〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

[2011年3月25日(金)] すばらしい卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 平成22年度卒業式が、行われました。
立派に成長した6年生の凛とした姿と、それをお祝いし、伝統を引き継ごうと自覚をもつ5年生のすばらしさ、そして会場に響く合唱。
 涙をこらえながら一生懸命歌う卒業生たち。直接担任したことのない教職員も「COSMOS」「旅立ちの日に」と曲が進むにつれ、もらい泣きをしてしまいました。
心に残る卒業式でした。

[2011年3月24日(木)]  漢字検定の表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月末に行われた漢字検定の表彰式が行われました。
最優秀賞、優秀賞、努力賞などの表彰状とともに、記念品も贈呈されました。

[2011年3月24日(木)] 平成22年度修了式

画像1 画像1 画像2 画像2
 平成22年度の修了式が行われました。各クラスの代表者が校長先生から修了証を受け取りました。名前を呼ばれて「はい。」と、どの子も元気よく返事をしていました。
 1年生の4人のスピーチも立派で、この1年での成長を感じました。

[2011年3月18日(金)]  校内の窓飾りリニューアル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給田小の校舎が明るいのは、新しいからだけではありません。季節ごとに彩りを添える切り絵に気づかれた方も多いと思います。これは保護者の有志の方が、四季折々に合わせて作ってくださったものです。
 今日、掛け替えたのは、春をイメージさせる切り絵です。卒業式や入学式にも色を添えてくれることでしょう。

[2011年3月18日(金)] 地震から一週間

 月曜日から行っていた、学年ごとまとまっての下校は、本日で一区切りとして終わりにします。
 三連休の週明けに計画停電やその他の状況をみて、必要ならば再度お知らせしてから行います。
 ご家庭でも安全に十分気をつけて登下校するよう、お子さんにもお伝えください。

[2011年3月17日(木)]  代表委員会が募金を呼びかけ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月11日に起きた地震で大変な被害を受けた人たちのためにと、代表委員会が全校に募金を呼びかけました。
 初日の今日、多くの児童が呼びかけにこたえて募金をしました。

緊急 [2011年3月16日(水)]  地震発生時の下校について

【地震発生時の下校について】 
 地震の状況に応じて、集団下校や引き渡しの対応を行います。
 引き渡しの場合、本ホームページ・緊急メール・緊急連絡網でお知らせしますが、今回のように電話などの連絡がつかなくなることも想定されます。緊急時、お子さんが下校時刻を過ぎても帰宅していない場合は、学校でお預かりしていますので迎えにきてください。
 本ホームページは携帯電話からも閲覧することができます。トップページのQRコードから設定してください。
【引き渡しカードの追加・変更について】
 学校が保護者から直接連絡を受けずに、カードに記載のない方に児童を引き渡すことは原則的にはありません。引き渡す相手に追加・変更がある場合は、3月14日付けで配布した「緊急時引き取り者追加・変更について」の届け出用紙をご提出ください。なお、その際は相手の方に承諾をとった上でお願いします。

[2011年3月14日(月)] 全校朝会での表彰

 地震から週が開け、子どもたちはいつも通り元気に登校しています。
今朝は朝会で3つの表彰がなされました。

1.「せたがやの子」作文・短作文・詩の入選者4名(区の文集に作品が載りました。)
2.なわとび名人に1〜2月になった人2名(12月の表彰者にひき続いて)
3.健康努力児童(各クラス1名ずつ、全校で25名)

 健康努力児童は、「うす着」「はだし」「むし歯ゼロ」「欠席ゼロ」など、健康増進のため努力している子どもたちが推薦されました。表彰台に上がるときにも裸足の人もいて感心しました。
 
 

緊急 【2011年3月11日(金)】 地震の対応について

地震のため、現在、引き渡しカードに基づいて、保護者が迎えに来た児童は下校しています。それ以外の児童は学校に待機しています。安全に下校させるため、お迎えに来てください。現在、メールも電話もつながりにくくなっております。

[2011年3月10日(木)] わかたけリーダーありがとう集会

画像1 画像1 画像2 画像2
わかたけ集会で、後期のわかたけリーダーの26人が、一言感想を述べました。
「みんなをまとめるのは大変だったけれど、5・6年のほかのメンバーが協力してくれてよかった」、「1・2年生の笑顔をみてやりがいを感じた」など、お兄さん・お姉さんらしい感想ばかりでした。
 これからリーダーを引き継いでいく5年生への励ましの言葉のあと、下級生たちから6年生へ感謝の拍手を送りました。

[2011年3月10日(木)]地区班集団登校の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は地区班ごとの集団登校でした。
まもなく卒業をむかえる6年生が、
班長の仕事を5年生にしっかりと引き継ぎました。



[2011年3月8日(火)] 理科委員会がおもしろ実験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科委員会の特別企画として昼休みにおもしろ実験をやりました。
内容は、
   1 紙飛行機とばし
   2 液体の分離実験
   3 空気砲のまと当てゲーム
   4 ストローで浮き玉作り
普段の授業でやらないような実験なので、大盛況でした。

[2011年3月8日(火)] 今年度のクラブも最終回

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の6時間目は今年度最後のクラブ活動でした。
 4・5・6年生が学年やクラスのわくをこえて、楽しみながら共通の課題に取り組みました。最後にはお互いに「ありがとう」と言い合い、感謝の気持ちで1年を締めくくることができました。

[2011年3月7日(月)] 野球・サッカーチーム 朝会で表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の全校朝会で、地域のクラブなどで活躍した
野球やサッカーチームのメンバーが表彰されました。
学校の外でも大いに活躍している給田小の子どもたちです。

[2011年2月25日(金)]  6年生を送る会とわかたけ給食&活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 もうすぐ卒業をする6年生をお祝いし、今まで下級生や学校のために働いてくれたことへの感謝の気持ちを届けるために、6年生を送る会が開かれました。
 6年生の特技を紹介するコーナー(スーパー6年生クイズ)や、6年生ビンゴゲーム、各学年の出し物やわかたけグループからの寄せ書きをプレゼントするなど、心温まる会でした。
 そのあとは各クラスに分かれて「わかたけ給食」と「わかたけ活動」。楽しい時はあっという間に過ぎゆき、今年最後のわかたけ活動も終わりました。

[2011年2月23日(水)]  古本市

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家で読まなくなった本を持ち寄り、ほしい子に読んでもらおうという本のりユース「古本市」がありました。全部で500冊以上集まり、図書委員の子どもたちが、1・2年対象と3〜6年対象に仕分けし、それぞれの学年に選んでもらいました。読みたい本を探しに大勢の子どもたちが集まり、家で眠っていた本が、新たな持ち主に新たな感動を与えることでしょう。このようにして1冊の本が読み継がれていくことで、一人でも多くの子が本好きになってくれればと願っています。
また、保護者の皆様には本の寄附に寄附ご協力いただきありがとうございました。

[2011年2月22日(火)]  クラブ発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給田小学校には今年度は15のクラブがあり、4〜6年生が火曜日の6校時に活動をしています。サッカー、バスケットボール、ソフトバレーボール、ドッジボール、ハンドベースボール、卓球、演劇、まんが、手作り、パソコン、科学、ダンス、器楽、乗り物、工作の15個です。
 12月にあったクラブ見学に続いて、クラブ発表会が行われました。
舞台で発表をするクラブ、ビデオ放送で発表をするクラブ、作品を展示しているクラブがあります。発表会の時に「1分間コマーシャル」もします。
3年生はわくわくしながらクラブの発表を見て、来年度のクラブを選びます。定員があるので、希望通りにならないこともありますが、子どもたちの楽しみにしている様子を見ると、担当の先生たちも「みんなに楽しんでもらえる活動にしたい。」と、はりきっています。

[2011年2月21日(月)]  わんわんパトロール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 わんわんパトロールとは、朝の登校時に通学路で、犬の散歩をしつつ、地域のパトロールをするという取り組みです。
 給田小学校の保護者の発案で始まり、それが全国に広まりつつあるそうです。
 校長先生からの「わんわんパトロールを、世界で一番初めに始めたのが給田小学校です。」という話に、子どもたちは驚いていました。
 そして、パトロールに参加している地域の方々とわんちゃんたちの名前が紹介されました。

 子どもたちを包む、地域の方々とのふれあいや温かい心の輪。温かい地域の温かい給田小学校です。

[2011年2月17日(木)]  一輪車委員会の発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の集会は委員会発表集会でした。
一輪車委員会が寸劇とクイズ形式で発表しました。

給田小学校の特色の一つである豊富な一輪車とそれによるからだ作り運動。
それを陰で支えている一つが一輪車委員会の活動です。

低学年にとっては、いつも一輪車がきれいにそろえられていたり、空気の抜けたものがなくていつも乗りやすい状態に整備されているのは、一輪車委員会の5〜6年生が落ちているものを片づけたり、空気の抜けたものに空気を入れたりしているおかげなのだと、気づくことができるよい機会です。

子どもたちが一輪車一つも大切にあつかって、感謝の気持ちを育てられたらと思います。

[2011年2月15日(火)] 一面の雪

 今朝は、子どもたちは大はしゃぎで登校しました。
昨日からの雪が6cmほどもつもったからです。職員は早朝から北門と、南門に分かれて、子どもたちが安全に登校できるように雪かきをしました。
 休み時間も、校庭を守るために雪合戦は我慢しましたが、日中の暖かさであっという間に雪は溶けてしまいました。
 はかない春の雪でした。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31