学校日記では、子供たちの様子をお伝えしていきます。

ルールを守って外で元気に遊ぼう

子供たちの笑顔がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ルールを守って外で元気に遊ぼう

先生もみんな笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合同学校協議会

富士の学び舎 合同学校協議会が開催されました。富士中学校・代沢小学校・多聞小学校・池之上小学校のそれぞれの学校協議会の皆様が一堂に会した学校協議会です。今年度は第一部としてネットリテラシーの醸成講座を参観していただきました。第二部は協議会です。各学校から「SNS学校ルールと取組説明」を行いました。学校では、子供たちに必要なネットリテラシーを子供たちとともに考えています。その後、いくつかのグループに分かれて協議を行い、子供たちをインターネットトラブルから守るために大人ができることを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校科学センター

今年度、池之上小学校は小学校科学センターの拠点校となりました。子供たちが実験や観察を通して科学に対する興味関心を高めてほしいというねがいのもと実施している区の取り組みです。池之上小学校の子供たちだけでなく、近隣の学校の5・6年生もたくさん参加しています。写真は6月16日に行われた第1回科学センターの様子です。花粉や水中の生物を顕微鏡で観察しました。初めて会った他校の友達とすぐに打ち解けて活動する子供たちを見て可能性の大きさを感じました。みんなで協力して1年間の活動を進めてほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I like Monday

4年生の外国語活動の様子です。この日の学習は「I like Monday」。「曜日や教科の英語の言い方に慣れ親しむこと」「身の回りの物の名前について、日本語と似ているところや違うところに気づくこと」「学習を通して、友達や身の回りの言葉に対する関心を高めること」を目指して授業を組み立てました。英語で歌を歌ったり、先生の小さなころ好きだった教科のお話(英語です)を聞いたり、考えたことを英語で発表したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I like Monday

「Let's enjoy "Hint Quiz."」と先生が言うと、みんな大喜びです。ALTのヒントを聞きながら、教科をあてるクイズを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

I like Monday

教科の言い方を知り、英語を聞いて時間割に色を塗る活動を行いました。この活動を通して、新しく学んだ言葉、これまで学んだ言葉にたくさん触れることができます。英語という言語のシャワーをたくさん浴びさせたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I like Monday

池之上小学校の外国語活動では、振り返りを大切にしています。「子供たちが関心をもって英語に親しむことのできる授業」「見て、聞いて、感じる授業」を創ることで、子供たちの「気づき」をたくさん生み出すことを目指しています。「I like Monday」の学習を通してもたくさんの子供たちの「気づきがあったようです。みんな真剣に自分の「気づき」をワークシートに書いていました。
画像1 画像1

かげと太陽

3年生の理科の授業の様子です。「かげと太陽」という学習をしました。日なたと日かげを地面の温度の違いを予想したり、調べたり、考えをまとめたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

かげと太陽

日なたと日かげでは地面にどんな違いがるのか予想しました。最初に自分の考えをしっかりもつ時間です。これまで学習してきたことや日常生活の経験などを思い出しながら、ノートに考えをまとめました。みんなとてもていねいな文字を書いていました。先生も子供たちの活動を見守ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かげと太陽

自分の予想を発表し、友達の予想を聞き合いました。いよいよ校庭に出て実際に調査します。子供たちの意欲が高まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

かげと太陽

ひなたと日陰の地面の温度の違いを実際に調べました。友達と話し合いながらいろいろな場所を確認しました。互いの考えを交流する場面がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かげと太陽

プールのフェンスの温度に着目した子もいました。手で触れながら、どの部分があたたかいか冷たいかを意欲的に調べていました。教室に戻った子供たちは友達と意見交流しながら1時間の授業のまとめを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

声を合わせて楽しく読もう

3年生の国語授業の様子です。「ののはな」の内容を捉え、「友達と読み方を工夫して読むこと」を1時間の目標にしました。号車ごとに、列ごとに、全員で、個人で、速く、ゆっくり、イメージしながら・・・いろいろな条件が先生から伝えられます。「ののはな」を何度も読む子供たち。音読がとても上手になってきました。今日の中心は、友達との「交流」です。ペア学習をしながら、互いの音読のよさを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

声を合わせて楽しく読もう

仲よく隣の友達と話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

声を合わせて楽しく読もう

練習の成果をみんなの前で発表しました。みんな話し手に一斉に目を向けました。話している友達を大切にしようとする心、話している内容をしっかり聞き取ろうとする態度がすばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラスのオリジナルの旗を作ろうプロジェクト

2年生の学級会活動の様子です。この日、話し合い活動「第4回学級会」が行われました。議題は「クラスのオリジナルの旗を作ろうプロジェクト」、提案理由は「クラスのオリジナルの旗があるとたのしくなるし、みんながもっとなかよしになるから」です。すてきな提案理由です。子供たちが自分で考え、話し合ったことを子供たちの力で実践し、成就感を得ることのできる学級活動、学校でも大切にしていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラスのオリジナルの旗を作ろうプロジェクト

たくさんのすてきな作品が発表されました。どの作品も2年1組のことをよく考えて作られていることが分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラスのオリジナルの旗を作ろうプロジェクト

作品を選ぶ子供たちの理由がすてきでした。「みんなのことを考えているから」「世界のことを考えているから」「2年1組のよさが出ていてふさわしいから」「絵のイメージが2年1組にぴったりだから」「明るい旗になりそうだから」「にこにこがいっぱい伝わてくるから」・・・よく考えて発言しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラスのオリジナルの旗を作ろうプロジェクト

今日の話し合いのために学級会ワークシートに自分の考えををまとめていました。自分の考えをしっかりもつこと、ハンドサインで自分の意見の伝えること、言葉で思いを伝えること・・・たくさんの積極的な子供たちの様子が見られた1時間になりました。友達の意見を認める拍手もたくさん起こりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31