烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

3/24 平成25年度 修了式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、平成25年度の修了式でした。各クラスの代表が、舞台に立って修了証をもらいました。校長先生のお話は、3学期の始業式に話した「あいさつをしよう」「ともだちを大切にしよう」についてのお話と春休みにしてほしい3つのことについてのお話でした。
 春休みには、
 1、道具の準備をしよう(名前やクラスを書く、足りないものを足しておくなど)
 2、学習の振り返りや次の学年のめあてをもとう。(頑張ったことやもう少し頑張ることなど)
 3、心の準備をしよう(次の学年に向けて課題や目標をもちましょう)
などのお話がありました。
 最後に、1年生と4年生の児童代表が1年間を振り返って、立派に発表することができました。

 安全で楽しい春休みを過ごしてください。

3/20 大掃除 感謝の気持ちを込めて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、大掃除です。1年間使った教室を感謝の意味も込めてしっかりお掃除しています。机もきれいに拭いています。床も力を込めてしっかり磨いています。1年間本当にありがとう。

3/19  3、4年生教科「日本語」の学習で

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生と3年生が教科「日本語」の学習で百人一首を一緒にやっています。チーム戦で取り組んでいました。
 企画や運営は4年生が行い、3年生、4年生で学習した百人一首を一緒に取り組むことができました。最後に感想を発表することもできました。
 みんな百人一首を良く覚えたようです。

3/18  春一番

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨年より17日遅く春一番が吹きました。体育をやっている子どもたちも今日は温かかったので、元気に走り回っていました。でも風が吹くと、埃が舞い上がって大変です。今年の冬は、長く寒い日が続きましたが、やっと春が近づいてきました。

3/18 卒業式にむけて 5年生が働いています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の木曜日、5年生が会場の準備をしました。みんなてきぱきと動いて、マットなどを片付け、椅子を並べました。おしゃべりをしないで黙々と動いていました。今日は、6年生を送るときに使う「花のアーチ」を直しています。
 6年生の卒業式のために働く5年生は、素晴らしいです。

3/17 6年バイキング給食

 今日は、6年生の卒業記念のバイキング給食でした。主食3種類+ジャム・マーガリン、主菜2種類、汁物1種類、副菜3種類、デザート2種類の中から自分の食べたいものをバランスよくとって食べるというものでした。
 一応、全部とるとこんな風になるという見本も展示しました。
 6年生は朝からそわそわしているのが分かりました。実際にバイキング給食が始まると、みんなどんどん食べ物をとって行きます。相当な量と思いましたが、ほとんど食べ切ってしまったようです。
 初めての試みでしたが、6年生はとても楽しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/17 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は、今学期最後の全校朝会でした。毎週月曜日の朝は先生たちと子どもたちが、顔を合わせてきちんと朝のあいさつをするところから始まります。
 今朝の校長先生のお話は「春分」です。昼と夜の長さが同じなのは実は今日だそうです。「春分」は一体どうして春分というのか不思議ですね。ちょっと考えてしまいます。

3/14 1年生が入学式の「歓迎の会」の練習をしています。

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が、4月の入学式で行う「歓迎の会」の練習をしています。2年生として入学する新1年生に立派な姿を見せられるよう、また烏山小学校の良いところをうまく伝えられるよう頑張っています。

3/13 今日の集会 からだジャンケン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の集会は「からだジャンケン」です。体全体でジャンケンをするゲームです。グループ同士で、ジャンケンをするのですが、みんながそろって出さなくてはなりません。みんなで相談して気持ちをそろえてだすので、なかなか難しいようです。
 また、自分達で対戦相手を見つけるのも、最初はうまくいかず、困っていましたが、だんだんと自分達で声をかけてジャンケンをすることができました。
 グループで協力すること、進んで声をかけることを学んだゲームでした。

3/12 2年2組 ふれあい給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 インフルエンザの学級閉鎖で延期していた2年2組のふれあい給食がありました。子どもたちがいろいろな出し物を用意してみていただき、一緒にランチルームで給食を食べました。
 今回も、ランチルームでは、栄養士の石川先生から給食のはじまりのお話を聞いて、食育の学習もしました。
 みなさんに楽しんでいだたけたようでした。

3/11 6年図工の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の図工の学習です。小学校生活最後の制作活動です。今回は、自己を見つめて「自画像を描こう」に取り組んています。さすが6年生、写真を参考にしてはいるものの、細かい部分やニュアンスが本当によく似ています。この作品は卒業式に掲示されるのでお楽しみに。

3/11 つくし学級の学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 つくし学級の学習の様子です。3年生は習字をしています。一つ一つの文字の線を丁寧に書くように気をつけています。
 1、2、4、5、6年は、じゃがいもを植えるために、種イモの観察をしています。細かいところまで良く観察してまとめていました。







3/10 今朝の全校朝会で

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の全校朝会での校長先生のお話は、「3・11をわすれない」ことでした。明日、3月11日で、ちょうど東日本大震災から3年がたちます。私たちはこのことを決して忘れず、前に向かって進むことが大切だというお話でした。あすは、14時26分に黙とうをする予定です。
 地震はいつやってくるかわからないものです。こういった日をチャンスに一度ご家庭でも、地震について話してみてはいかがでしょうか。

3/8 つくし学級 調理学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のつくし学級の調理学習は、「豆腐白玉だんご」です。作り方は、白玉粉に木綿豆腐を入れて練って、丸めて茹でて出来上がりです。きな粉やあんこをあけるとおいしいおやつになります。
 豆腐が入っているので、たんぱく質も多く、成長期の子どもに最適なおやつです。簡単に作れますので、おすすめのおやつです。

3/8  4年生 「二分の一成人式」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生のみなさんは、2・3校時に家族を体育館に招待し、自分たちで計画し準備を進めてきた「二分の一成人式」を開きました。
 リコーダー演奏や合唱を織り交ぜながら、一人ひとりが、自分の将来のこと、家族のこと、家族への感謝の気持ちなどを、友達や家族に向かって発表・宣言しました。
 4月からは5年生に進級する子どもたち。また一歩成長した姿を互いに、そして家族に見てもらうことができました。堂々とした表現にたくさんの拍手が送られ、また一つ思い出ができました。
 これからの成長と活躍が大いに楽しみです。
 
 

3/7 6年生を送る会4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最後に6年生がお礼として、運動会で演じた組み体操の中から「ダイビング」と「バイキング」を見せてくれました。とても上手でした。
 会が終わると、花のアーチをくぐって退場です。どの学年もいろいろと工夫して楽しい出し物ができました。
 6年生が各学年の出し物に大きな拍手を送っていたことが、とても印象的でした。

3/7 6年生を送る会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、ありがとう体操と最後に赤の軍手を使って、「ありがとう」の文字を描きました。5年生は、「6年生クイズ」と「全校ダンス」を中心になってやってくれました。つくし学級は、ダンスとメッセージを見せてくれました。
 今回の企画・運営は5年生です。本当によく頑張っていました。

3/7 6年生を送る会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の出し物は、「レッツダンス キラキラ星」です。キラキラ星のワルツ、ボレロ、ツイストなど、鍵盤ハーモニカを演奏しながら踊っていました。2年生は「また会える日まで」を歌って踊りました。3年生は、「世界に一つだけの花」を手に花をつけて振りをつけて踊ってくれました。

3/7 6年生を送る会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の1,2時間目は6年生を送る会でした。6年生が、くす玉を割り、校長先生のお話がありました。

3/6 縦割り班遊び “頑張る5年生!”

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度最後の縦割り班活動は、集会の時間を使っての「縦割り班遊び」でした。
 今回は、5年生が遊びの企画・計画を立て、校庭と教室に分かれて、それぞれの班の活動を進めました。先輩の6年生が温かく見守る中、5年生は力を合わせて頑張り、どの班も楽しいひとときを過ごすことができました。
 これからの5年生の活躍が楽しみです。応援をよろしくお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

おしらせ

学校評価

学校経営