三学期です。

3年社会「火事をふせぐ」

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生社会「火事をふせぐ」の学習として、校内を回り防火・消火設備を探しました。
ほとんどすべての部屋に熱感知機があるのに、火を使うところには熱感知器がない。
階段の近くに防火シャッターがある。
消火設備はどの階でも同じようなところにおいてある。
など、調べたことから色々な気づきがあり、建物内の防火・消火のための工夫を知ることができました。

2/28 2年生 図工

まどが開いた。ドアができた。カッターナイフの安全な使い方を学習し、気を付けて慎重に切りました。きれいに切れると気持ちのよい様子を感じながら、楽しんで製作に取り組みました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 図工「カッターナイフの使い方」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
画用紙に窓の形に切れ込みを入れて開くと中から自分の好きな物がお目見えする。そんな作品を作ります。そのために今日はカッターナイフの使い方を練習しました。真っ直ぐ切るのはいいのですが、丸く切ったり波線を切ったりするのは苦労しました。上手く切るためには刃先を動かす方向に合わせて紙の向きを変えることですが、これがなかなか難しい。。。手に力が入りすぎてしまいスムーズにカッターを動かすことができず、切り口がガタガタになってしまう子が多かったです。

2/27 感染症の様子

2/27(火) 感染症の様子

11:00時点 
かぜ・体調不良で休んでいるのは33名、
うち13名がインフルエンザ、1名がアデノウイルスによる欠席です。

インフルエンザB 13名(1年生5名・3年生5名・4年生1名・5年生2名)
アデノウイルス感染症 1名(3年生)

2/26 アスリート派遣事業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目は陸上の短距離走でロンドン・リオ五輪に出場した高瀬 慧選手をゲストティーチャーとしてお招きして全校児童がお話を伺いました。200mでは日本歴代2位の記録保持者です。子どもたちは速く走るコツを聞こうと身を乗り出していました。
お話の中で印象的だったのが「大きな夢を実現するためには小さな目標達成を積み重ねることが大切」ということでした。高瀬選手は小学校の頃から学校で1番早く走れたわけではないそうです。苦しい練習を乗り越えてオリンピックに出られるまでになりました。子どもたちに努力の大切さが伝わるとてもいいお話でした。

2/26 6年生「いのちの教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
世田谷区スポーツ財団が主催する「いのちの教室」とは、スポーツ中の死亡事故を防ぐために、救命救急処置の大切さ及びAED及び心臓マッサージのやり方をアスリートから学ぶ授業です。ゲストティーチャーは、Jリーグの柏レイソルなどで活躍した長谷川太郎さんです。子どもたちはAED及び心臓マッサージのやり方を体験するキットを1人ずつ使って実際にやってみました。胸部を結構な力で押さないと心臓マッサージができないということが分かりました。

2/26 児童表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の全校朝会では、児童表彰をしました。世田谷区の読書感想文コンクール「ともしび」で入選した子どもたち及びバレーボール、ミニバスケットボールで表彰された子どもたちが校長先生から紹介されました。おめでとう!!

5年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
4時間目に学年集会を行いました。
前半は、これから始まる卒業式練習に向けて、学年主任の林先生から話がありました。「主役は6年生であり5年生はわき役である。」「いわば5年生にとっては進級試験。」「0か100しかない。」大切なキーワードがたくさんありました。子どもたちの真剣に話を聞く態度から、これからの5年生の姿に期待がふくらみました

後半は「6年生を送る会」の、初合同練習を行いました。こちらはきぎょう秘密ということで・・・当日をお楽しみにいただけたらと思います。

2/22 クラブ活動の成果発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年間取り組んできたクラブ活動もいよいよ最終回が近づいてきました。そこで工作やパソコン、手芸等のクラブでこれまでに作った作品を1階のホールに展示しています。子どもたちは作品を囲んで、自分や友達の作品を見て感想を交流したり、お兄さんお姉さんの作品を見て感心したりしていました。

2/22 1年生 多目的室での給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、多目的室で給食を食べました。
普段と違うのですが、子どもたちは、自分の役割を守って、準備から片付けまでできました。
食事中も、会話がはずみ、いつも以上にたくさん食べる子どもが多かったです。
美味しい食事と楽しい会話で、体も元気になった感じがします。
ごちそうさまでした。

2/22 すまいるルーム「準備運動」

画像1 画像1 画像2 画像2
サーキットトレーニングを行う前に、必ず準備運動をします。前でお手本をしている先生の動きをよく見て、同じように動き、体全体を伸ばしたりほぐしたりします。以前はバランスを保つのが難しかった運動が、少しずつできるようになってきました。友達と励まし合いながら、そしてできるようになったことを褒め合いながら、頑張っています。

2/21 ようがの学び舎合同報告会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ようがの学び舎では3校が協働して学力や体力の向上、健全育成に努めています。今日は1年間の活動を3校の学校運営委員やPTA役員、学校関係者評価委員の方々に報告しました。ようがの学び舎の活動は質・量ともに世田谷で1番だと自負しています。教職員や保護者、地域の方々の連携について、駒沢高校の校長先生からも賞賛の声をいただきました。今後も益々連携を深めて用賀の町の教育力を向上させていくように努めてまいります。

2/21 5年生総合的な学習の時間「日本の伝統文化」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は合気道や茶道のゲストティーチャーをお招きして日本の伝統文化について学んできました。そして、今、学んできたことをまとめるためにリーフレットを作成しています。学習のまとめとしてリーフレットやポスター、プレゼンテーション等に表すという活動はよく行いますが、なぜ、誰に、どのようにして表現するのかという明確な目的をもたずに作成すると子どもたちの学習は深まりません。5年生は、将来自分が外国人とコミュニケーションを図る時に「日本の心」を紹介できるようになるという目的をもってリーフレットを作成しています。大人になって外国に行った時に使えるものを作ります。どんな作品ができるのか楽しみです。

2/21 2年生 図工

お花紙に洗濯のりを付けて何枚も重ねたら、軽くて楽しい張り子のお面ができました。かぶって遊ぶと変身気分です。友達同士で見合ったり、交換したりして楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2/20 1年生 持久走大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は3つのグループに分かれて、大会に臨みました。
天候にも恵まれ、自分のめあてに向かって努力する姿が立派でした。
これまでの練習の成果を、たくさんの保護者の方の前で披露することができました。
スタート直前の緊張した表情が、ゴールした直後は満足したものに変わったことで、日々の成長を頼もしく感じることができた1日でした。
閉会式では、代表児童が大きな声で感想を話しました。
さいごに、保護者の方から、走り切った1年生へ大きな拍手をいただきました。
見守りや応援、本当にありがとうございました。

2/20 3年生社会「消防のはたらき」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の学習では本物に触れることがとても大切です。そこで、実際に消防の仕事をしている人からお話を伺いました。お話してくれたのは5年担任の林先生です。林先生は社会科が専門で、研究が高じて自ら地元の消防団に参加しています。支給されたヘルメットや防災服などを見せながら、消防の仕事ぶりや苦労などをジョークを交えながら楽しく語ってくれました。子どもたちからは「なぜ消防団に入ったのですか」「消防署と消防団の違いは何ですか」などたくさんの質問が寄せられました。これまでの学びが更に深まる時間となりました。

2/20 4,6年生持久走大会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
22日には2,3,5年生が走ります。天気予報では少し寒くなるようです。これまで積み重ねてきた練習の成果を発揮できるように体調管理をお願いします。

2/20 4,6年生持久走大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雲ひとつない澄み渡った青空、春のような暖かい日差し、校庭に作られたランニング・コース、コース沿いで応援する保護者。自己ベストを更新するための最高の環境が整いました。子どもたちは否応なしにテンションが上がりました!どの子もこれまでの練習の成果を発揮できました。今年も大きな怪我もなく終えることができたのもコース上で交通整理をしてくださった保護者の方々のおかげです。本当にありがとうございました。

2/20 1年生持久走大会

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭から学校の外周まで、これまで続けてきた持久走の練習の成果を発揮する日でした。天候にめぐまれ、たくさんの保護者の方々の協力のおかげで、無事、参加児童全員が完走しました。それぞれに目標をもち、元気に手をふって走りました。

教員研修会

画像1 画像1
校内では若手教員を対象とした研修会が行われました。
本日の講師は6年生の梅津先生!!

「ビブリオバトル(知的書評合戦)」についてです!

子どもにどれくらい本と触れ合う機会を与えられるか。

たくさん勉強させていただきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

PTA関連文書

学校運営委員会

学校関係者評価

パパサポ

保健関係

年間指導計画

学校より

評価規準