令和5年度は18学級、552名でスタートしました。今年度もご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

卒業式が行われました。

画像1 画像1
本校第36回の卒業式が25日に行われ、70名の卒業生がこの学び舎を巣立っていきました。卒業式では、70名一人一人が壇上で「思い出や決意を語り」そして「卒業証書」を堂々と受け取りました。その後、卒業生が門出の言葉を、在校生(5年生)が送る言葉を気持ちを込めて「呼びかけ」ました。また、その中で「広い世界へ」「旅立ちの日に」等の歌も心を込めて歌われました。特に最後に歌われた「巣立ちの歌」は、卒業するその思いがひしひしと伝わってくるものでした。一方、最後までしっかりと参加していた5年生は、卒業する6年生のがんばる姿をしっかり胸に刻み込み、4月から最上級生として、この武蔵丘を背負って立ってくれるものと信じています。70人の卒業生の皆さん、ご卒業本当におめでとうございました。未来に向け、力強く堂々と羽ばたいていってください。

6年生を送る会

画像1 画像1
3月5日(木) 6年生を送る会が行われました。4年生は、約3週間という時間をつかい、手話の練習をしました。『島唄』という歌にのせて歌詞に沿った手話を一生懸命に実行委員の子どもたち等は、休み時間も惜しまずに手話を覚えました。帰りの会では、毎日全員で練習しました。曲の最後には、点字を表したシートを使い『そつぎょうおめでとう』の10文字を列を成して作りました。本番では、緊張とそれを乗り越えた達成感で胸がいっぱいになったようです。すごく、がんばった4年生でした。

5・6年お別れ大会

画像1 画像1
3月6日(金)に『5・6年生お別れ大会』が行われました。
転がしドッジ、障害物競走、ソフトバレーボール、
バスケットボール、ドッジボール、クイズヘキサゴンの
6種目の合計で真剣に勝負をしました。
結果は、6年生の圧勝。当たり前といえばそれまでですが
昨年、先輩方から受けた悔しさを
後輩たちに示すことができたのではないかと思います。
5年生たちは、この経験を
来年に生かしていってもらえればよいと思います。

シャボンで あわわ・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
  図工の時間に、石鹸水と絵の具を混ぜた色シャボン水をロングストローで吹いて造形活動を楽しみました。

 「きれいなシャボン玉を作ろう!」に、子どもたちは興味津々。                目はキラキラ。心はワクワク。

 まずは、容器に入った色シャボン水でブクブク泡を作ります。できた泡をストローですくって、画用紙にのせると・・・泡がはじけて、きれいな模様ができます。
でも、大きな泡をストローですくうのは、ちょっとコツがいります。
 
 思ったように泡が作れず、「けっこう、むずかしいなぁ。」の声がちらほら。
それでも、コツをつかみ始めると、「わぁ、こんなに大きなあわができたよ。」    「見て、見て、きれいなもようになったよ。」                        いつの間にか教室にはプーンと石鹸のいい香りが広がっていました。

  この画用紙を背景に、想像したことをサインペンやクレヨンでかき足し、世界で一つしかない作品作りを楽しみました。この作品は新1年生の教室の装飾に使用予定です。
 

最高学年からバトンをもらいます。(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月5日(木)に「6年生をおくる会」ありました。5年生は、卒業式で演奏する「威風堂々」と「カノン」の合奏をしました。「カノン」は卒業式に向けての取り組みの中で「カノンプロジェクト」と称して、5年生が6年生から教わるという活動です。5年生は担当の6年生から細かいアドバイスをもらって休み時間などを使って一生懸命練習しています。複数の6年生にテストをしてもらい、合格すると合格証がもらえます。合格しないと卒業式で演奏できないという約束なので、みんながんばって練習をしています。そして、この「6年生をおくる会」で全校に披露することができました。緊張のためか少しテンポが速くなった感じでしたが、しっかり最後まで演奏できました。
この日には、お別れ給食がありました。6年生が7人ずつ各学級に入りいっしょに給食の時間をすごす活動です。給食の後はいっしょにゲームなどをして過ごし、楽しい思い出を作りました。
今後は卒業式に向けて、合同練習が始まります。しっかりと6年生からバトンを受け継ぎ4月から武蔵丘小学校をひっぱっていってもらいたいと思います。

6年生を送る会が開かれました。

画像1 画像1
 3月5日に「6年生を送る会」が本校体育館で開かれました。会を企画運営してくれたのは、3〜5年生の代表委員の児童です。まず、6年生を花のアーチで迎えました。その後、1年生から5年生まで、それぞれの学年から6年生に「感謝の言葉」「歌」「手話を交えての歌」「踊り(ソーラン節)」「合奏」などを6年生にプレゼントしました。6年生は、それぞれの学年の出し物を楽しそうに真剣に見ていました。その後は、いよいよ6年生のお礼の出し物です。出し物は合奏「エルクンバンチェロ」です。迫力ある合奏にみんな聞き入りました。終わったとたん「さすが6年生」という大きな拍手、続いて「アンコール」という声があがりました。素敵な6年生といっしょに生活するのもあとわずか、楽しく仲良く過ごしていきたいと思います。




☆豊友会の方との交流会(2年)☆

画像1 画像1 画像2 画像2
2月19日(木)の3・4時間目の生活科に、
豊友会の方との交流会を開きました。

『みんなで、おじいちゃんおばあちゃんを喜ばせよう!』

を合言葉に、
この日のために一生懸命準備してきました。

当日、コートや手荷物を持ってあげたり、
立っているのが大変だろうとイスを持ってきてあげたり、
子どもたちの優しさを垣間見ることができました。

お手玉3個を軽々と投げているのを見て、
「わ〜!すご〜い!!」と大歓声。
自分たちも挑戦してみましたが、なかなかうまくいきません。
昔の話になれば、子どもたちは興味津々。
虫を食べた話を聞いて、子どもたちはびっくり仰天。
いろいろなことを教えてくれるおじいちゃんに、思わず、
「博士みたいだ!!」と大喜び。
自分たちの知らない昔の世界に、タイムスリップ。
戦争の話の時には、教室が静まりかえり、熱心に耳を傾けていました。
大変貴重なお話を聞けて、子どもたちも大満足だったことと思います。


その後も、一緒にコマを回したり、給食を食べたり、
ゆったりとした、温かな時間を一緒に過ごすことができました。

いよいよ最後のお礼の歌のプレゼントの時には、
緊張気味な子どもたち。
しかし、一生懸命歌った後、
笑顔のおじいちゃんおばあちゃんを見て、
子どもたちにも、笑顔がいっぱいでした。
お礼に一生懸命作ったプレゼントも、大変喜んでいただき、
「楽しかった!」と言って帰っていただくことができました。


大成功に終わった1日でした。

追記:手作りのお手玉と竹とんぼをいただきました。
   ありがとうございました。

ハッスルタイムにいて

画像1 画像1
 本校では、毎週水曜日の中休みを「ハッスルタイム」の時間として、全校で短縄跳び、持久走、ドッジボール、大縄跳び等の運動に取り組んでいます。写真は、2月18日(水)の「ハッスルタイム」の様子です。「ハッスルタイム」のねらいは、体力の向上と運動に親しむ態度を全校体制で育んでいくことです。これからも、全校児童と教員がいっしょになって運動を楽しんでいきたいと思います。










もち焼き体験

画像1 画像1
1月24日(土)雪のちらちら降る中、
3年生はもち焼き体験をしました。
七輪を使って、一生懸命火をおこしましたが、
なかなか炭に火がつかず、
みんな汗だくででうちわであおぎました。
保護者の方々にも手伝っていただき、
ようやくもち焼きです。
焦げないように
お餅を何度もひっくり返し、
上手に焼くことができました。
きなこと醤油の味付けでおいしく食べることができ
子どもたちも大変喜んでいました。
今は、オーブントースターで簡単に焼けるのに
一時間以上かけて一つのお餅を食べるこの体験は
子どもたちにとって昔の暮らしを知る
貴重な体験になったと思います。 

学校公開週間ありがとうございました。

画像1 画像1
 学校公開ありがとうございました。5日間で700人近くの皆様がご来校くださいました。期間中、普段の授業の他に、「英語活動」「二胡の演奏」「国士舘大学吹奏楽部の演奏会」「七輪体験」「凧作り、凧揚げ」等々の授業も見ていただきました。写真は、国士舘大学吹奏楽部の様子です。迫力ある演奏は、子どもたちの心に響き渡ったことと思います。
 温かく見守ってくださっている保護者の皆様、地域の皆様に応えるべく、これからも子どもとといっしょにがんばっていきたいと思いますので、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

3学期が始まりました。

画像1 画像1
3学期が始まりました。今学期もどうぞよろしくお願いいたします。
学校のホームページが新しくなりました。少しずつですが、学校の様子をお知らせしていきますので、ご覧ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
4/6
(月)
始業式 入学式