1学期が始まりました。元気に登校してください。

1年 昔遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、2月20日(水)3、4校時に、地域の方々に昔遊びを教えていただきました。この日のために、司会進行、看板作り、プレゼント作りなど、いろいろな役に分かれ、全員で協力して取り組みました。寒い日でしたが、16名の地域の方に来ていただき、子どもたちはとても楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
 その後、地域の方と一緒に給食を食べながら、たくさんお話しすることができました。

高学年駅伝ー2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回のコースは昨年のコースとは違います。昨年度のタイムと比較出来なかったのがちょっと残念でした。
 チームに記録証がわたされ、今年の駅伝が終わりました。
 しかし、持久走の取り組みはこれからも続きます。5、6年生ともこれから学年単位でマラソン大会を行います。(校長 箭内)

駅伝大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日2月21日は高学年駅伝大会です。会場は世田谷駅伝を実施した場所、多摩川緑地です。5、6年男女混合チームです。10人が1チームです。
 困難にも負けず、どんなに苦しくてもやり遂げる達成感を味わわせるのはスポーツが適しています。毎日昼休みの時間に練習し、体育の授業でも練習し自己のタイムを縮めてきました。
 今日は心をつなぐ駅伝です。5年生6年生が、男女が、一緒になってタスキをつなぎました。普段の練習をもとに、歯を食いしばって前を向きタスキを渡しました。
 保護者の方々が多数応援、安全管理に来てくださいました。ありがとうございました。
(校長 箭内)

第8回 PTA実行委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 第8回PTA実行委員会がありました。今年度最後の委員会です。
 学級代表委員、文化厚生委員、広報委員、校外委員、研修委員、エコ委員、役員候補者選出委員、夏まつり委員、もちつき委員とそれぞれの委員の方々が1年間頑張ってくださいました。子どもたちが安心して、楽しい学校生活を送れたのはPTAの活動があったれ場こそです。見えない活動こそが尊いのだと思います。ありがとうございました。
(校長 箭内)

豆腐の完成

画像1 画像1
 4年生は今年、総合的な学習で大豆ついて学び、追究してきました。3学期はそのまとめの時期となります。
 校長室に「失礼します」と言って4年生が入ってきました。お皿の上にお豆腐が乗っています。今日、授業で作ったようです。
 見た目は良し。色もよし、形もよし。香りもよし。味はどうかなと、早速食べてみました。ちょっと硬めですが美味しいのです。よく魚を与えるのではなく、魚の釣り方を身につけさせろと言います。4年生は、この学習で大豆のことはもちろん、探求の仕方、調べ方をもきちんと学んだのだと思います。(校長 箭内)

華道 日本の伝統文化

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎年5年生は、教科日本語で日本の伝統文化を学びます。茶道、合気道と体験してきましたが、今回は華道です。仏様にそなえるお花から始まったとされる華道も長い歴史を持っています。
 文化を伝える方法として日本では家元制度があります。
 最近では花を日常生活で楽しむ人々が増え、華道からフラワーアレンジメントとして普及している面もあります。
 今回も一人一人が花をいけました。持ち帰りますので家でも是非楽しんでみてください。(校長 箭内)

緊急 5・6年駅伝大会延期のお知らせ

本日予定しておりました、5・6年合同駅伝大会は天候不良のため、延期となりました。お手伝いをお願いしていました、保護者の皆さま直前の判断になりまして申し訳ありません。
延期の日時は、2月21日(木)に同じ時間・内容で行いますので、お手伝い・応援よろしくお願いします。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の全校朝会では、校長から「体罰、暴力について」の話がありました。生活指導の河合先生から地域の方からのハガキの紹介から交通事故、自転車の注意についての話がありました。
 図書委員会からは図書の貸し出しの注意点についてのお願いの話でした。
 代表委員会からはユニセフ募金の報告です。今回は十万円超える募金が集まったということでした。
 たくさんの話のある全校朝会でした。ユニセフで十万円を越える募金が集まったとはすごいことだなあと感心しました。ありがとうございました。(校長 箭内)

遠足 キッザニア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おおぞら学級の遠足でキッザニアに行ってきました。子どもたちが様々なお店の体験ができるのです。写真で消火活動をしているのは子どもたちです。手品師の体験もできれば医師の体験、ピザ屋等々、本当に様々な体験ができます。よくできた、工夫された施設でした。子どもたちは必死に活動したのでしょう、帰るときはぐったりと疲れてしまいました。(校長 箭内)

2年生生活科見学

 今日、2年生は生活科見学で電車とバスの博物館に行ってきました。
目当ては公共の場所や乗り物でのルール・マナーを学ぶことです。
3、4人のグループに分かれ、グループごと学校を出発、子ども達だけの小さな冒険の始まりです。
用賀駅の券売機で自分で切符を買い、おそるおそる改札に切符を通します。
「どきどきした〜」と満足そうな顔の子ども達。
電車の中では、他のお客さんの迷惑にならないようお喋りは我慢、静かに過ごせました。
電車とバスの博物館では、シュミレーターに乗りすっかり運転手気分の2年生でした。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育朝会「マラソン」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は体育朝会の日です。今日の体育朝会では、低中高学年に分かれてマラソンを行いました。校庭、第2校庭、体育館に分かれ、それぞれの場所で5分間走を行いました。マイ休み時間のマラソンタイムにも頑張って走っているためか、どの学年も良いペースで走ることができるようになってきました。来週は各学年で駅伝大会やマラソン大会が予定されています。体力や持久力向上を目指して頑張ってほしいと思います。応援をよろしくお願いします。

用賀中学校に出張授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎週木曜日に、京西小学校の福留先生は用賀中学校に行っています。1年生の社会科の授業に参加しているのです。小学校を卒業した後も先生が中学校に行くので子どもたちの様子がよく分かります。色々な相談にも対応できるのです。
 今日は火縄銃にかかわる授業です。長條の戦いで3段構えで火縄銃を使用したのは本当なのか。実際はどのように使用したのか。そんな授業のようでした。(校長 箭内)

5年 伝統文化を体験しよう−合気道

画像1 画像1 画像2 画像2
総合の「伝統文化を体験しよう」の学習で、合気道体験を行いました。講師は、心身統一合気道会の前田先生です。「心身一如」心とからだをひとつに使うときに、本来の力が発揮できることを、立った姿勢や座った姿勢で体験しました。また、最後には、心身統一合気道の技を通じて、自分の心身の正しい使い方、相手との関わり方を教えてもらいました。普段の学校生活などにつながるとても貴重な体験になりました。

さくら組活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の1時間目は縦割り班「さくら組活動」です。今年度最後の活動になりました。

活動の回数を重ねてきたことで、子どもたちもみんなで協力し、スムーズに遊ぶことができるようになってきました。1年生から6年生で構成された縦割り班で交流することで、思いやりの心や、自分の役割を自覚するというねらいがあります。

6年生がリーダーシップを発揮しながら、校庭では「だるまさんがころんだ」、教室では「ハンカチおとし」「作文ゲーム」などで楽しんでいました。

朝読書 よみきかせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎月第二水曜日は「よみきかせ」の日です。今日も全学級に保護者の方か゛来てくれました。子どもたちも楽しみにしています。本を選ぶことなど気苦労も多いかと思います。ありがとうございました。(校長 箭内)

学校運営委員会・学校関係者評価委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 土曜日は、学校運営委員会・学校関係者評価委員会の合同会議でした。学校関係者評価委員長は、まず職員会議において教職員に評価結果・提言書を説明してくれました。今回は学校運営委員の方々に提言書の説明です。
 学校は提言書をもとに来年度の教育計画を立てていきます。今が一番悩み考える時期なのです。
 3月には学校運営委員の方々に来年度の教育計画を説明する予定です。(校長 箭内)

ユニセフ集会 代表委員頑張る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 土曜日の1校時はユニセフ集会でした。代表委員会の子どもたちが、事前に調べ、クイズでユニセフのことを紹介したり、映像でユニセフの活動を知らせました。日本もユニセフの支援をかつて受けていました。
 代表委員の説明はとても分かりやすく、みん真剣に耳を傾けていました。(校長 箭内)

ユニセフ募金

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年もユニセフ募金の季節がやってきました。児童集会でユニセフ集会を行いました。ユニセフの歴史や働きなどが分かりました。代表委員会の子どもたちはとても頑張ってくれました。
 今は各教室に行きユニセフ募金を集めています。他の動物と人間の違うところは、人間らしさと言うのは、協力すること、思いやりの心もつこと、弱いものを助けるところだと脳の学者は言います。
 人間らしくありたいと思います。(校長 箭内)

俳句名人

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は3学期の俳句名人の表彰がありました。1年生から6年生までの各クラスから2名が選ばれました。おめでとうございます。
 段々となれてきて素敵な俳句があります。選ばれなかった中にも素敵な俳句があるのです。
 1年間をまとめてこれから、俳句学年大賞、俳句学校大賞を選んでいきます。誰が選ばれるのでしょうか。楽しみです。(校長 箭内)

このゆびとまれ  先生企画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 土曜日の午後に「このゆびとまれ」がありました。先生企画です。「しんぶんエコパック」作りです。
 このゆびとまれで何をしようかと先生方は考えました。しんぶんエコパックと決めてから、事前に研修会を開きみんなで作ってみました。子どもたちが自分だけで作れるように作り方を書いたパンフレットを作りました。
 しんぶんエコパックに模様をつけたり、大きさの違うバックを作ったりと工夫して作ったりしていました。午前中は公開授業、午後はしんぶんエコパック作りをし、さすがの先生方も、思わず「疲れたあ〜」と言っていました。御苦労さまでした。有難うございました。<校長 箭内>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31