三学期です。

3年生に教えてもらったよ

 3年生が2年生を招待してくれました。3年生ってどんな学年かなと思っていた2年生のために、グループごとに3年生の良さを説明してくれました。行事の様子や理科・社会が始まること。リコーダーや習字道具を使うことなどを、模造紙にまとめたり、実際に実物で見せてくれたりして大変すてきな発表でした。
 2年生は、3年生になることをとても楽しみになったと期待をふくらませていました。3年生ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11_YCC春のコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
京西小学校の合唱団がYCC主催のコンサートに出演しました。会場のアートホールはステージと客席との間がとても近くて子どもたちの緊張感がひしひしと伝わってきました。それでも、これまでの練習の成果を生かして「天使の歌声」を響かせることができました!

3/10 このゆびとまれ「うどん作り」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこのゆびとまれは「うどん作り」を行いました。子どもや保護者、地域の方、教員を合わせて約200名と今年度最後にして1番の参加人数となりました。しかも初参加の1年生が80人以上いて上手に作るのは一苦労でしたが、美味しいうどんができました!
今年度も地域の方々のお力でとても充実した活動となりました。本当にありがとうございました。

1年生 クラス遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最近、雨が続いて、外遊びができませんでした。そこで、クラスで話し合い、「フルーツバスケット」を実施しました。子どもたちが、バナナやぶどうなどになりきって、普段では注意されそうな大きな歓声をあげながら、楽しく活動しました。

3/9 すまいるルーム「1年生のすまいるルーム体験」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、1年生のすまいるルーム体験が始まりました。「すまいるルームってどんなところ?」「すまいるルームにはどんな子が通っているの?」お話を聞いた後、班ごとにカードを並べ替え、ふわふわ言葉をたくさん作りました。短い時間でしたが、少しでもすまいるルームのことを知ってもらえたら嬉しいです。

3/7 3年生持久走大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨で延期をしていた3年生の持久走大会。予定していた8日(木)も雨の予報。急遽7日(水)に行いました。日程変更はしましたが、子どもたちは普段の練習の成果を生かして力走しました。最後まで走りきった子どもたちに拍手を送ります。また、今年度の持久走大会はこれで最後。多くの保護者の方々に応援をいただきましたこと、お礼申し上げます。

3/7 6年生感謝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業を目前に控えた6年生と保護者の方々が、我々教職員に感謝の気持ちを表す会を開いてくださいました。スクリーンに映し出された1年生の時の写真と、将来の夢を語っている今の姿を見比べると本当に大きく成長したことが実感できました。最後に合唱『さよならは言わない』を聞かせてくれました。「さよならは言わないさ きっとどこかで出会えるから」という歌詞が心に響きました。すてきな会の企画・運営、会場準備までしてくださった卒業対策委員の皆さんには感謝いたします。 

3月7日 6年生 最後の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎週水曜日は朝読書の時間ですが、月に一度、京西文庫プロジェクトの皆さんによる、読み聞かせの日になっています。
6年生にとっては最後の読み聞かせの機会となりました。
1年生の時からずっと本に親しんできた京西小の子たち。
最後の読み聞かせも皆じっくりと聞いていました。

ずっとこの活動を続けていってくださる、京西文庫プロジェクトの皆様、ありがとうございました。

3/6 4年生2分の1成人式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度で10歳になる4年生が、これまでの自分の成長を振り返り、将来に向かって更なる成長を誓うために「2分の1成人式」を行いました。友達や多くの保護者の前で立派になった自分の姿を見せるためにできるようになったことを披露しました。また、これまで支えくれたことへの感謝の言葉や将来の夢も発表しました。最後にみんなで歌った『ビリーブ』の歌声がとても心に響いてきて成長したことを実感できました。

3/6 3月避難訓練

画像1 画像1
今日の2時間目に、本年度最後の避難訓練を行いました。
今月の避難訓練は「予告なし」「緊急地震速報を受けて」という内容でした。
普段聞き慣れない放送からすぐに身を守り、落ち着いたところで集合しました。
副校長先生から7年前に起きた東日本大震災のこと、未だに戻れていない人が多くいること、そして同じ小・中学生でも何かしらの支援を受けながら生活を送っている友達がまだまだ多くいるということについてお話を聞きました。

3/5 さくら組お別れ給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年間お世話になった6年生とお別れするためにさくら組で集まって給食を食べました。下学年からたくさんの質問を受けて照れくさそうに答える6年生の姿がかわいらしかったです。食べ終わったらサインゲームを行い、今度はサイン攻めにあいました。じゃんけんに負けた子がかわいそうだということで勝っても負けてもサインを書いてあげる子もいました。やさしいお兄さん、お姉さん達をアーチを作ってお見送りしました。

3/5 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
安定しない天気が続き、春の訪れを感じさせます。今朝の全校朝会では校長先生から「和顔愛語気春如」という言葉について教えていただきました。「日頃から、和やかな表情で、愛のある言葉掛けをするよう心掛けることで春のように気持ちのよい気分になる」という意味だそうです。新年度を晴れやかな気分で迎えるためにも、誰もが笑顔で励まし合える関係でいたいものです。登校日は卒業式をのぞくとあと13日。週番の先生からも「まとめをしっかりしましょう」という話がありました。

3/2 3年生図工「光と色のファンタジー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
半透明の紙に裏側からボール紙や色セロファンを貼り付けて模様を作りました。後ろから光りに照らされると海や星空、草原などをイメージさせる模様が浮かび上がってきました。4階の廊下の窓がステンドグラスに張り替えられたようになっています。保護者会などでお越しの際は是非ご覧ください。

3/2 5年生持久走大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週、残念ながら延期となった5年生の持久走大会。今日は雲ひとつない青空の下、絶好のコンディションの中で走ることができました。3学期に入ってから、朝マラソンに加えて体育や中休みにも持久走に取り組んできました。その目的は体力向上はもちろんのこと、自分なりの目標を設定して努力を積み重ねる経験をさせることでもありました。今日、たとえ望んだ結果が出なかったとしてもここまでの経験は大変貴重で、今後の成長の糧となるものが得られました。全力で駆け抜けた子どもたちに大きな拍手を送ります!

3/1 2年生持久走大会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生持久走大会の様子です。

3/2 6年生 家庭科

これまでの家庭科の学習を生かして、お世話になった人たちへの感謝の気持ちを表したり、伝えたりする方法を考えました。今日は、調理の学習を生かして「フルーツ白玉」「もっちりどら焼き」を作りました。小学校生活最後の調理実習でしたが、手順をしっかり理解して、楽しみながら調理に取り組みました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 持久走大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 天候の関係で延期が続いていた持久走大会。今日も天候が心配でしたが、
春の嵐が過ぎ去り、晴れ空の下、持久走大会を開催することができました。
 「最後まで走りきる」ことを目標に、力強く走った2年生です。
たくさんの応援、本当にありがとうございました。

3年社会「火事をふせぐ」

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生社会「火事をふせぐ」の学習として、校内を回り防火・消火設備を探しました。
ほとんどすべての部屋に熱感知機があるのに、火を使うところには熱感知器がない。
階段の近くに防火シャッターがある。
消火設備はどの階でも同じようなところにおいてある。
など、調べたことから色々な気づきがあり、建物内の防火・消火のための工夫を知ることができました。

2/28 2年生 図工

まどが開いた。ドアができた。カッターナイフの安全な使い方を学習し、気を付けて慎重に切りました。きれいに切れると気持ちのよい様子を感じながら、楽しんで製作に取り組みました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 図工「カッターナイフの使い方」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
画用紙に窓の形に切れ込みを入れて開くと中から自分の好きな物がお目見えする。そんな作品を作ります。そのために今日はカッターナイフの使い方を練習しました。真っ直ぐ切るのはいいのですが、丸く切ったり波線を切ったりするのは苦労しました。上手く切るためには刃先を動かす方向に合わせて紙の向きを変えることですが、これがなかなか難しい。。。手に力が入りすぎてしまいスムーズにカッターを動かすことができず、切り口がガタガタになってしまう子が多かったです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

PTA関連文書

学校運営委員会

学校関係者評価

パパサポ

保健関係

年間指導計画

学校より

評価規準