していただきました。子供たちの中には、やってみたい部活動や学びたい勉強を思い描き、中学校への期待を感じていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花ボランティア

9月10日は、月1回花ボランティアの方に来ていただく日です。今日もきれいな花や緑の植物を子供たちの豊かな発想で生けました。教えていただいている先生が子供たちの協力するする姿に感心していました。花をどのように生けるとよいか意見を出し合い、異なる意見への解決策を考えて、共同作業している姿に驚かれたのです。花を生ける活動の場は、自然を楽しむ豊かな心と問題解決や協力する力の発揮の場となりました。9月の花は、ガーベラ・フウセンカズラ・鷹の爪・・・各教室に飾っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

協力して片づけを

5年生、そして全校児童のすばらしい歌声で終わった音楽朝会。その後は、担任の先生からみんなのがんばりについて称賛の言葉がありました。そして5年生による片づけです。ほんとうにチームワークよく、互いに声をかけ合って重たいひな壇を片づけました。「ここを持とう」「重たいから危ないよ」「上で受け止めるからね」と互いに協力しながら行っています。5年生の歌声のすばらしさはこのチームワークが基盤になっているのだなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会

9月10日、音楽朝会が行われました。今日の音楽朝会は5年生の歌声から始まりました。運動会の組体操で使った思い出の歌「心に花を咲かせよう」を心を込めて歌いました。子供たちのすばらしい歌声を聴いていると、運動会でのがんばりが一コマ一コマ鮮やかに浮かんできます。川場移動教室での一生懸命に何事にもチャレンジしていた子供たちとの思い出も蘇ってきました。その後、全員で「Believe」を歌いました。全員合唱もきれいな歌声です。歌詞の中にある「世界中のやさしさで この地球をつつみたい」そんなあたたかくやさしい気持ちが体育館に響き渡りました。最後に音楽委員会のリズム良い演奏で音楽朝会が終わりました。保護者の皆様にもご来校いただきました。大きな拍手は子供たちの励みになりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日の子供たちのマナーのすばらしさ

9月9日、朝から雨が降っています。子供たちは傘をさしての登校になりました。雨の日でも元気な「おはようございます」のあいさつが心をさわやかにしてくれます。子供たちの様子をそっと見ていると、傘をやさしくたたみ、人にいないところで雨のしずくを振り払っている子がいます。傘立て付近を見ていると、傘をくるくると丸め広がらないようにしっかり留めている子がいます。六角水道の付近は子供たちの動線上、人が交差することがあるのですが、傘を少しすぼめて友達が通りやすくしている子がいます。どのクラスも靴をしっかりそろえて入れています。雨の日に子供たちの素敵なマナーをたくさん見ることができました。大人顔負けのマナーです。池之上の子供たちのすばらしさを感じながら1日がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生すくすくタイムの様子

9月8日、6年生は1組・2組、合同すくすくタイムの時間がありました。この日は、養護教諭がAEDの使い方や心臓マッサージの方法を説明したり、映像を見たりして命を守る学習をしました。すぐに使用する機会は少ないかもしれませんが、大切な命を守るために様々な蘇生方法を心に留めておくことはとても大切なことです。真剣に話を聞く6年生の姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者会ありがとうございました

9月8日・9日と実施した2学期保護者会にはたくさんの保護者の皆様にご参会いただきました。ありがとうございました。夏休みの様子や2学期からの学習の予定、行事予定、学校や学級で大切にしていきたいことなど、短い時間ではありましたがお話し合いをしていただきましたことに感謝申し上げます。子供たちの夏休みの作品も見ていただきました。一つ一つの作品から子供たちの思いや努力を感じます。宝物を抱きかかえるようにして自由課題を持ってきた始業式。お互いのがんばりを認め合う時間を大切にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京都立国際高等学校との交流

 9月7日、全校朝会時に都立国際高等学校の生徒さんが2名、池之上小学校を訪問してくださいました。例年実施している交流会とリサイクルロードについてのお話がありました。国際高校は「翔べ、世界へ」のキャッチコピーのもと、世界で活躍する日本人を目指して、英語教育や異文化教育などに力を入れている学校です。平成27年度からは、海外の大学への進学を目指すコース「国際バカロレアコース」を設置しており、英語などの外国語に加え、様々な国や地域の文化を学ぶことのできるすてきな学校です。10月10日(土)には、英語を中心とした交流会を予定しています。また高校生たちのボランティア活動「リサイクルロード」があります。「服で世界につながろう」と呼びかけがありました。詳しくは、子供たちがお便りを持ち帰りますのでご覧ください。
 高校生から英語でお話があると、池之上小学校の子供たちも感心のまなざしでした。これからも交流をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北澤八幡神社例大祭

今日9月5日と6日は、北澤八幡神社例大祭が行われます。池之上小学校の近くでは、かわいい子供たちが、山車をひいたり神輿を担いだりしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ビオトープ授業

ヤゴの観察のほかにも、カメ小屋の近くのビオトープの整備を行いました。トンボの生息にふさわしくない水草を教えていただき、水草抜きを行い、環境作りを進めました。学習中に「シオカラトンボ」がやってきて、実際のトンボを観察することもできました。カエルも見つけることができました。自然の来訪にみんなで大騒ぎです。生き物が人と共に生きていく環境をこれからも大切にしていきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ビオトープ授業

3年生は、池之上小学校にある二つのビオトープについて、1年を通して継続的に学んでいきます。そして自分たちの力でビオトープを管理していきます。特に二つのビオトープの環境の違いに目を向け、トンボの生息地を守っていく実践を行っています。明るい場所が好きなトンボ、水草が好きなトンボ、開けた場所が好きなトンボ・・・など、トンボによって生息しやすい環境の違いを理解し、ビオトープにやってくるトンボを見分けていきます。この学習では環境について詳しく教えてくださるゲストティーチャーの皆様にお世話になっています。教えていただいたことをどんどん吸収する子供たち。子供たちの知識の吸収力の大きさに驚かされました。今日は、ヤゴの観察も行いました。真剣な姿をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富士の学び舎合同研究会

世田谷区では、小・中学校9年間を通したより質の高い義務教育を推進する「世田谷9年教育」を進めています。同じ地域や近隣にある区立小・中学校が、小・中学校の枠を超えて一体となり、9年間の義務教育全体に責任をもち教育活動を進めていく取り組みです。池之上小学校は、富士中学校を核として、花見堂小・代沢小・多聞小・代田小と「富士の学び舎」というグループを組み、連携を図っています。9月3日はその一環として、教員の合同研究会が開催されました。富士の学び舎の子供たちの力をさらに伸ばしていくために、「根拠をもとに考えを伝え合う活動」を重視しました。本日は花見堂小の先生方が授業を公開し、よりよい授業に向けた工夫・改善について、6校の教員が熱心に話し合いを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばれ! ありがとうございました!

4時間目、久しぶりの青空のもと3・4年生の水泳指導が行われました。今日は、検定です。自分の力を精一杯に出し切るかのように一生懸命に泳いでいる子供たち。プールサイドの仲間は「がんばれ!」「もう少しだよ!がんばって!」「おめでとう!」と友達を大きな声で応援します。あたたかな言葉がたくさく響き渡りました。友達を応援するあたたかな気持ちにあふれたプールサイド、自分の力に挑戦する子供たち。がんばりました。同じ4時間目の保健室では、発育測定が行われていました。身長と体重を測り終わると、「ありがとうございました。」とお礼を先生に伝えています。「がんばれ!」「ありがとうございます!」どちらもすてきな言葉です。
画像1 画像1
画像2 画像2

久しぶりの外遊び

お天気が不安定な毎日が続きますが、登校時は白い雲と青い空が見えました。久しぶりに朝の外遊びを楽しむ子供たちがたくさんいました。うんていや一輪車に挑戦する子供たちは、少し不安そうでしたが、あっという間にコツを取り戻しました。手にマメをつくりながら、遊具に取り組む子供たちにたくましさも感じました。正門では、代表委員会5年生の子供たちがあいさつ運動を元気にがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き渡し訓練・引き取り訓練

9月2日、引き渡し訓練・引き取り訓練を行いました。本日、午前11時15分に警戒宣言が発令したという想定です。大きな災害が実際に起きた時は、大切なお子様を学校にしっかりとお預かりし、確実にご家族の方にお引き渡しをしていくことになります。災害時に備えて訓練を重ねることはとても大切なことです。今後も自分の命を自分で守ることができる子供たちになるよう学校における安全教育に力を入れていきます。今年度は、PTA校外委員の皆様が、安全点検マップ・伝言ダイヤルなど、災害時に向けてのいくつかの訓練を取り入れてくださいました。こうした訓練を確実に重ねていくとともに、ご家庭ではお子様と一緒に、災害時の行動について話し合う、そんな1日にしていただければ幸いです。本日はご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

収穫の秋

8月下旬から秋の気配を感じるようになりました。5年生が育てている学校の稲も頭(こうべ)を垂れはじめました。今年は豊作。たくさんの稲が実っています。今日は、いつもビオトープでお世話になっている皆様にご協力いただき、鳥などから稲を守るための網かけを行いました。有志の子供たちが作った「コロスケかかし」も立てかけました。収穫が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ週間

9月1日から9月4日までの1週間、池之上小学校では「あいさつ週間」を行っています。青少年代沢地区委員会の皆様、PTAの皆様、地域の皆様にご協力いただき、子供たちへ元気なあいさつと朝の見守りをしてくださっています。今日は、代表委員の子供たちも参加してあいさつの大切さを呼びかけました。雨の1日になりそうですが、朝から元気のよいあいさつに心さわやかになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子供たちの下校の様子

始業式の1日が無事に終わりました。これから子供たちが下校します。お昼前に雷が鳴り心配しましたが、下校時は雨も上がりほっとしました。明日は、給食なしの4時間授業です。4時間目には、引き渡し・引き取り訓練を行います。11時15分に警戒宣言発令の想定です。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

始業式の様子

写真は、お互いのがんばりを拍手し合う子供たちと、子供たちが作ったかかしの「コロスケ」です。最後に生活指導の目標についての話を生活指導部の教員が行いました。とてもしっかり話を聞いている子供たちが多く感心しました。先生からは「お話の聞き方がとても上手です。この2学期、もっと聞き方上手になるために、話している人の目をしっかり見ながら聞くことを大切にしていきましょう。」とお話がありました。ご家庭でも話し手を見ながら聞くことを大切にし、子供たちのがんばりをたくさんほめてあげていただければと思っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31