学校日記では、子供たちの様子をお伝えしていきます。

今年度最後の避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度最後の避難訓練がありました。
今回の想定は地震からの、火災でした。
校長先生の講話の中で、訓練を真剣に重ねることで、
守れる命がある。

普段の訓練を大事にしましょう。
今年度の避難訓練よくできました。

大きな自然災害から身を守る

今年度最後の避難訓練を行いました。

今日の想定は、授業時間帯に地震発生。

事前予告なしの訓練でした。

教室の子供たちは、

さっと机の下に、体をもぐらせて

落ちてくるもの、倒れてくるものから身を守る

姿勢がとれていました。

先の東日本大震災から13年の月日が流れました。

この震災での学校生活の教訓として、

・いざというときに、先生の指示を静かに聞く

・ふだんから廊下の右側歩行を守る

が、ちょうど今朝のニュース番組でも報道されていました。

こういった行動が、

自分の命を守り、

さらにそのことで周りの人の命も守ることになります。

ご家庭でもときには話題にして、

ご家庭での避難行動もお考えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は今年度最後のなかよし班活動でした。月1回の中休みの時間と少ない時間ではありますが、異学年と交流することで、低学年は高学年に憧れたり、高学年は低学年を優しくひっぱったり、普段の学級での生活とは異なる大切な経験となりました。

新校舎見学会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は11日月曜日の午後、建設中の新校舎見学に行ってきました。

外観を見るや、「うわーすごい!!」、「うらやましいなー。」
という声が聞こえてきます。

地域の財産でもある校舎の完成が待ち遠しいです。

旧校舎のイチョウの木で「木挽き体験」

8日に、旧校舎のイチョウの木を使った
木挽き体験会に参加させていただきました。

切り口から香る、木の匂いの違い
大きな木挽きの道具の使い方など
初めて気付く事だらけでした。

子供たちにとって思い出深い旧校舎の
素敵な思い出が、また一つ増えました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生から5年生へ 引き継ぎ

6年生から5年生への引き継ぎ

 6年生の登校日数は、残り10日になりました。
そんな中、昼休みに「すくすくルーム」から
和太鼓の音が聞こえてきました。
聞き覚えのある、八木節のリズムです。
 今日から、6年生が5年生に八木節の和太鼓を教えてくれる練習会が始まりました。
「ドンドン、カッカ、ドンカカカッカ」と
いうのは簡単でも、実際に手を動かしてみると意外に難しいものです。
今日は1組の希望者の練習会、明日は2組の希望者が練習会に参加します。
5年生にとっては「いよいよ6年生になるんだな。」という行事の一つです。

でも卒業が近づくと思うとちょっと寂しい気持ちにもなります。

画像1 画像1

【2月27日 1年生 わくわくパーティ】

2月27日の5校時に、1年生が「わくわくパーティ」を開催しました。
お客様は、4月に入学してくる予定の皆さんです。
グループでお店を開き、新1年生をご招待しました。
『魚つり』『クイズ』『けん玉』『ぴょんぴょんガエル』『折り紙』『ぶんぶんゴマ』『ボーリング』『なわとび』と8つのコーナーが並びました。
お店屋さんとして準備から頑張ってきた1年生。一生懸命説明したり、次の準備をしたりと張り切っていました。入学予定のお友達もとても楽しそうに、「全部のコーナー回った!」等と教えてくれました。
新1年生にとっては、入学が楽しみになる時間、そして、1年生にとっては、2年生・先輩になるんだと思える時間になったのではないかと思います。
「お店屋さん疲れちゃった…」と言いながらも、どこか誇らしげな1年生の表情が、とても印象的でした。
入学予定の皆さん、入学されるのを心待ちにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5、6年生合同 お別れレク

5、6年生 お別れレク
 卒業が近づいている6年生、と同時に最高学年としての生活が近づいている5年生。
今日は2学年が集まって、ドッジボールと王様陣取りをして楽しみました。
 2学年混合チームを作ってのドッジボールは「キャー」という悲鳴が飛び交いました。でもその表情はとても楽しそうです。6年生の投げたボールを5年生がキャッチして盛り上がったり、上手な友達が当たってしまうとどちらのチームからも「あーーー」という声が聞こえてきたりしました。もちろんそれぞれ違う意味の「あーーー」です。
王様陣取りでも、作戦を考えて熱くなって戦っていました。
閉会式で「6年生はもうすぐ卒業なので、僕たちが今日のドッジボールのように元気な池之上小学校をつくっていきます。」と5年生があいさつをしました。
 6年生の皆さん、卒業のその日まで、今までどおり、みんなが憧れる最上級生の姿を見せてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年合奏 練習風景

5年生 音楽 学年合奏
 3月7日の6年生を送る会では、各学年が6年生の卒業を祝う出し物をします。
5年生は、「栄光の架橋」の演奏をして卒業をお祝いします。
 今日は、体育館に楽器を運んで1組2組合同練習をしました。
初めて本番に近い形で行った練習でしたが、
これまでの個人練習や朝練習の成果で、素敵な演奏ができました。
 これから、さらに良い演奏になるために改善点を話し合いながら
高めていきます。
 3月5日の保護者会の前の時間が体育館での合同音楽なので、練習の様子を見ていただく機会としました。お時間のある方は、聴きにいらしてください。
 また卒業式の入場曲「カノン」の練習もしています♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生との会食 最終

6年生の卒業イベントのひとつ、

6年生との会食も

今日の6年1組で最後になりました。

お題は、毎回

「もし、戻れるならば、いつに戻りたい?」

来てくれるグループごとに

盛り上がる話題が異なり、

わたし的には、今の6年生の実像がわかる

とても楽しい会食になりました。

卒業までカウントダウン22日となりました。

一日一日を大切に過ごしていってください。
画像1 画像1

5年生 総合 ゲストティーチャー

5年生 総合的な学習の時間
「共に楽しく学び合える 池之上小学校にするために」
1学期から続けてきた学習です。
今回は「視覚障害」をもつ岡晃貴さんをゲストティーチャーに
お招きして授業をしていただきました。
目の病気で視野狭くなったこと、でも「障害を生涯楽しもう」と
ポジティブに捉え、さまざまな活動をしていらっしゃることを
生き生きとお話ししてくださいました。
「ロービジョンフットサル」という競技の日本代表として
海外のチームと戦っている動画を見せていただき、
その華麗なプレーに子供たちからは歓声が上がりました。
お話の後、体育館でアイマスクを着けて、
さまざまな動きを取り入れたゲームを体験しました。

障がいは個性だということ、知ることが大切で、
多くの経験や、人との出会いがあれば、
たくさんのことを理解することができる。
相手を理解することが共生につながる。
そんな大切なメッセージをいただいた授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年2組との最後の会食

6年生の卒業イベントのひとつ、

6年生との会食も

6年2組とは最後になりました。

お題は、今日も

「もし、戻れるならば、いつに戻りたい?」

男子2人、女子2人のグループで

一番盛り上がったのは、”恋ばな”

6年生もいよいよそんな青春の時期が

到来しているようです。
画像1 画像1

なかよし班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
中休みになかよし班活動がありました。
今日は雨のため、校庭は使えませんが、きちんと事前に計画していた教室バージョンの遊びで活動ができました。室内で安全に楽しくできるものを各班考えていました。
写真の活動は、どこが変わったか鬼となった人があてるゲームです!どこが違うか分かりますか?

【2/10】都立国際高校交流会

今年度最後の都立国際高校との交流会が実施されました。
今回も外国のことを教えてもらったり、クイズやゲームをしたりして楽しく過ごすことができました。
3回の高校生との交流を通して、世界の様々な国や文化について興味をもつことができたと思います。
国際高校の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【2/19(月)全校朝会】

今週は、雨のスタートとなりました。
今日の全校朝会は放送での朝会です。
いつものように6年生の挨拶から始まりました。

どのクラスも、テレビを静かに見て校長先生のお話を聞く姿が見られ、
とても集中している空気が流れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生との会食 9回目

6年生の卒業イベントのひとつ、

6年生との会食、9回目は6年2組と。

お題は、今日も

「もし、戻れるならば、いつに戻りたい?」

その話題の発展で、

「この世の支配者になったら、どうしたい?」

という話題に移っていきました。

「全部、自由時間にする」、

そして「ずっとゲームする」から

「環境問題をもとから絶つ」という意見も

6年生なりにいろいろ考えていることがわかり、

感心しました。
画像1 画像1

6年生との会食 8回目

6年生の卒業イベントのひとつ、

6年生との会食、8回目は6年1組と。

お題は、今日も

「もし、戻れるならば、いつに戻りたい?」

その話題の発展で、

「100万円あります。どこへ出かけますか?」

という話題に移っていきました。

「グァム」「グァムはいいですよ」と進めてくれる子

「フィンランドには推しのユーチューバーがいるんです」

という子

「青森が最高です」という子

「レゴの国、デンマーク」と教えてくれる子

みんな、自分の思いを披露してくれました。
画像1 画像1

4年生 社会科「世界につながる大田区」

4年生の社会科「世界につながる大田区」の学習です。

大田区に住んでいる外国人が

この40年で5倍にも増えていることを資料から読み取り、

それは、どうしてなのだろうと考えるところから始まりました。

どうやら羽田空港が関係りそうだという発言から

子供たちは、意見を交流し始めました。

後半は、「国際都市おおた宣言」を実現するため、

どのような環境を整えていけばよいか、グループごとに話し合い、

ロイロノートにまとめて、報告し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全運転呼びかけ隊 いつもありがとうございます

土曜授業日や水曜日の下校時間帯、池ノ上駅周辺の通学路で、
車のドライバーの方々に
子どもたちの下校中なので、
安全運転を、と呼びかけてくださる活動を続けていただいています。
今日も、地域の方をはじめ、関係諸機関の方々、さらに、北沢警察交通課の方もお越しくださり、
安全運転の呼びかけや、子どもたちの下校の見守りをしてくださいました。

その呼びかけ隊の中のお一人が

活動中に私のところにお越しくださり

「今、あの子が、いつもありがとうございます」

と言ってくれたんですと、満面の笑顔。

私は、ぽろっと涙が出るほどの感激でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生との会食 7回目

6年生の卒業イベントのひとつ、

6年生との会食、7回目は6年2組と。

お題は、今日も

「もし、戻れるならば、いつに戻りたい?」

それぞれが戻りたかった学年を話してくれました。

その話から、話題は、今夢中になっていることへ。

ゲームセンターのゲームや任天堂スイッチのゲーム

さらには、絵、クラシック鑑賞と。

その子その子の個性が光っていました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

指導計画

学校評価

入学予定

評価基準