しもたか大さくら祭り

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はしもたか大さくら祭りでした。雨が心配されましたが、途中には晴れ間も見える天気になり、満開の桜を楽しむみなさんで賑わっていました。お昼過ぎには本校のバトントワリングクラブが演技を披露しました。
いい季節ですね。松沢小学校の桜も満開を迎えています。ぜひ、御覧になりにいらしてください。

3/25 卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式が行われました。卒業証書が校長先生から一人一人に渡されました。その後、思い出と感謝、旅立ちの決意、歌を「門出の言葉」として発表。5年生からの呼びかけもあり、6年生が松沢小学校を旅立ちました。

3/22 修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修了式がテレビ放送で行われました。スタジオでは各学年の代表の子どもが終了証を校長先生から受け取りました。各教室ではテレビを通し、その様子を見ながら、子どもたちは1年間の自分の教室・クラスであったことを思い返していました。
 修了式の後は、春休みの生活について、生活指導の先生から話がありました。「3つのあ」についての話でした。「あんぜん」とあと2つの「あ」はなんだったかは、子どもたちが知っています。

3/22 5・6年卒業式予行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式の予行が行われました。卒業証書をもらった後、ずらりと6年生が舞台の前に並び、堂々と門出の言葉を呼びかけました。今日は目の前には5年生と教職員しかいませんが、卒業式当日は来賓の方々や保護者の方々がここに加わります。小学校生活最後の旅立ちの姿をたくさんの人に見てもらうことになります。
 5年生も在校生の代表として卒業式に参加し、6年生へ呼びかけをし、歌を歌います。(3枚目の写真)
 いよいよ25日卒業式です。晴れの姿が見れるのが楽しみです。

3/8 金管サークル発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金管サークルの発表会が昼休みに行われました。体育館いっぱいにたくさんの人が音楽を聴きに集まりました。
 金色に輝く楽器を子どもたちは巧みに使いこなし、美しい音色で演奏していました。
 演目の中には6年生だけによるアンサンブルもありました。(3枚目の写真)
 金管サークルは、しもたか音楽会や松沢中学校松中祭、区管楽器発表会でも発表をしこの町に音楽の文化を発信しています。

3/7 4年総合「共に生きる」の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、社会福祉協議会の方や、福祉人材センターの方、高齢者のディサービス施設の方、区福祉デザイン課の方などに来ていただき、総合的な学習の時間の「共に生きる」の学習をしました。
 膝や肘の関節や足首に重りなどをつけ、動きを制限し、高齢者の方のからだの動きを疑似体験しました。また、ヘッドホンのようなものをつけたり、眼鏡のようなものをつけ、ものの聞こえ方や見え方にも制限を加え、高齢者の方の聴覚・視覚も疑似体験しました。
 また、いろいろな方が生活していることを知り、ユニバーサルデザインの考え方も教えていただきました。
 この学習でいろいろ知らなかったことを知り、子どもたちの優しい心も大きく育ったと思います。

2/28 たてわり班・今年度最後

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後のたてわり班活動がありました。今回は5年生が企画・進行を担当しました。班員の前に5年生が立ち話をはしていました。
 新しいアイディアの活動もありました。また、6年生は今で遊びをリードする役割でしたが、今回は遊びの輪の中で、一人のメンバーとして班での遊びを楽しんでいました。
 活動の最後には、6年生へみんなでお礼を言い、5年生が作ったしおりを渡しました。

2/28 6年生を送る会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の代表委員から5年生の代表委員へ校章旗を引き継ぎました。6年生が毎日交代で校章旗を校庭のポールに揚げていましたが、3月からはその仕事を5年生が引き継いでいきます。
 その後、6年生がルパン三世のテーマを合奏しました。その迫力に会場拍手の渦がおきました。
 花のアーチをくぐり6年生が退場していきました。
 6年生を送る会の計画、進行を4・5年生の代表委員がしっかりやりきりました。

2/28 6年生を送る会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生を送る会が行われました。6年生が1年生と手をつなぎ、花のアーチをくぐって入場しました。
 みんなからよく見える舞台に特設されたひな壇に6年生がずらりと座りました。たてわり班活動で一緒の人や、近所に住んでいる校外班で一緒の人の顔も見えました。
 各学年からのさまざまな出し物と呼びかけがありました。(写真は2年生の文字に合わせた呼びかけと、くすのき学級・きはだ学級の合奏のものです。)
 

2/26 3年図工・小刀の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 真剣な眼差しで3年生の子どもたちが小刀の学習に取り組んでいました。始め、木でできた小刀の模型を持って、小刀の持ち方や使い方を教わってから、実際に小刀を持って作業をしました。おそるおそる使うところから始まりましたが、すぐに扱いに慣れて、割り箸の先を上手に尖らせていました。
 教室内には、図画工作担当の先生以外にも担任や教育ボランティアの方なども入り、安全に配慮しながら、子どもたちの技能を高めていきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

保健関係

同窓会より

学校運営委員会

いじめ防止

学校支援ボランティア