学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

4/25 月曜日の朝ー1

今朝のランランランは6年生です。今日は暑くなる予報です。今週も元気に頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 月曜日の朝ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校朝会では、先週委員会活動が始まり、5・6年生が意欲的に委員長、副委員長に立候補し活動していたことを紹介しました。1年生から4年生も、クラスのみんながよりたのしく、気持ちよく生活できるために係や当番活動をしています。高学年になって委員会活動で力を発揮するための練習にもなっています。
みんなで、よりよい砧小学校を作っていきましょう。
集合、整列のときは自然とおしゃべりがなくなり、話の聞き方も大変立派で嬉しかったです。

4/25 授業の様子をお届けしますー1

3年生の体育の授業です。ボールを使って体を動かしていました。ボールを高く投げあげてキャッチしたり、ボールをワンバウンドさせてキャッチしたりといろいろな技に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 授業の様子をお届けしますー2

1年生の授業の様子です。クレパスの使い方を学習していました。使い方を教室で聞いた後、いろいろな模様をクレパスで紙に写しとっていました。とても楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 授業の様子をお届けしますー3

2年生の国語の授業の様子です。春を表す言葉探しをしていました。「さくら」「入学式」「うぐいす」などなどたくさんの言葉を見つけられました。「先生、○個見つけました」という言葉があちこちから聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 授業の様子をお届けしますー4

4年生の社会の授業です。今日は、タブレット端末を使って東京都の市区町村調べをしていました。どの子もタブレット端末の地図アプリを使って、調べることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 ロング昼休みー1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生のロング昼休みです。先生とクラス全員と遊びます。まず初めに何をして遊ぼうか相談します。赤、白に分かれて鬼ごっこになりました。捕まったらサッカーゴールに居なければなりませんが、同じ赤チームが助けに来てくれたら生き返れます。

4/25 ロング昼休みー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生も一緒になって逃げています。
友だちと遊ぶのも楽しいですが、先生も一緒だともっと楽しいです。

4/25 ロング昼休みー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
円形ドッジボールを楽しんでいるクラスもあります。ボールが二つあるので、よく見て動かないと当てられてしまいます。スリル満点です。
たくさん遊んだ後は、しっかり手洗い、うがい、水分補給も忘れません。

4/25 わくわくのクラブ活動ー1

今日は今年度初めてのクラブ活動です。6年生を中心に、クラブ長、副クラブ長、書記を決めたり、1年間でどんなことをするのか計画を立てたりします。
写真は科学クラブ、パソコンクラブ、校庭スポーツクラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 わくわくのクラブ活動ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生になるとクラブ活動が始まります。4・5・6年生みんないっしょに、自分が興味や関心を持ったことを楽しみます。
クラブの時間では、活動計画に沿って、時間を決めて活動します。6年生はクラブの中心として、5年生は6年生を支える人としての役割をもって活動します。
写真はダンスクラブ、テニスクラブ、漫画・ゲームクラブの様子です。

4月25日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日のこんだて>
・麦ごはん
・手作りふりかけ
・豆入り筑前煮
・野菜のからしじょうゆかけ
・牛乳
給食室はふりかけも手作りしています。調味料と粉かつおをあわせた後、さらさらになるまでよくからいりして作ります。手作りでつくるふりかけは余計な添加物もなく、栄養たっぷりでとてもおいしいです。

***食材産地***
米…秋田県
鶏肉…北海道
しょうが…高知県
ごぼう…青森県
にんじん…徳島県
じゃがいも…鹿児島県
たまねぎ…北海道
いんげん…千葉県
こまつな…埼玉県
もやし…栃木県

4/22 金曜日の朝−1

金曜日の朝は、全校集会があります。今日は、委員長紹介集会です。
早朝から委員長さんたちは最後のリハーサルを頑張ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22 金曜日の朝−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
委員会活動をする5・6年生と、1〜4年生が向かい合って座ります。それぞれの委員長が朝礼台に上がると、5・6年生のその委員たちも立ちます。よりよい砧小学校のために5・6年生全員ががんばることを下級生が憧れの眼差しで見ています。

最後に代表委員が全員出てきて、今年一年のスローガンを発表しました。代表委員会だけは3・4・5年生で構成されています。砧小学校の子どもたちが、より楽しく、気持ちよく過ごせるように委員会の皆さん、よろしくお願いします!

4/22 授業の様子をお届けします−1

1年生体育館体育の様子です。マットや平均台を使って勉強した後も、みんなで協力して安全に片付けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22 授業の様子をお届けします−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、背の順並びも練習しました。私が見に来たので「校長先生にも見せてあげよう!」と、並ぶところを見せてくれました。自由にお散歩をして、体育館の中を好きなように動きます。先生の
「集合!!」の声とともに集合、整列します。
素早く、静かに並べることにびっくりです。
そして、あれ?どこだっけ?と迷っているお友達に優しくそっと教えてあげる様子に、心がほかほか〜としました。
最後、職員室に体育館の鍵を返しに行くのも、小学校では当番の子どもたちがします。

4/22 授業の様子をお届けします−3

6年生体育の様子です。50メートルのタイムを測定しています。順番を待つ後ろの子どもたちから、たくさんの応援の声が飛びます。走る力になりますね。写真を撮る私もついつい大きな声が出てしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22 授業の様子をお届けします−4

2年生国語の様子です。新出漢字に真剣に取り組んでいます。2年生になって漢字も画数が多い難しい漢字が多くなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22 授業の様子をお届けします−5

5年生国語の学習の様子です。自分の考えをもち、発信することでさらに多くのことを学ぶことができます。5年生がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22 授業の様子をお届けします−6

5年生道徳の様子です。
意欲的に発表する子どもたちもすてきですが、その意欲をかきたてるような先生の授業の進め方もまたまたすてきです。思わず私も、授業の流れ、先生と子どもたちとのやり取りに聞き入ってしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

PTAだより

ことばの教室だより

令和3年度学校評価

PTA入会について