1学期が始まりました。元気に登校してください。

「オリジナルCM作り」(京西小すまいるルーム)

画像1 画像1
 「オリジナルCM作り」は、実際にCMを制作する過程で、「話し合うこと」、「意見を調整すること」ができるように意図した教材です。

自分の意見を相手に伝えたり、相手と意見をすり合わせたりと、互いにアドバイスをし合いました。

協力して楽しみながらCMを作ることができました。

11月感染症のお知らせ

11月に入り、体調不良による欠席、早退が目立つようになりました。
一度に何人も休むというよりは、入れ替わりで常に欠席する人が数人いる状態が続いています。
近隣の小学校ではおう吐下痢やインフルエンザによる学級閉鎖を実施するところも出ています。
うがい・手洗い・部屋の加湿で感染症予防にお気を付けください。

11月の感染症
・水ぼうそう 2名(2年生・6年生)
・マイコプラズマ肺炎 2名(1年生・2年生)
 →10月は校内で6名
・おたふくかぜ  2名(3年生・4年生)
 →10月は校内で3名
・溶連菌感染症  2名(3年生・4年生)
・感染性胃腸炎  2名(2年生)
*今のところ11月に入ってインフルエンザと診断された児童はいません

11/10 2年生図工の作品

 2年生の図工の作品です。お花紙を貼り合わせて形を作って、お面にしました。いろいろな形や工夫があって一つ一つ楽しいお面に仕上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 図書室「読書の木」

 図書室に「読書の木」が張られています。自分が読んだ本のカード(葉っぱ)をどんどん貼り付けて木を完成させるものです。子どもたちが楽しみながらたくさんのカードを貼り付けています。
画像1 画像1

11/9 読み聞かせ

 今日は月一回の読み聞かせの日です。いろいろなお話を読んでいただいています。いつもたくさんの保護者の方にご協力いただき感謝しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/8 京西文庫プロジェクト 図書室飾り付け

 京西文庫プロジェクトでは、季節ごとに図書室の飾り付けを変えています。秋らしい飾り付けで季節を感じることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

すまいるトレーニング(京西小すまいるルーム)

画像1 画像1
とび箱


とび箱運動は、走る、跳び越える、着地する、などさまざまな動きの要素があり、苦手だと感じる子どもも多いようです。


すまいるでは、それぞれの課題に合わせて、両手に均等に体重をかける練習、両足で踏み切る練習など、スモールステップで取り組んでいます。

「できた!!」と達成感を味わうと自分から進んで練習するようになります。

11/7 今週の目標

画像1 画像1
今週の目標は「優しい言葉遣いをしましょう」です。
いよいよ学芸会まで10日になりました。どの学年も今週も練習が続きます。気分的に落ち着かない時期になりますが、互いに優しい言葉遣いをし、落ち着いた学校生活になるように声をかけていきます。

11/7 5年生 家庭科

ヤマキさんの出前授業「かつおぶし削り体験授業」が行われました。かつおぶしができるまでのお話を聞いたり、かつおぶし削り体験をしたりと楽しく授業に臨みました。
みそだけのみそ湯と、削ったかつおぶしを入れたみそ湯を飲み比べて、「おいしくなった!」「味が濃くなった!」とだしの重要性を感じることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

用賀中でのお知らせ

画像1 画像1
 ようがの学び舎の取り組みとして、今日は代表委員の委員長と副委員長が、用賀中学校の生徒会朝会で「ワンダーランド学芸会」のお知らせをしてきました。
 最初は緊張していたようですが、舞台に上がると堂々と告知をすることができ、とても立派な姿でした。中学生が優しくサポートし、暖かく見守ってくれたことも印象的でした。

2年生 学芸会の小道具作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学芸会で小道具として使う刀を作りました。段ボールに刀の絵を描いて切り、ガムテープを巻いて、アルミホイルを巻いて出来上がりです。段ボールを切ることやガムテープを切ることに苦労しましたが、友達と協力して作りました。自分で作った刀を使って劇をするのが楽しみです。

11/4 避難訓練(不審者対応)

 今日の避難訓練は、不審者対応でした。災害だけでなく、不審者に対しても必ず避難訓練をしています。
 どんな状況でも自分の身を守るための学習を欠かしません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すまいるトレーニング(京西小 すまいるルーム)

画像1 画像1
 高学年になると、運動として卓球(床卓球)に取り組むことがあります。


卓球は、目で球を追うことでの目の動き、素早く対応する俊敏性、力をコントロールする練習として、とても効果的です。


強く打つと入らなかったり、弱すぎてもネットにあたってしまったり、、、


最初は難しいですが、子どもたちにとって自分の成長がよくわかり、自信をもつことにつながっていきます。

11/2 学芸会の練習が始まっています。

 学芸会の練習が始まっています。低学年は先生が指導しながら練習に取り組んでいます。高学年は、さすが、グループごとに話し合いながら練習に取り組んでいます。これから2、3週間は、学芸会の練習一色になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語の学習

 国語の学習では、「きつねのおきゃくさま」の音読発表会をしました。主人公のきつねの気持ちを想像しながら、読み方を工夫したり、台詞を付け加えたりしました。
画像1 画像1

11/1 4年生社会科見学

社会科見学に行って来ました。
中央防波堤を車窓見学し、有明水再生センターでは汚水がきれいになっていく様子を段階ごとに見ていきました。午後はガスの科学館に行き、自分たちの生活の中でガスが使われている場面を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31 全校朝会 6年生の役割

 毎週の全校朝会で、6年生が前に立ち、季節の話や行事の話を発表してくれます。その後、全校児童の前で挨拶を率先して言っています。
 今朝の6年生のお話は、寒くなってきたこと、学芸会が近づいて来たことなどを話していました。みんなの前で発表すること勇気がいりますが、さすが6年生と感心するお話を聞くことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/31 今週の目標

画像1 画像1
1週間が始まりました。
今週からいよいよ学芸会の練習が始まります。
今週の目標は「だれに対しても親切にしましょう」になりました。
仲のよい友だちに親切にする様子が学校生活で見られます。違うクラスの友だち、違う学年の友だち、分け隔てなく親切にできるように声をかけていきたいと思います。

10/28 5年生家庭科の授業

 5年生が家庭科の授業でミシンの学習をしています。だいぶ使い方になれてきているようで、みんな真剣にに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 さといも堀り

画像1 画像1 画像2 画像2
総合の「おいもはかせになろう」の学習で、さといも堀りに行きました。
さといものかぶは想像以上に大きく、堀るのもひと苦労でした。
子どもたちは、実際に堀ってみて「ひとかぶからこんなにたくさんさといもがとれるんだ。」と感動していました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 保護者会高
3/2 保護者会中
3/3 保護者会低
3/4 6年生を送る会
3/6 クラブ20(反省) さくら組お別れ給食
3/7 避難訓練

学校運営委員会

学校関係者評価

すまいるルーム京西

年間指導計画

評価規準