3/5 すまいるルームグループ活動 しっぽとり 動物救出ゲーム

画像1 画像1 画像2 画像2
「しっぽとり」は腰にしっぽのようにつけたタグを取られないようにしながら、相手チームのタグを取る、運動の活動です。「動物救出ゲーム」は「だるまさんが転んだ」をしながら、床に散らばった動物のぬいぐるみたちを、チームで協力しながら集めていく運動の活動です。どちらも、素早い動きや方向転換、持久力などが大事になる活動です。子供たちは、相手のしっぽをとったり、動物を集めたりする設定がとても楽しかったようで、息を切らして一生懸命に体を動かしていました。

TOKYO GLOBAL GATEWAY(TGG) 笑顔と学びの体験プロジェクト

3月1日(金)、5・6年生がTOKYO GLOBAL GATEWAYに行ってきました。外国にいるようなリアルな空間で、英語でのコミュニケーションに挑戦するプログラムを体験しました。
これまで学習したことを生かして、積極的に英語でコミュニケーションをとろうとする姿が印象的でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 かつお節教室

2月中旬に株式会社にんべんによるかつお節教室がありました。
授業の最初には、かつお節ができるまでの手順などを聞きました。かつお節には「荒節」と「枯節」の2種類あり、にんべんさんではそのさらに上の本枯かつお節を作っているというお話を聞きました。違いについては児童がしっかりと学習しているので家庭で聞いてみてください。
かつお節を削る体験やかつお節でとった出汁を試飲する体験も行いました。出汁を飲んでみて、「美味しい!」「少し味が薄いけど美味しい。」「魚の香りがして苦手。」など素直な感想をもちました。出汁だけで飲む機会もないため、児童にとって新鮮な体験となりました。また、かつお節の出汁がらを使いふりかけを作っていただきました!児童がレシピを持っていますので、家庭でもぜひ作ってみてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科 かつお節教室

2月中旬に株式会社にんべんによるかつお節教室がありました。
授業の最初には、かつお節ができるまでの手順などの説明を聞きました。3枚下ろしで取れなかった骨をピンセットっで1つ1つ職人さんが抜いていく手順に多くの児童が驚いていました。
かつお節を削る体験では、「削るのが難しいけど、楽しい!」「先生!ここにかつお節削りのプロがいます!」と班の仲間と削るのを楽しんでいました。また、かつお節でとった出汁を試飲する体験も行いました。この学習で学んだことを家庭でも生かして欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期 5年生 家庭科 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期の調理実習ではみたらし団子を作りました!
5年生で学習した茹でる調理、お茶の入れ方を思い出しながら調理実習に挑みました。
豆腐と白玉粉をしっかり混ぜたり、丸めるときに大きさが均一になるようにはかりを使って調節したりしていました。また、みたらし餡を作る際には弱火でゆっくりとかき混ぜるのが待てずに「まだですか!」と児童の待ちきれない声が聞こえてきました。
白玉の作り方を覚えたので、家庭で白玉フルーツポンチやおしるこなどアレンジしてみてくださいね♪

2/5 すまいるルームグループ活動 さいみんじゅつし

画像1 画像1 画像2 画像2
「さいみんじゅつし」は、みんなの中に催眠術師が紛れているので、周りをよく観察して探し出すという活動です。みんながどんどんお互いに握手をしていくのですが、催眠術師は握手をしている時に手をくすぐります。くすぐられた人は心の中で5秒数えた後、「うわっ」と叫んで倒れます。3人倒れた後に残っている人の中で誰が催眠術師かを見破ります。
最初は恥ずかしがって握手をしない子もいたのですが、これではゲームにならないと、自分から気を取り直して参加することができました。

3学期 家庭科 調理実習 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生にとって小学校生活最後の調理実習がありました。絹ごし豆腐を使用したみたらし団子を作りました。
これまで包丁を使った調理実習が多かったため、手を使ってこねたり、手のひらで丸めたりすることが新鮮で楽しんでいる様子が見られました。また、みたらしソースを焦がさないように火の加減を調節し、きれいなつやのあるみたらしソースが出来上がりました。みたらし団子が完成した後、お茶を淹れました。急須を使い湯呑みにお茶注ぎ、みたらし団子とお茶を楽しみました。
「もちもちしていて美味しい!」「玄米茶っていい香りがする。」「玄米茶ってお茶漬けの匂いに似ている。」「みたらしソースって簡単に作ることができるんだ。」とたくさん感想が挙がりました。

学校公開に来てくださった保護者の皆様ありがとうございました。
ぜひ児童と一緒に家庭でも作ってみてください。

5年 テレビ朝日出前授業

画像1 画像1
2月8日(木)5、6時間目にテレビ朝日の出前授業がありました。社会の学習で学んだことを活かし、アナウンサーやディレクターなどの体験を行いました。楽しみながらニュースができるまでの学習を行うことができました。

1/30 すまいるルーム個別活動 キラキラクリアファイル作り

画像1 画像1
個別活動で行っている作品作りについて、児童に記事を書いてもらいました。

「キラキラクリアファイルを紹介します。いろいろな種類のスパンコールをファイルに貼りました。
作る時にかんかくを開けて、ボンドが出過ぎないようにしました。」

スパンコールをボンドでファイルに貼る活動に、自分で「キラキラクリアファイル」と名付けていました。きれいな作品ができて、嬉しそうにしていました。


1年 国語 たぬきの糸車

画像1 画像1 画像2 画像2
物語の中で、好きな場面を選び自分でミニ紙芝居を作りました。音読もとても上手になりました。

1/23 すまいるルームグループ活動 フォーカード

画像1 画像1 画像2 画像2
「フォーカード」はトランプを一枚ずつ交換し、手札が全て同じ数になることを目指します。揃った人はカードを伏せます。それに気付いた周りの人も、手札が揃っていなくとも遅れないように札を伏せます。周囲の様子に気付かなかった1人が負けてしまうという活動です。この活動を通して、児童は周りの様子に慎重に気を配ることを、体験することができました。

1/15 すまいるルームグループ活動 ゴールを狙え

画像1 画像1 画像2 画像2
「ゴールを狙え」は子どもチームと大人チームに分かれて、フラフープを組み合わせた前後左右上の5方向どこからでも入るゴールに向けてボールを投げ、得点を目指す運動の活動です。攻撃側が3人で、守備の時はチームから1人が出ます。「どの順番で守備をするか」「一度ゲームをしてみて、変更した方がいいルールはないか」などについて話し合いながら活動していくことができました。

はばたけ未来へ 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月13日 総合的な学習の時間

6年生は、行事や教科学習、児童会活動、なかよし班活動を通して、生き方を考えたり、自分について見つめたりしています。3学期は、職業に目を向け、社会人に向けて働くとはどういうことか、考えていきます。
今日は、保護者の方をゲストティーチャーに迎え、職業講演をしていただきました。実際に働いている方からの仕事内容ややりがいを知りました。インターネットや本からは感じることのできない、生の声を聞くことができました。
どの方からも「みんなは色んな可能性を秘めている。」「専門としているところはあるけれど、それ以外の知識や技能が必要なこともあるから、色んなことに挑戦していってもらいたい。」というYellをいただきました。
5人の保護者の方にご協力いただきました。ありがとうございました。

6年生 2学期 家庭科 調理実習

6年生は2学期に2回の調理実習を行いました。
1回目はジャーマンポテトで、2回目は塩ナムルとアスパラのベーコン巻きを作りました。
ジャーマンポテトでは、5年生で学習したゆで方をを思い出しながら調理しました。
じゃがいもを茹でる時間や炒める時間を考えながら取り組むことができました。

塩ナムル、アスパラのベーコン巻きでは、それぞれ班の中で役割を決めて実習をしました。
各自が役割を担って、責任を持って取り組むことができました。
松原小の給食で大人気の塩ナムルを作ったため、6年生の食べっぷりがとても良かったです!
また、「アスパラのベーコン巻きって簡単なのにこんなに美味しいの!」と感動していました。

6年生の皆さん、冬休み時間があったら作ってみてくださいね!

今年も1年ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 2学期 家庭科 調理実習

5年生は2学期にご飯とみそ汁の実習を行いました。
1学期の経験を活かし、手際良く進めることができました。
ご飯の実習では、透明な鍋を使用して、観察をしながら炊きました。
「炊飯器の中もこんなにブクブクしているのかな。」「火の調節が難しくて、吹きこぼれてしまった。」「おこげが出来た。」など目を輝かせながら実習に挑みました。
完成したご飯はおにぎりにして食べたり、お茶碗によそって食べたりしました。
みそ汁の実習では、切り方や実の入れる順番に気をつけながら調理しました。
煮干しから出汁をとるところから挑戦しました。

5年生の皆さん、冬休みもぜひ作ってみてくださいね!!

今年も1年ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 水墨画出張授業

画像1 画像1 画像2 画像2
日本水墨院の先生方に来ていただき、水墨画の書き方を教えていただきました。いつもとは違う感覚に驚き、仕上がりを楽しんでいました。

12/18 すまいるルーム個別活動 ダイラタンシー実験

画像1 画像1 画像2 画像2
児童に個別活動についての記事を書いてもらいました。

ダイラタンシー実験の説明です。
片栗粉200gをボウルに入れます。
割り箸でゆっくりかき混ぜながら、水を100ml入れます。
粉っぽさがなくなるまで水を増やします。

ゆっくり押すと、ドロっとした液体ですが、
瞬時に力を入れて押すと、一時的に個体になります。
密度が上がって個体になるというのがおもしろかったです。

12/18 すまいるルーム 個別活動 ワードウルフ

画像1 画像1
児童に個別活動についての記事を書いてもらいました。

ワードウルフは少数派と多数派に分かれてやる活動です。「ドローンとタケコプター」「ウォータースライダーと流しそうめん」みたいなカードに書かれたお題について、特徴などを話し合います。その後、誰が少数派のお題を持ってるか探して、みんなで一斉に当てます。


上記の活動は「自分のお題がばれないように、うまく相手のお題を探る」という、かなり難易度の高い活動だったのですが、話す内容をうまく調整し、周りの様子を見ながら活動することができていました。

12/11 すまいるルーム 個別学習 パズルシール

画像1 画像1
個別学習では、手先の巧緻性と集中力を高める活動をしています。「パズルシール」について児童が紹介文を書きました。

「イチゴのアイスクリーム」
わたしはパズルシールでアイスクリームを作りました。合計32このシールをはりました。はっている時は大変だったけど、完成したらとてもきれいなアイスクリームになったので良かったです。

12/9 すまいるルームグループ活動 すきなのどっち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「すきなのどっち」は「夏と冬」「ライオンとトラ」のように、出された2つのお題のうちどちらが好きか答え、その理由を発表する活動です。子供たちはそれぞれ好きなものを指し、どうして好きなのか具体的な例を示しながら理由を発表することができました。また、他の人の話をしっかり聞くことができました。他の人に話を聞いてもらうのが嬉しいようで、皆楽しそうに好きな理由を話していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

PTAだより

学校関係者評価

指導計画

お知らせ

給食室より

令和4年度 読み聞かせ

令和5年度 読み聞かせ