2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月25日(水)は2学期の終業式でした。

まず校長先生より、今年の漢字である「輪」から1年間を振り返るお話がありました。
今年は、2020年の東京オリンピック・パラリンピック開催が決定したことや、台風などの自然災害で被害を受けた各地に支援の「輪」が広がったことなどです。
松沢小の6年生も「今年の漢字」を書きました。その中から何文字か紹介がありました。
「協」や「結」を選んだ子が多くいました。
日ごろの学習や連合運動会、音楽会などで「協」力できたことや
団「結」できたことを理由に挙げていました。

次に代表児童による発表がありました。
今年頑張ったことや来年の抱負などを堂々と発表することができました。
「自分が班のリーダーとなったことで、周りの友だちの意見も聞いて、
みんなで解決法を考える大切さを学びました。」というとても立派な言葉もありました。

3学期も新たな目標をもって生活していきます。

いよいよ明日から冬休みです。
健康・安全に十分気を付けて、よいお年をお迎えください。

たてわり班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年最後のたてわり班活動が行われました。

あいにくの雨となってしまいましたが、
事前に計画していた雨用のプログラムで活動をしました。

今回で7回目のたてわり班活動、違う学年の友だちとの交流にも慣れ、
名前を呼び合って活動している姿が見られました。

ジャグリングクラブ中間発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ジャグリングクラブの中間発表がありました。

クラブで練習している中国ゴマや皿回し、お手玉、
ルナスティックなどを披露しました。

あまりの迫力に、思わず立ち上がってしまう子もいました。
3学期のクラブ発表が楽しみです。

遠足(きはだ学級)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きはだ学級は、遠足で国立科学博物館へ行きました。

鹿やパンダなど動物の剥製や、ミイラ、アンモナイトの化石、
また、風力を使った科学の実験などを見学してきました。

天候にも恵まれ、楽しい遠足になりました。

社会科見学(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は社会科見学で、区内めぐりに行きました。

最初は23区唯一の渓谷「等々力渓谷」に行きました。紅葉の時期でもあり、
赤や黄色の木々がとてもきれいでした。

次は、昔の家がある「次大夫堀公園 民家園」に行きました。
昔使われていた道具や生活について学習しました。

最後は、「東京都中央卸売市場 世田谷市場」に行きました。
農家で採れた野菜や果物、花などが消費者に届くまでの流れや
市場での仕事について学びました。
実際にセリを行うところを見学しました。

社会科見学(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は社会科見学で、国会議事堂、憲政記念館、江戸東京博物館に行きました。
小学校生活で最後の校外学習でした。

国会議事堂は本会議場をはじめ、中央広間にある伊藤博文、板垣退助、大隈重信の銅像など、メモを取りながら見学しました。
憲政記念館では、議会制民主主義について映像やクイズ、模型などの展示物を通して学習を深めました。
江戸東京博物館では、江戸から戦後までの東京の様子を目や耳だけでなく、展示物に実際に触ったり、体験したりして学習しました。

たくさんのメモとともに、たくさんの学びを持ち帰ってきました。
この社会科見学の学びを、今後は社会や総合にいかし、より実りある学習へとなるよう繋げていきます。

開校記念コンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月21日は開校記念日です。平井李枝さんをお招きして、
今年度2回目のコンサートを行いました。

全校児童が体育館に集まり、スペインや日本の音楽を聴いたり、
平井李枝さんに歌を教わり一緒に歌ったりしました。

また、開校記念コンサートということで、
みんなで一緒にハッピーバースデーの歌も歌いました。

2回目のコンサートということもあり、休憩時間には
子どもたちが平井李枝さんと触れ合っている姿も見られました。

平井李枝さんをお招きして、歌声やピアノの音色が響き渡る
素敵な開校記念日になりました。

社会科見学(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が、社会科見学でNHKスタジオパークと読売新聞府中工場に行きました。
事前に国語科や社会科の授業でメディアについて学び、何を見たり調べるかを決めていたので、子どもたちはめあてを持って施設の見学・学習ができました。

渋谷にあるNHKスタジオパークでは、番組の舞台裏を楽しめるダイジェスト映像や模型で番組作りの工夫や技術を体験したり、NHKで過去に放送されていたドラマやバラエティー番組の歴史について勉強したりしました。
また、実際に番組収録をしているところにも立ち会うことができ、テレビ画面の裏側を間近で見ることができました。

読売新聞府中工場では、当日の夕刊を印刷している様子を見学できました。
一本35,000km、約1tもの巻取紙が高速輪転機によって印刷されている迫力ある光景に、子どもたちは興味をもち、案内係の方の説明を熱心にメモしていました。
子どもたちはそれぞれ、「そうだったのか!」という発見や「どうなっているのかな?」という疑問をもつことができ、係の方への質問コーナーでは時間がたりなくなるほどでした。

普段何気なく触れてきたテレビや新聞。
この社会科見学で、作ってくれている人の努力を感じることができました。

開校記念集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月21日は松沢小学校が設立した日です。
そんな大切な日である今日、開校記念集会が開かれ、代表委員会の子どもたちが劇やクイズ、写真を交えながら松沢小学校の歴史を説明してくれました。

設立した明治20年ごろの校舎は平屋で、全校生徒は100人ほど。服装は、はおりやはかまでした。その後、校舎も今の場所に移り、木造から鉄筋へ。そして平成21年に今の姿になりました。
でも、学校のシンボルでもある「くすのき」は、今と同じように子どもたちを見下ろし、子どもたちは、いつの時代も同じように元気に笑顔で学んでいました。

松沢小学校は今年で126周年。
これからも松沢小学校の子どもたちは、たくさん勉強し、よく遊び、元気いっぱいに過ごしていきます。

音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽会の第一日目(児童鑑賞日)を迎えました。
今年は「美しいメロディーを奏で合い、二年に一度の感動を」をテーマに、
子どもたちは練習を重ねてきました。

朝早く登校して。休み時間に。放課後に。
その努力が音となって会場中に広がったとき、それに応えるように聴いている子どもたちは体をゆらしたり、演奏の上手さに驚きの声をあげたりしていました。

頑張って演奏した気持ちは、みんなの心にしっかり響いていました。

避難訓練(初期消火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
避難訓練を行いました。
今回は管理職不在、家庭科室より出火の想定で行いました。

放送をしっかり聞いて、静かに
校庭に避難することができました。

その後、北沢総合支所の防災担当の方をお招きして、
初期消火の訓練を行いました。
教員が消火器を使い、消火の模擬訓練を行いました。

傍で見ていた子どもたちも、火は燃え広がる前に消すことや、
火事を見つけたら、大きな声で周りの人に知らせることを学習しました。

スーパー見学(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科の学習で、フエンテ下高井戸店へスーパー見学に行きました。

普段買い物に行くお店では、たくさんのお客さんに来てもらうために、
どのような工夫をしているのか調べます。

店内を回り、お客さんの興味を引いたり、
品物の場所を分かりやすくしたりする工夫を見つけました。

また、分からないことは、店員さんやお客さんに
インタビューをさせていただきました。

その後、お店の裏側に行き、お店に届いた野菜や魚、お肉が
店頭に並ぶまでの過程も見学させていただきました。

さといも堀り(くすのき学級)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋晴れの中、くすのき学級は秋山農園へ
さといも堀りに出かけました。

畑の中から掘り出したばかりのさといもを、
親いもからポキポキとはずして、リュックサックに入れました。

翌日は、さといもの葉を観察しました。
「ちょうちょみたいな形だ。」
「トトロに出てきそう。」
「水をかけると弾くんだ。」
など、たくさんのことを発見しました。

連合運動会(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
世田谷区立総合運動場で、10月24日に予定通り連合運動会が行われ、6年生が参加しました。
時折小雨降るあいにくの天気でしたが、個人種目、リレー、長縄ともよく頑張り、一人一人が自分の力を出し切りました。
成績もさることながら、応援のマナーがとてもすばらしく、松沢小学校の代表として立派な態度でした。

社会科見学(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東京都の低地の様子や水道の歴史について学習しました。

都庁では、展望台の上から高層ビル群やスカイツリー、東京タワーを見学しました。
水の科学館と水道歴史館では、ダムのはたらきや私たちの家に水が届くまで、そして東京都の水道がどのように整備されていったのかについて学びました。

これまでの学習の理解を深め、これからの学習についてより興味を持つことができた社会科見学でした。

避難訓練(地震・起震車体験)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
避難訓練を行いました。

今回は大きな地震が起こったことを想定して、
校庭に避難しました。

校長先生から、地震が起こった際の避難の仕方や、
松沢小学校も避難所になること、住所によって避難場所が
異なること等のお話がありました。

緊急の事態に備えて、御家庭で避難所の確認をしてみてください。

その後、4年生は起震車に乗り、立てない程の揺れを実感し、
避難することの難しさを学習しました。

くすのきニコニコフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、くすのきニコニコフェスティバル(通称:くすニコ)の開催日でした。
このくすニコでは、2年生〜6年生、
くすのき・きはだ学級の子どもたちがお店を出します。

体育館を使ってアスレチックを企画したクラス、
空気砲やダーツ、ストラックアウトの3つのゲームを出店したクラス、
なぞなぞ人形劇を開演したクラス。
他にも各クラスがそれぞれに創意工夫をしたお店ばかりでした。

たくさん話し合って、創作して、お店の仕事をして、そして遊んで、
子どもたちには達成感で満ち溢れた顔が見られました。

くすニコ集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
くすニコ集会を行いました。
くすニコとは、「くすのきニコニコフェスティバル」の略称です。
クラス毎にお店を出して遊ぶ行事です。

今回はくすニコに先立ち、
各クラスどのようなお店を出すのか発表しました。

短い時間でしたが、どのクラスも大きな声で、
自分たちのお店の宣伝をしました。

くすニコ当日が楽しみです。

平井りえさんコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平井りえさんをお招きして、コンサートを行いました。

平井りえさんは、松沢小学校の校歌を作曲していただいた
平井康三郎さんのお孫さんにあたる方です。

国内外でリサイタルやレクチャーコンサートなどで活躍されており、
内閣官房国家戦略室より「世界で活躍し、『日本』を発信する日本人」に
唯一選出された方でもあります。

今回は、一緒にピアノの演奏を聴いたり、一緒に歌ったりしました。

コンサートということで、子どもたちは普段とは違う雰囲気に
少し緊張した様子も見られましたが、コンサートが進むにつれて、
落ち着いた様子でピアノの音色に聞き入っていました。

また、平井李枝さんと一緒に、「スキー」や「とんぼのめがね」など、
子どもたちも知っている歌を一緒に歌いました。

「素敵な演奏をした人と、一緒に歌えてよかった」
などの声が聞かれました。

委員会発表(栽培委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
栽培委員会の発表を行いました。

きゅうりやナスなど学校で育てている植物の紹介がありました。
栽培委員が責任をもって育てている植物です。

他にも、花や葉から植物の名前を当てるクイズがありました。
栽培委員の仕事を楽しく学びました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

同窓会より

学校運営委員会