学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

12月3日(金)

<今日のこんだて>
・五目あんかけ焼きそば
・野菜のちゅうか風
・サーターアンダギー
・牛乳
沖縄県の郷土料理のサーターアンダギーを給食室で手作りしました。とても人気がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(木)

<今日のこんだて>
・親子どん
・おひたし
・みそしる
・牛乳
写真は親子どんを作っているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(水)

<今日のこんだて>
・ミルクパン
・とうふのグラタン
・野菜スープ
・天草オレンジ
・牛乳
「とうふのグラタン」はマカロニのかわりにとうふをつかったグラタンです。こどもたちの好きな洋風の味でとうふをおいしく食べることができます。給食室で作ったミートソースとホワイトルウをゆでたとうふと混ぜてから、チーズをのせてオーブンで焼きました。こどもたちにとても好評でした。写真はとうふのグラタンの調理作業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(火)

<今日のこんだて>
・二色サンド
・クラムチャウダー
・ごぼうチップサラダ
・牛乳
黒砂糖食パンにはクリームチーズ、白い食パンにはブルーベリージャムをそれぞれぬって給食室で二色サンドをつくりました。「今日のパンおいしそう!」と子供たちはサンプルケースをのぞいて喜んでいました。
写真はパンにクリームチーズをぬったあと、ナイフでカットしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(月)

<今日の献立>
・わかめごはん
・五目うま煮
・野菜のおかかかけ
・みかんゼリー
・牛乳
写真は五目うま煮を作っているところです。生揚げは調味料で味を含ませてから、煮物に混ぜています。五目うま煮には、生揚げのほか、豚肉、ごぼう、こんにゃく、にんじん、たまねぎが入っています。みそ味の煮物です。わかめごはんはやはり子供たちに人気がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(金)

<今日の献立>
・さっぽろラーメン
・ツナとポテトのパリッと揚げ
・みかん
・牛乳
さっぽろラーメンは野菜がたっぷり入ったみそ仕立てのラーメンです。鶏ガラからスープをとって作っています。「おいしかったです!」とたくさんのこどもが声をかけてくれました。写真はツナとポテトのパリッと揚げの調理作業の様子です。餃子の皮の中身には蒸かしてつぶしたじゃがいもにツナ、チーズ、マヨネーズ、しそをまぜたものが入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(木)

<今日の献立>
・チリビーンズライス
・野菜のイタリアンドレッシング
・りんご
・牛乳
チリビーンズはひき肉と野菜をいためたところに、トマトとチリパウダーを入れて煮込んだ豆料理です。給食ではカレー粉と一緒に炊いたごはんにかけてチリビーンズライスとして出しています。人気のある献立のひとつです。今日はちょうど3年生が大豆の勉強をしていたところだったようで、チリビーンズに大豆が使われているのを知って喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(水)

<今日の献立>
・麦ごはん
・魚のごまだれかけ
・糸寒天と野菜のあえもの
・すまし汁
・牛乳
11月24日は「和食の日」のため、今日は和食の献立にしました。平成25年に「和食・日本人の伝統的な食文化」が、ユネスコの無形文化遺産に登録されました。だしは食材のうまみを取り出した汁のことで、和食の味の基本になっています。給食ではかつおぶしからだしをとっています。こどもたちもだしのうまみがしっかりきいている給食の汁物は大好物のようです。写真は焼いたさばにごまだれをかけているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(金)

<今日の献立>
・セルフフィッシュサンド
・ミネストローネ
・フレンチサラダ
・牛乳
今日は学芸会1日目でした。終わった学年のこどもたちは「おなかすいた〜」とほっとしたような顔で、給食の後に演技をする6年生は少し緊張している様子で給食を食べていました。
今日のフレンチサラダのドレッシングにはすりおろしたたまねぎとりんごが入っています。こどもたちから人気のあるサラダです。フィッシュバーガーにして食べられるように、パンには切れ目が入っています。
写真は魚のフライを調理している様子です。魚を揚げる人、各クラスごとに数えて食缶に並べる人、ソースをかける人、運ぶ人、とたくさんの人の手がかかっている様子がわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(木)

<今日の献立>
・和風スパゲッティ
・大根とひじきのサラダ
・りんご入り蒸しパン
・牛乳
旬の生のりんごで甘煮を作り、蒸しパンに入れました。写真は蒸しパンの生地をカップに分けているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(水)

<今日の献立>
・まめまめおこわ
・千草焼き
・のっぺいじる
・菊花みかん
・牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(火)

<今日の献立>
・麦ごはん
・塩昆布ふりかけ
・鶏肉と里芋のうま煮
・おひたし
・牛乳
秋が旬の里芋を使って、煮物をつくりました。里芋のほかに鶏肉、ごぼう、にんじん、こんにゃく、凍り豆腐、うずらの卵、さやいんげんが入っていて栄養満点の煮物です。写真は里芋を切っている様子です。全部で40キロの里芋を使いました。手作りの塩昆布ふりかけもとても好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(月)

<今日の献立>
・麦ごはん
・鮭のちゃんちゃん焼き
・きんぴらごぼう
・吉野汁
・牛乳
今が旬の鮭を使って「鮭のちゃんちゃん焼き」を作りました。鮭のちゃんちゃん焼きは北海道の郷土料理です。サンプルケースに入った給食の見本を見たこどもから「今日の給食もとってもおいしそうですね!」と声をかけてもらいました。写真は鮭のちゃんちゃん焼きを作っている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(金)

<今日の献立>
・秋の香りごはん
・擬製豆腐
・キャベツときゅうりの甘酢かけ
・りんご
・牛乳
「擬製豆腐」の「擬製」とは「なにかを真似て作ること」という意味の言葉です。その名前の通り、豆腐に似せて作った料理です。あらくつぶした豆腐と鶏肉、にんじん、たけのこ、干ししいたけ、ねぎ、しょうがをみじんぎりして炒めたものとたまごを合わせて、焼きあげました。食感がやわらかく、こどもたちも食べやすいようでした。秋の香りごはんには、素揚げしたさつまいもと、鶏肉、にんじん、しめじ、油揚げを調味料で煮た具を混ぜた秋をイメージしたごはんです。写真は擬製豆腐を作っているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(水)

<今日の献立>
・麦ごはん
・いかのチリソース
・中華サラダ
・中華スープ
・牛乳
「いかのチリソース」はころもをつけて揚げたいかの上に、給食室で作ったチリソースをかけたものです。こどもたちにとても好評でした。チリソースの豆板醤は、小学生向けに少しおさえめにしています。写真はいかに小麦粉と片栗粉をつけている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(水)

<今日の献立>
・黒砂糖パン
・マカロニグラタン
・青菜サラダ
・牛乳
写真はマカロニグラタンを給食室の大きな釜で作っている様子です。ホワイトソースも小麦粉とバターと牛乳で給食室で手作りしています。この後、グラタン皿に分けて、上にチーズ、パン粉、パセリをのせてオーブンで焼いて作りました。
「今日は特にグラタンがとってもおいしかったです。」と、グラタンの感想を伝えてくれるこどもたちが多かったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(火)

<今日の献立>
・麦ごはん
・肉じゃがうま煮
・焼きししゃも
・こまつなの乾物あえ
・牛乳
11月は「いい歯の日」や「和食の日」や「勤労感謝の日」などがあります。食に関連するいろいろなことについて、考えるきっかけになるような献立を取り入れています。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(月)

<今日の献立>
・麻婆豆腐丼
・ナムル
・柿
・牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日(金)

<今日の献立>
・ミルクパン
・アップルチーズハンバーグ
・こふきいも
・野菜スープ
・牛乳
今日のハンバーグには細切りにしたりんごと、角切りのチーズが入っています。給食室でこねてひとつひとつ手作りしました。上にかけたソースもケチャップやソースを混ぜ合わせて作ったものです。パンに切れ目がはいっているので、ハンバーグをパンにはさんで食べる子が多かったようです。
写真はハンバーグを作っているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(木)

<今日の献立>
・カレーうどん
・わかめサラダ
・大学芋
・牛乳
今が旬のさつまいもを使って大学芋を作りました。3枚目の写真はさつまいもの大きさをそろえながら、乱切りにしているところです。油で素揚げしたあとに、作ったたれをからませます。今日の献立の中でも、特に大学芋が大人気で「また作ってください!」と何人ものこどもたちからお願いされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

PTAだより

年間指導計画

ことばの教室だより

お知らせ

保健室から

校外だより

感染症対策

令和3年度学校評価