1/12 フラッシュゲーム2児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 集会委員会による児童集会「フラッシュゲーム2」がありました。半開きの舞台の幕の間から見えたものを当てるゲームです。好評につき、2回目になります。しんと静かになった子どもたちは舞台をじっと見つめています。ものや人が通ったあとに、どよめきが体育館を包みます。問題の答えにみんな楽しそうに手をあげていました。何とも言えない一体感をみんなで楽しく味わいました。

1/11 3年書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館では3年生が書き初めをやっていました。3年生から毛筆の学習が始まるので、こうして体育館でみんなで一斉に筆を持つ体験は初めてになります。緊張した空気の中、大きな半紙に筆を下していました。うまく書けたものを舞台の上の先生のところに届けます。先生が雲花紙しに作品を貼っていました。日本の伝統的文化をここでも体験していました。
(体育館では大型ストーブがあり、ほんのり暖かくなっていました。寒さに震えて書いているということはありません。ご心配なく。)

1/11 2年昔遊び2

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が校庭で竹とんぼを飛ばして遊んでいました。初めはなかなかうまく飛ばせませんでしたが、何回かやっているうちに、言葉では伝えにくい「こつ」をつかみ、うまく飛ばす子が増えていきました。今日は竹とんぼの後に、羽子板を使った羽根つきも楽しんでいました。こうしてお正月をきっかけに日本の文化とふれあっています。

1/10 朝の学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月初めの朝、学年集会が開かれます。新しく中休みの遊びの形が変わったのでそのことを確認したり、それぞれの学年での3学期がんばっていくことを確認したりしていました。6年生は受験のことや卒業までの取り組みのことや、日常の生活をどうがんばっていくかなど話を聞き、卒業式までの見通しをみんなでもちました。
 3学期、すがすがしいスタートを切っています。
 (写真1枚目は2年生、2枚目は1年生、3枚目は6年生です。)

1/9 2 年昔遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の教室では昔遊びをして盛り上がっていました。だるま落とし、おはじき、けん玉、めんこ、ヨーヨー、福笑い、あやとりを先生も混ざって楽しそうにやっていました。何とも言えないお正月な雰囲気が教室からあふれていました。

1/9 学校に子どもの声が戻ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式後、それぞれの学級、いろいろな活動がスタートしました。
 校庭の木の冬の様子を調べ絵をかいて記録している4年生。体育館でさっそくクラスみんなの気持ちを一つにする遊びを展開する1年生。クラスをよくするためにどんな係が必要かさっそく学級会をやっていr2年生。新しい学期のスタート、学校全体が活気にあふれていました。

1/9 3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期が始まりました。2年生の日直の子がクラスのみんなを連れ並んで体育館に向かっていました。校長先生は、「3学期は新しい学年へ向けての0学期です。」と子どもたちに話していました。4年生の代表が3学期の決意を発表してくれました。

12/25 学期末のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大掃除をやっている学級がたくさんありました。先生が汚れの落とし方を説明しながら、どこか楽しそうに掃除をしていました。あちこちきれいに掃除をしている子どもたち普段と少し違う掃除に張り切っていました。
 大掃除が終わって、暖かい日差しの中で楽しそうに長縄をやっている5年生もいました。
 明日から冬休み。家庭の中で子どもたちもしっかり自分の役割を果たしてくれることと思います。

12/25 1年世田谷かるた

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の教室では「世田谷かるた」をしていました。世田谷の子どもたちがかるたで遊びながら世田谷のことも学べるものです。先生が札を読むと一斉に子どもたちの歓声があがります。学期末のこの日、楽しい時間を過ごしていました。

12/25 通知表が渡されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期の学習や生活の記録である通知表が子どもたちに渡されました。担任が個々に2学期のことを振り返りながら渡していきます。担任はこのとき、どんなことを子どもに伝えようかいろいろ考え今日を迎えます。子どもたちも少し緊張していました。

12/25 2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 残暑の中、汗をたくさんかいていた日から、あっという間に手袋が欲しい季節になっていました。この2学期の中のさまざまなできごとを校長先生と振り返りました。児童代表の話の中にもさまざまながんばりのことがふれられていました。
 生活指導の安部先生の話は3つ。お手伝いのこと、あいさつのこと、お金のことでした。いよいよ冬休みに入ります。

12/24 第九演奏しもたかフィル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎年恒例になっています「しもたかフィル」による「第九」の演奏がありました。正門の前のスペースにはこの街のオーケストラが入り、その後ろにずらりと合唱隊が並びました。たくさんの人が、この街の「文化」を肌で感じていました。年の瀬がやってきました。

12/22 「4年生みんなが仲良くなるために」集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭では太陽をいっぱいに浴びて、「4年生みんなが仲良くなるために」集会が開かれていました。実行委員の子どもたちがクラスを越えて話し合いを重ね準備してきました。おにごっご、ドッジボール、王様陣取りをして楽しい時間を過ごしました。自分たちの力で楽しい時間をつくっていく、大事な経験を子どもたちは積み上げていました。 

12/22 2学期末の風物詩

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の教室の前でそりに乗っているサンタクロースのセットを持っている人をみつけました。これから教室内で行われているクリスマス会での出番を待っているということでした。
 校庭側から教室を見ると、窓に大きなツリーが飾られていたり、輪飾りがあるのが見えます。
 子どもたちが考え、準備をすすめ、楽しい時間をつくりだしています。
 2学期末の今日、学校のあちらこちらでこんな光景を見ることができました。

12/20 音楽朝会「ふるさと」(嵐の曲です)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回の音楽朝会では、まず子どもたちの合唱団が130周年行事のときに歌った歌を披露してくれました(1枚目の写真)。
 その後、音楽委員が歌手グループの嵐が歌っている「ふるさと」の歌詞を朗読してくれました。朗読を聞いた後、みんなで「ふるさと」を歌いました(2枚目の写真)。
 さらに、先生たちが130周年祝賀会で演奏した「スペインのカスタネット」を演奏しました(3枚目の写真)。
 盛りだくさんの充実した音楽朝会を楽しく行いました。
 

12/18 4年日本語朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 世田谷区が独自の教育として進めている教科日本語の学習を深める機会として日本語朝会を行っています。今日は4年生が代表で進行してくれました。百人一首で有名な短歌を紹介してくれました。松沢小の多くの子どもたちが百人一首に興味を持っています。これから年始に向けて百人一首をを家庭でも楽しんでみてください。

12/15 保健集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保健委員会による保健集会を校内テレビ放送でやりました。各教室の大きなテレビの画面に、保健委員会の子どもたちが次々と大写しで登場しました。保健委員会の朝や休み時間での活動などが発表されました。クイズもあり楽しく理解することができました。身近な子どもたちがテレビスターのように出てくるので、みんな画面に釘付けになっていました。
(スタジオの放送室では放送委員と先生が緊張感の漂う中、オンエアーしていました。)

12/13 5年鼓体験

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生で鼓体験教室が開かれました。子どもたちは鼓についての話を聞き、鼓を持って叩いてみました。「いよ〜!」の掛け声を楽しそうに発声していました。こうした活動の中、子どもたちは日本の伝統文化に触れていきます。

12/12 5年のみでの代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 代表委員会がありました。ユニセフ活動に関する話し合いをした後、6年生が退席。半分の席が空席になった特別活動室で、5年生の代表委員・計画委員による6年生を送る会についての話し合いが始まりました。5年生が6年生から児童会のバトンを引き継ぐ日も近づいてきました。まず、6年生なしで話し合いを進めていくところから、スタートです。(6年生の代表委員・計画委員は退席した後、別室で2月のクラブ発表会の準備を始めました。最後の司会進行の役割を果たしていきます。)

12/11 放送が使えない避難訓練

画像1 画像1
 放送が使えない想定での避難訓練を行いました。地震が発生、火災も発生した想定です。用務主事が笛を鳴らしながら、火災発生と火災場所を指示しながら校舎内を分担して走り、知らせて回ります。子どもたちは先生の指示で整然と避難をします。学校では、いろいろな状況を想定して避難訓練を行っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

同窓会より

学校運営委員会

いじめ防止

創立130周年組織委員会