学校日記では、子供たちの様子をお伝えしていきます。

理科の実験の様子

3年生が理科の時間に、太陽の光を集める実験を行っていました。一人一人が真剣に虫眼鏡と黒い紙に集中していました。黒い紙から煙が上がり、小さな穴が開くと「光を小さく集めると、穴があくよ。」「レンズを動かさないで集中するといいよ。」など、実験を通しての気づきをたくさんつぶやいていました。また、「大きな地震が起きてガスや電気が使えなくなった時に、火を起こすことができるかもしれないね。」と学習したことを生活に生かして考える子もいて感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ながなわ練習

いよいよ「ながなわ大会」が明日、明後日と近づいてきました。練習も山場をむかえ、担任と子供たちが心を合わせてがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外子ども会

11月3日、青少年代沢地区委員会主催の野外子ども会が代沢小学校で開催されました。富士の学び舎の4つの小学校と富士中のボランティアの生徒さんが参加してカレー飯盒炊飯、防災体験を行いました。青いキャップがお手伝いをがんばった富士中学生たちです。池之上小学校からも子どもたちが参加して楽しくカレー作りに取り組みました。野菜を切ったり火を起こしたり、多くのことを子どのたちが自分の力でやり遂げました。とってもおいしいカレーができあがりました。地区委員会の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会練習

午後は2年生が体育館で練習をしていました。演技をするグループと友達の表現の良さを見るグループに分かれて練習しています。見ている子供たちは、友達のいい演技やすてきなセリフの言い回りなどを見つけたら、手を挙げて「いいね!」と合図をし応戦していました。子供たちが帰った後は、教職員による体育館準備です。照明や放送機器、ひな壇設置などの準備を力を合わせて行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会練習

今日から、学芸会の練習の特別時間割が始まり、体育館での劇の練習が本格的にスタートしました。舞台の上で演技しながら、声の大きさや動作、立ち位置を考えていきます。今日のめあてをたて、そのめあてを振り返りながら練習を重ねる学年もありました。友達の演技を見ながら、アドバイスしたり自分の演技につなげたりする子供たちもいました。今年度の学芸会のテーマが決まりました。「みんなが主役の夢舞台 〜一緒・一秒を大切に〜」です。みんなが主役。練習を重ねながら取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会練習

グループごと・場面ごとに練習している学年もありました。表現力を高めるために、よい劇にするために、様々な演技の工夫を子供たち自身が協力して話し合っています。自分たちで創り上げていく劇を目指して、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生から4年生に

朝の体育館の下フロアから、和太鼓の音が響いてきました。学芸会で4年生が披露する和太鼓を6年生がやさしく教えていました。ばちのたたき方、腰の位置、リズムなど、ていねいに分かりやすく説明しています。6年生と4年生が心を一つにして、創り上げていく劇・・・本番での子供たちの活躍を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ週間

今週はあいさつ週間です。玄関前に立つのは4年生。雨の朝ですが、4年生の元気のよい「おはようございます。」のあいさつで、心もさわやかな気持ちになりました。今日から11月が始まります。学校では、学芸会の練習、11月5日と6日に行われる「ながなわ大会」の練習と、子供たちのがんばりが、様々な場で見られることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

雨の朝

今日は朝から強い雨が降り続き、肌寒い朝を迎えました。傘をさして登校する子供たち。学校に着くと、傘についた雨のしずくを、人にかからないようにそっと振り落す子供たちがたくさんいます。そして、傘をくるくると丸め、自分たちの傘立てにていねいに入れています。学校主事は、子供たちが通った後のフロアをすぐにふき、滑らないようにしています。雨の朝に、たくさんの心づかいを見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富士中学校合唱コンクール

10月31日、富士の学び舎 富士中学校で合唱コンクールが開催されました。すばらしい歌声が響き渡り、中学生たちの一生懸命さが伝わってきました。毎日練習を重ねてきたことがわかります。クラスの団結力も高まったことでしょう。池之上小学校の卒業生が中学校で前向きにがんばっている姿をうれしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生学芸会の練習

4年生の学芸会の練習の様子です。グループに分かれて練習を進めました。舞台の立ち位置やポーズの練習、声の大きさや間の取り方の練習、それぞれのグループが工夫して取り組んでいました。運動会で披露した八木節の練習にも力が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生学芸会の練習

1年生が教室で学芸会の時に歌う歌の練習を楽しそうにしていました。次の時間は体育館で練習です。大きな声で、動作を考えながら練習をがんばっていました。観客席と舞台の距離を先生から教えられた子供たち。「舞台の人が小さく見えるね。」「大きな声を出さなくちゃ。」「動作も大きくする必要があるね。」とすてきな発見をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生学芸会の練習

体育館いっぱいに広がって練習していた1年生が、先生のそばに集合します。「20秒で並べるかな。」と先生が呼びかけると、あっというまに子供たちが集まります。そして自分たちで「前に習え」をして整列できました。先生に目と心を向けて話を聞いています。すばらしい力です。その後は、一人一人が声出しを行い、観客席に届くことを目標に、より大きな声、より大きな動作になるように練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パソコン教室での学習

パソコン教室が少し変わりました。今まであったディスクトップ型のパソコンがタブレット型のパソコンに変わりました。今日は4年生が教科「日本語」の時間にタブレットで調べ学習をし、新聞づくりに取り組んでいました。どの子も熱心にタブレットに向かい、自分の言葉で新聞づくりに挑戦していました。子供たちのパソコンの習得の速さには驚くばかりです。これからも必要に応じてタブレット活用していく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

就学時健康診断

10月29日、池之上小学校を会場に就学時健康診断が行われました。これから小学校に入学する幼稚園・保育園などに通うかわいいお子様とその保護者の皆様にご来校いただきました。この日はすべての教職員が健康診断に対応しましたが、何といっても大きな力となったのが、5年生の子供たちです。少し緊張した面持ちでしたが、「こんにちは。一緒に目の検査に行こうね。」「少し混雑しているからここに座って待っててね。」「一緒に行くから大丈夫だよ。」とまだ小さな園児たちの目線に立って話しかけたり、手をさしのべたりしていました。やさしく思いやりのある態度で、一生懸命に行動することできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健康診断

5年生の子供たちは、最後まで責任をもってがんばりました。準備の時間には、これから使う教室をきれいに掃除してくれました。後片付けも、友達と協力して、積極的に働くことができる子ばかりです。小さな子の入学準備のお手伝いを一生懸命にした5年生の子供たちの高学年らしい積極的な態度と優しい心遣い、とても立派でした。教職員とともに、思いやりがあり、進んで行動できる池之上小学校の子供たちが、来年度のご入学を心からお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の花

子供たちの活動を見守る中、学校に咲く花に心和やかな気持ちになりました。写真は、ビオトープ近くに咲く「ホトトギス」と整美委員会の子供たちが植えた「パンジー」の花です。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動

毎月1回、委員会活動が時間割の中に組まれています。この日は、委員会のメンバーが全員集まり、これまでの反省や次の活動の話し合いなどを行います。委員会活動は、月1回の集まりだけでなく、常時活動として、毎日継続した取り組みもあります。写真は整美委員会の様子です。いつもはカメ小屋を担当し、環境整備をしていますが、今日は、学校の花壇にかわいいお花を植えてくれました。パンジー・ビオラ・キンギョソウ、スノーポールをたくさん植えました。これから可憐な花を咲かせてくれることでしょう。秋から冬、そして春にかけて、かわいらしい花が咲くのを楽しみにしています。整美委員会の子供たちは、花の苗を大切に扱い、心を込めて植えていました。委員会の皆さん、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全運転呼びかけ隊の活動

10月28日は、安全運転呼びかけ隊の活動がありました。10月より新しくメーンバーに加わっていただいている方々がたくさんいらっしゃいます。北沢警察から委嘱状をお渡しいただき、子供たちを見守る活動がスタートしました。継続してご協力いただいている皆様もありがとうごさいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間の様子

20分休みは、子供たちの大好きな時間です。長縄を練習する子、ビオトープの観察をする子、サツマイモ畑の草むしりを熱心にする子、虫探しをする子・・・様々な子供たちの姿を見ることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31