音楽集会で

12月15日(木)
朝は、音楽集会でした。音楽委員会の子どもたちが、頭声発声の歌い方を示してくれました。頭声発声で、「ゆかいに歩けば」を歌いました。みんなの声が素敵に重なっていい合唱ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ダンスクラブの発表会

12月14日(水)
中休みにダンスクラブの発表会がありました。これまで、クラブ活動でやってきた成果を発表しました。みんな楽しく踊っていました。多くの子どもたちが見に来てくれ、みんなで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タグラグビー出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はラグビーチームの「リコーブラックラムズ」の方々による、タグラグビーの出前授業が行われました。
 国内の第一線で活躍した選手の方が、タグの付け方からタグラグビーのルールまでわかりやすく説明して下さり、子供達は初めて本格的に触れるタグやラグビーボールに新鮮さを感じながらゲームを楽しみました。
 タグラグビーは今後も体育の授業で取り組んでいく予定です。これからも様々なスポーツに触れる機会を大切にしていきたいです。

サーカー教室(5年生)

12月12日(月)
5年生は、プロのサッカー選手から学ぶ、「サッカー教室」を行いました。サッカーのこつや練習の仕方を教えてもらいました。楽しくできました。
画像1 画像1 画像2 画像2

教科「日本語」の授業公開と講演会

12月10日(土)
2校時に教科「日本語」の授業公開、3校時に前教育長若井田正文氏による「教科日本語の創設」の講演会を行いました。多くの方の参観、ありがとうございました。世田谷区独自で取り組んでいる教科「日本語」のよさやその意義がご理解いただけたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生「ぎょ・ぎょ・ぎょたく」

 初めての木版画です。はじめての道具は、とてもどきどきしますが、わくわくもします。彫刻刀を使って木を削るとシュッシュッと音がして、クルクルッと削りかすがでて、木の香りもします。いろいろな感覚を刺激します。そうやってできあがった版に、ちょうどのインクの量をつけて、刷りあげました。それぞれの魚がとても気持ちよく完成しました。子ども達もやりきった感でいっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

古典の朗読の授業

12月9日(金)
4年生以上の子どもたちは、日本の古典芸術を継承するNPO法人の方々に来ていただき、古典の授業を行いました。4年生は「徒然草」、5年生は「平家物語」、6年生は「奥の細道」の勉強をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

児童集会で

12月9日(金)
児童集会では、学校探検ゲームを集会委員が考えて行いました。楽しそうにやっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生の社会科見学

12月8日(木)
6年生は、国会と江戸東京博物館に社会科見学に行ってきました。日本の政治の中心の場所と、自分たちの故郷、東京の歴史を学んできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

邦楽の鑑賞会

12月6日(火)
文化庁は、我が国の一流の文化芸術団体が、学校で公演できるように援助してくれています。今回、本校は、その「文化芸術による子どもの育成事業」を行うことができました。「オーラJ]という邦楽創造集団の方々が、邦楽器による伝説舞台「羽衣」公演をしてくれました。4年生以上の子どもたちが聴きました。プロの方の音楽の素晴らしさを体感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育朝会で

12月6日(火)
12月のパワーアップ大作戦は、持久走です。体育朝会では、長く走るこつを教えてもらい走りました。12月は、持久走をがんばっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

あいさつ週間始まる

12月6日(火)
今日から1週間、あいさつ週間が始まりました。なかよし班の子どもたち、あいさつボランティアの子どもたち、保護者のボランティア方々が、門の所で、元気に朝のあいさつしてくれています。
画像1 画像1 画像2 画像2

ごはんと味噌汁(5年生)

12月2日(火)
5年生は、今、家庭科の時間、ごはんと味噌汁を作っています。お米のこと、味噌のことを学んで調理して食べます。これを機に家庭でも作ってほいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝トレは持久走

12月2日(金)
朝の校庭を見ると、子どもたちが走っていました。12月のパワーアップタイムは、持久走です。早速、元気に走っている子供たちの様子を見ていると頼もしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生社会科見学「区内めぐり」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はこれまで学習してきた区内の地形や土地の使われ方、有名な場所について実際に見学を通して確かめたり、現在学習している世田谷の農業に関連して、出荷された野菜がどこにいくのかを確かめたりする。というめあてをもって社会科見学に出かけてきました。
 九品仏浄真寺では、お坊さんの案内で地域や浄真寺の歴史から9つの仏様の意味まで詳しく知ることができました。また、紅葉した樹齢数百年の銀杏の木やもみじの木々を楽しむこともできました。
 23区内で唯一の渓谷である等々力渓谷ではひんやりとした渓谷内をゆっくりと歩き、地層に目を向けて、「こんなに土地が削られているなんて凄い!」と感想をもっていました。
 その後砧公園で昼食をとり、世田谷市場では花卉(生花等)を扱う市場から野菜を扱う市場まで順番に案内していただくことができました。世田谷市場にはせたがやそだちの野菜だけでなく国内各地、さらには全世界から品物が届くと聞いて子ども達は驚くとともに、市場が他の地域ともつながっているということも学ぶことができました。
 一日を通して3年生は説明をよく聴き、沢山メモをとって、立派に過ごすことができました。今日学んできたことを明日からしっかりまとめて身に付けていきたいです。

下水道キャラバン(4年生)

11月18日(月)
4年生の社会科の授業で、東京都下水道局の方々が来て、下水道の役割について教えてくれました。下水道は、水を再生処理する以外に、都内の洪水対策に使われていることも分かりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

谷本歩実選手がやってきた

11月25日(金)
アテネオリンピック、北京オリンピックの金メダリストの谷本歩実さんが、経堂小学校に来てくれました。両オリンピックで金メダルをとったDVDを見て、柔道のお話、夢をあきらめないことのお話をしてくれました。その後、柔道の試技を本校教員や子供たちを相手にやってくれました。その後、6年生だけ残り、6年生全員と楽しみました。とても、貴重な体験ができました。2つの金メダルも見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「一枚の板から」

 木工作品に取り組んでいます。20センチ×90センチの一枚の杉板から、デザインして取り組んでいます。実際に使えるもの、オブジェ、それぞれが考えたデザインを自分で切って組み立てています。のこぎりやかなづち、電動糸のこ、やすりやドライバーなど、様々な道具を駆使して、体いっぱい使って取り組んでいます。どんどん形になってくると、子どもの様子も満足した顔になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

農家見学に行ってきました。

画像1 画像1
 先日の学習発表会にはたくさんの保護者の方においでいただきまして、ありがとうございました。
 今日3年生は社会科で学習している「世田谷区の農業」について調べるために、桜上水の農家見学に出かけてきました。
 約1時間に渡り、畑の見学から、野菜の育て方、実際に使われている農機具の説明まで丁寧にしていただき、子ども達も「農家」という仕事について理解を深められたようです。
 給食でも度々登場する「せたがやそだち」の野菜ですが、社会科で学んでいくことで、給食でもひと味違った味わいに感じられるかも知れませんね。

学習発表会わかば学級

わかば学級は、「わかばタウンのおんがくたい」でした。それぞれの子供にあった役を楽しそうに演じていました。仲良くなる大切さを伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学び舎

PTAだより

学校経営

学校経営にかかわる文書

献立表

給食だより

学校関係者評価委員会

学校運営委員会

図書館だより