学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

4/22 金曜日の朝−1

金曜日の朝は、全校集会があります。今日は、委員長紹介集会です。
早朝から委員長さんたちは最後のリハーサルを頑張ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22 金曜日の朝−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
委員会活動をする5・6年生と、1〜4年生が向かい合って座ります。それぞれの委員長が朝礼台に上がると、5・6年生のその委員たちも立ちます。よりよい砧小学校のために5・6年生全員ががんばることを下級生が憧れの眼差しで見ています。

最後に代表委員が全員出てきて、今年一年のスローガンを発表しました。代表委員会だけは3・4・5年生で構成されています。砧小学校の子どもたちが、より楽しく、気持ちよく過ごせるように委員会の皆さん、よろしくお願いします!

4/22 授業の様子をお届けします−1

1年生体育館体育の様子です。マットや平均台を使って勉強した後も、みんなで協力して安全に片付けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22 授業の様子をお届けします−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、背の順並びも練習しました。私が見に来たので「校長先生にも見せてあげよう!」と、並ぶところを見せてくれました。自由にお散歩をして、体育館の中を好きなように動きます。先生の
「集合!!」の声とともに集合、整列します。
素早く、静かに並べることにびっくりです。
そして、あれ?どこだっけ?と迷っているお友達に優しくそっと教えてあげる様子に、心がほかほか〜としました。
最後、職員室に体育館の鍵を返しに行くのも、小学校では当番の子どもたちがします。

4/22 授業の様子をお届けします−3

6年生体育の様子です。50メートルのタイムを測定しています。順番を待つ後ろの子どもたちから、たくさんの応援の声が飛びます。走る力になりますね。写真を撮る私もついつい大きな声が出てしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22 授業の様子をお届けします−4

2年生国語の様子です。新出漢字に真剣に取り組んでいます。2年生になって漢字も画数が多い難しい漢字が多くなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22 授業の様子をお届けします−5

5年生国語の学習の様子です。自分の考えをもち、発信することでさらに多くのことを学ぶことができます。5年生がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22 授業の様子をお届けします−6

5年生道徳の様子です。
意欲的に発表する子どもたちもすてきですが、その意欲をかきたてるような先生の授業の進め方もまたまたすてきです。思わず私も、授業の流れ、先生と子どもたちとのやり取りに聞き入ってしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22 健康・安全なくして教育なしー1

4時間目も終わりに近づくころ、一足早く手を洗い始めて給食の準備をする1年生です。自分たちでいろいろなことができるようになってきましたが、ゆったりできるように、早め早めに準備です。
廊下では、静かに給食台車を運ぶ調理スタッフの方の姿が。1人で3台もの台車を同時に運んでいるので、声をかけると。
「2台だけ運んだら、リフト前の誰もいない場所に1台残したままになり、心配ですから。」と、さすがプロです。子どもたちの安心・安全な給食のために・・・感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/22 健康・安全なくして教育なしー2

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の健康診断は、聴力検査の様子です。放送室を使ってやっています。

4/22 お世話になりましたー1

今日は離任式がありました。砧小学校の子どもたちのために、いつも熱心に勉強を教えてくださったり、温かく受け止め力をくださった先生方、スクールカウンセラーの先生、主事さんとお別れしなければならないことは辛いことです。
今日は残念ながら離任式に来られなかった先生方も含め(私が代表で受け取りました。必ずお渡しします。)、離任された先生方全員にお手紙を書き、感謝の気持ちをお伝えしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22 お世話になりましたー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
心を込めて代表児童がお手紙を読みました。

4/22 お世話になりましたー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生方から教えていただいたことや、たくさんの思い出を忘れずに、これからも夢を持ち続けてがんばることをお約束した砧っ子です。

先生方、主事さんお世話になりました。砧っ子のためにご尽力いただきありがとうございました。

4月22日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
<今日のこんだて>
・麦ごはん
・魚のステーキソース
・野菜のおかかかけ
・みそしる
・牛乳

今日の魚は鰆です。上にたまねぎのすりおろしを入れて作ったソースをかけています。

***食材産地***
米…秋田県
鰆…韓国
玉葱…長崎県
白菜…茨城県
小松菜…埼玉県
にんじん…徳島県
じゃがいも…長崎県
ねぎ…栃木県

4月21日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・ひじきごはん
・切り干し大根の卵焼き
・野菜のゆかりかけ
・ニューサマーオレンジ
・牛乳
今日の卵焼きには切り干し大根が入っています。にんにくとねぎ、豚挽肉と一緒に炒めてから卵焼きに加えて、オーブンで焼きました。にんにくが効いていて、こどもたちから人気があります。
***食材産地***
米…秋田県
豚肉…北海道
鶏肉…北海道
にんじん…徳島県
ごぼう…青森県
にんにく…青森県
ねぎ…栃木県
きゃべつ…愛知県
きゅうり…群馬県
鶏卵…栃木県
ニューサマーオレンジ…愛媛県

4/21 朝の様子−1

少し肌寒い朝です。今日も元気な挨拶で子供たちが登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21 朝の様子ー2

朝遊びの様子です。朝から元気よく体を動かしています。ボールを使って遊んでいる子が多いです。ドッジボールや鬼ごっこ、遊具遊びを楽しく行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21 朝の様子ー3

今日は5年生が朝のランランランの日です。気温も低くて、ランニングにちょうどいい天候でした。短い時間ですが、気持ちよく体を動かせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21 授業の様子をお届けしますー1

5年生の理科の授業の様子です。ふりこを1秒で1往復させるために紐の長さを話し合いながら調整していました。どの子も真剣に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21 授業の様子をお届けしますー2

6年生の鼓笛練習です。学年で校歌の演奏を合わせていました。練習を本格的に初めてまだわずかの期間ですが、とても上手に演奏できるようになってきました。まずは運動会での披露に向けてがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30