学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

2/9 授業の様子をお届けしますー4

5年生家庭科の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 授業の様子をお届けしますー5

2年生体育、持久走の様子です。応援する子たちの声掛けが、とても温かく前向きな言葉で嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(水)

<今日の献立>
・セサミトースト
・クラムチャウダー
・野菜のイタリアンドレッシングかけ
・牛乳
写真はクラムチャウダーの野菜を炒めているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(火)

<今日の献立>
・里芋ごはん
・いかのかりんと揚げ
・野菜のおかかかけ
・粕汁
・牛乳
今日の献立の中で、こどもたちからはいかのかりんと揚げが特に人気でした。写真は下味をつけたいかに片栗粉をつけているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 火曜日の朝ー1

今日は幼稚園門で子どもたちを迎えました。百年桜の周りには菜の花が咲き始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 火曜日の朝ー2

朝遊びが始まりました。高学年も遊びに出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 火曜日の朝ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒さに負けず元気に遊んでいます。

2/8 火曜日の朝ー4

朝のランランランは3年生です。先生に声をかけられながら一生懸命走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 授業の様子をお届けしますー1

6年生体育の様子です。ひところより登校する子たちが増えた6年生です。今日の体育は持久走の後ティーボールをやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/8 授業の様子をお届けしますー2

1年生生活科「風であそぼう」です。
「こまを作っているのかな?」と聞いたら
「違います!風車です」と。失礼しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 授業の様子をお届けしますー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
画鋲で穴を開けて次は色塗りです。
完成したら、屋上で遊びました。

2/8 授業の様子をお届けしますー4

4年生書写の様子です。1年間のまとめです。集中して筆を動かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 授業の様子をお届けしますー5

こちらは5年生の書写の様子です。5年生もシーンとした中で集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 2月避難訓練ー1

今日は2月の避難訓練でした。1年間のまとめなので、予告なしの避難訓練です。地震からの給食室から出火という想定でした。
校庭で持久走をしていた6年生もサッと校庭の真ん中に集まります。理科室の4年生も、教室の1年生もおしゃべりをしないで身の安全を確保する行動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 2月避難訓練ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まん延防止重点措置期間ということもあり、校庭に全校で集合せず、廊下に整列し人数確認をするところまでやりました。学年主任の先生たちは、職員室本部へ子供たちの無事を伝えに行きます。

2/7 月曜日の朝ー1

今週は金曜日が祝日です。先週末は寒かったですね。今週は少し暖かい日もあるそうです。春が確実に近づいています。
1年生はチャイムより少し早目に教室に入っているので、朝のしたくを済ませ、外に出てきて元気に体を動かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 月曜日の朝ー2

朝のランランランは1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 月曜日の朝ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し大回りな持久走のコースを頑張って走っています。

2/7 月曜日の朝ー4

月曜日の朝は放送で全校朝会です。今日は「ながら勉強の危険性」という話をしました。音楽を聴きながら、テレビを見ながら、机の上が散らかっているから片付けながら、漫画やゲームに手が伸びてしまう・・・。複数の作業を同時に行うことを「マルチタスク」というそうです。カッコよく聞こえますが、このマルチタスク、いわゆる、ながら勉強をしているとき、脳はマルチタスクができるようにはなっておらず、絶えず必死に切り替えているのだとか。マルチタスクで脳のストレスは通常の3倍以上になっていて、集中力は30%に低下しているのだそうです。家庭で学習するときは、「○時までには」「この課題が終わったら」とけじめをつけることが大切です。集中して学習した後はきちんと息抜きの時間を取ることも大切です。正しい家庭学習の習慣がきちんと身に付くということは、学年が上がっても、社会に出ても通用する大切な姿勢です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 授業の様子をお届けしますー1

2年生算数「図を使って考えよう」の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

PTAだより

年間指導計画

ことばの教室だより

お知らせ

保健室から

校外だより

感染症対策