令和5年度は18学級、552名でスタートしました。今年度もご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

3月25日(木)の学校日誌

◇「卒業式」について
・本日は、本校の第37回卒業式が執り行われました。
・卒業生め68人が全員出席し、一人一人みんなが大きな声で、夢や思い出を語ったあと、立派に卒業証書を受け取ってくれました。
・その後の、「門出の言葉」も、全員合唱の「流れゆく雲を見つめて」「広い世界へ」「旅立ちの日に」「巣立ちの歌」も、みんな気持ちを込めて大きな声で言ったり、歌ったりしてくれました。
・小学校生活の総まとめとしての「卒業式」が、いい雰囲気でできたことは、とてもうれしいことです。
・卒業した6年生も、在校生代表として参加し、入退場曲を立派に演奏してくれた5年生も本当によくがんばってくれたと思います。
・あいにくの雨の中をご参加くださいました、多くの保護者の皆様、ご来賓の皆様本当にありがとうございました。
・卒業した68人の卒業生の中学校生活が、まず豊かで充実したものになることを心から念じております。


3月24日(水)の学校日誌

1、「修了式」について
・今日は、「修了式」が行われました。小雨が降っていたので、急きょ体育館での「修了式」となりました。
・「修了式」は、まず1年生から5年生までの各クラスの代表児童に終了証が手渡されました。
・代表児童は、各クラスから選ばれますが、この3月で転校してしまう子ども、クラスでがんばったと思われる子どもなどが代表となっています。
・6年生は、明日の卒業式で、6年間の総まとめとして「卒業証書」が渡されるので、本日は見守ってもらいました。
・そして、校長の話のあとは、1年生代表の2人からの言葉がありました。「鉄棒をがんばり、いろいろな技ができるようになったこと」「新しく1年生が入ってくるので、優しい2年生になりたい」等のお話でした。
・そのお話は、原稿用紙2枚にも及ぶ長いもので、しかも気持ちがいっぱい入っている素晴らしいものでした。堂々と読むその姿に、1年間の成長を感じました。
・1年生と昇降口でさよならをした時、「ああ、今日で1年生も終わりか!はやかったな!」との声も聞こえました。思わずニコニコ顔になってしまいました。
・1年生から4年生までは、明日から春休みとなります。元気で楽しい春休みを過ごしてくれることを心から願っています。
2、「卒業式の予行」について
・1〜4年生が下校した後の、3.4時間目は、職員みんなも参加しての「卒業式の予行」が行われました。
・「予行」は、卒業式当日、そのままの時程でながすもので、練習の総仕上げ、最終確認という意味合いがあります。
・やはり、卒業式がいよいよ近付き明日になってくると、一段と気持ちが入り、なかなかの出来栄えでした。明日にとっておきたかったとの声もでました。
・明日は、天気が心配ですが、卒業する6年生にとって、最高の卒業式にしていきたいと思います。6年生の保護者の皆様、ご来賓の皆様どうぞよろしくお願いいたします。

3月23日(火)の学校日誌

1、「桜の花の開花」について
・東京は、昨日(22日)に桜の開花宣言が出されました。
・武蔵丘小学校には、大きな桜の木が11本あります。みんなつぼみをピンクに染め、よく見るとちらほら咲き始めています。
・特に、校庭西側サッカーゴールの桜の開花が、日当たりがよいのか1番早く、もう1分咲きという感じです。
・明後日(25日)の卒業式には、6年生の門出にふさわしく、咲き始めの桜が、勢いのある元気な桜が、祝ってくれることと思います。
2、「大掃除」について
・今日の3校時は、全校一斉に学年末の「大掃除」を行いました。
・各教室や廊下等を念入りに掃除をしました。特に、お世話になった教室は、机、椅子を全部廊下に出し、クレンザー等を使って、みんなで協力し合って汚れ落としをしました。
・今の教室を使うのも、1年生から4年生までは、あと1日となりました。
・明日は、それぞれの学年の納めの式、修了式が行われます。いよいよ押し詰まってきた感じの武蔵丘小学校です。

もうすぐ2年生

画像1 画像1
 2月23日(火)に近隣にお住まいの児童文学者・岩崎京子先生と本の家のスタッフの方が読み聞かせをしにきてくださいました。谷川俊太郎氏の詩を読んでくださった後に、子どもたちの言葉を拾いながら、一つのオリジナルの詩を作ってくださいました。語尾に「ね」がつく文を作り、リズムを楽しみながら、みんなで音読しました。


 短い3学期でしたが、6年生を送る会やお世話になった人へのお礼の手紙書き、新1年生を迎える準備等、2年生になる心構えが出来てきている子どもたちです。


 入学式では、「ガボット」の演奏と「なかよしの歌」「校歌」の合唱を発表します。新しい1年生に「優しくしたい」「いろいろ教えてあげたい」・・・と期待を膨らませつつ練習に取り組んでいます。新2年生の活躍を、担任二人は楽しみにしています。

3月19日(金)の学校日誌

◇「卒業式〈2〉」について
・今日は、烏山中学校の卒業式があり、旧担任とともに参加してきました。
・3年前に送りだした子どもたちがもう卒業!月日の経つのは、本当に速いな!と感じました。
・中学校を卒業する子どもたちは、堂々と卒業証書を受け取ったり、気持ちを込めて力強く歌ったりしていました。その姿に感動して帰ってきました。
・学校へ戻ると、5,6年生が体育館で25日(木)の卒業式を目指して練習をしていました。
・卒業証書を受け取る前に一人ずつ「思い出」や「夢」を語ったり、呼び掛けの言葉を一人ずつ分担して言ったり、5年生が入退場曲を演奏したりと、卒業式の雰囲気はかなり違うなと思いました。
・来週は、目前に迫った卒業式の練習に全力を尽くしつつ、25日(木)当日は、小学校らしい思い出に残る卒業式にしていきたいと思います。

3月18日(木)の学校日誌

1、「本年度最終の給食」について
・今日は、本年度最終の給食でした。献立は「お赤飯」「牛乳」「すまし汁」「とりの唐揚げ」「菜の花のからし和え」でした。
・6年生の卒業をお祝いして、また他の学年の進級のお祝いの気持ちを込めての「お赤飯」でした。
・「お赤飯」をいただいた6年生は、何となく卒業が、また一歩近づいてきたことを感じているように思いました。
・1年間、安全においしい給食を提供してくださった給食関係の方々に感謝申し上げます。
2、「2年生の生活科の学習」について
・今日、2年2組は生活科の「世界の料理をつくろう!」という授業で、韓国料理の「チヂミ」をつくりました。(1組は明日です。)
・韓国料理の「チヂミ」とは、「平たく延ばして焼いたもの」という意味合いがあるようです。
・2年生は、エプロン姿もかいがいしく、しっかりとこね、その後フライパンで上手に焼いていました。出来上がりも上々で美味しそうにいただいていました。
・韓国の食文化の一端にふれることができた、楽しいひと時でした。

3月17日(水)の学校日誌

1、「卒業制作」について
・毎年6年生は、図工の学習のまとめとして「卒業制作」に取り組んでいます。
・今年の「卒業制作」は、職員室前花壇の柵です。
・今までの花壇の柵は、大分古くなり、その役割が果たせない状態になってきました。
・そこで、6年生はその柵を一新しようと、制作に取り組んできました。
・そして、本日完成した柵が、花壇に立てられました。丁度チューリップが花をつけ始めているので、よいタイミングでした。
・その柵には、春、夏、秋、冬の四季が描き出されています。柵だけを見ていても結構楽しめます。
・是非、学校へお越しの折は、職員室前花壇の柵も見ていただければ幸いです。
2、「百葉箱」について
・校庭南側の教材園入口右側には、温度や湿度を正式に測る百葉箱があります。
・百葉箱を置くスペースがあるということは、校地面積が広い学校だからこそ、確保できるのだと思います。
・そんな百葉箱を更に有効活用していくために、今日、百葉箱や周りのフェンスを修理していただきました。
・素晴らしい環境にある本校の、また1つの恵まれた施設として、これからも大切に使っていきたいと思います。

3月16日(火)の学校日誌

1、「バイキング給食」について
・先週の1組に続いて、今日は6年2組の「バイキング給食」でした。
・前回同様「主食」「飲み物」「汁物」「主菜」「副菜」「デザート」計16品が並べられました。
・見ていると「フライドチキン」「スパイシーポテト」は、どんどんなくなっていきました。「おにぎり」「ハニートースト」あたりが残っていましたが、最終的には見事完食しました。
・食べ残しのない配膳台を見て、担任にも栄養士にも思わず安堵の笑顔が見られました。
・子どもたちの感想は、「とても美味しかった」「豪華だった」「お腹いっぱいで大満足だった」「いろいろと選べて楽しかった」等、大好評の「バイキング給食」でした。
2、「1年生の収穫」について
・1年生が、教材園で育ててきたラりッシュと大根を今日収穫しました。
・1年生は、手に手にビニール袋を持ち、勇んで教材園へ向かいました。
・数の関係で、持ち帰ることのできる本数は、1人当たりラりッシュが2個、大根が1本ということでした。
・ラりッシュは、大小があるので、「大きいのは2つとらないで!」との指示が担任から出されます。
・1年生は、上手に分けることができました。それぞれ収穫したラりッシュ、大根はビニール袋に収まりました。
・そのビニール袋をぶら下げて、教室へ向かう子どもたちの表情は笑顔がいっぱいでした。

3月15日(月)の学校日誌

1、「PTAよりの卒業記念品」について
・本日の月曜全校朝会で、PTAよりの卒業記念品がPTA会長さんより、6年生の代表に贈られました。
・本年度の記念品は「キューブクロック&ペンスタンド」です。これからずっと使っていくことのできる素晴らしい記念品をありがとうございました。
2、「本年度最後の全校朝会」について
・今日は、本年度最後の全校朝会でした。
・6年生のスピーチも最後となりました。今日は「今の自分の幸せを忘れずに、前向きに生きていく強い人間になりたい!」「今、卒業式の練習に取り組んでいます。みんなで力を合わせて思い出に残る卒業式にしていきたい!」とのスピーチが2人よりありました。
・全校朝会の後は、昇降口に向かっての行進です。何時もは、1年生から6年生の順で行進していきますが、今日はまず6年生からの行進でした。
・それは、6年生の行進の素晴らしさをみんなに見て欲しかったからです。5年生以下が座って見守る中、6年生が整然と行進していきます。
・行進が昇降口に近付くと、思わず見ていたみんなから感激の拍手が送られました。
・6年生が残してくれた素晴らしさを、また一つしっかりと受け継いでいきたいと思います。

3月12日(金)の学校日誌

1、「パネルシアター」について
・本日、大妻女子大学パネルシアター部の5人が来校くださり、パネルシアターを見せてくれました。
・2時間目2年生、3時間目3年生、4時間目1年生、5時間目4年生が、集会室で楽しいひと時をすごしました。
・パネルシアターとは、パネルの上に、様々な絵をどんどん置きながら、お話を進めていくものです。音楽もありとてもスピーディーにお話が展開していくので、見ていてつい引き込まれてしまいます。
・見せてくださった演題は「そうだったらいいのにな!」「君の瞳の中」「ジャックと豆まき」「思い出のアルバム」「すてきな3人組」「ディズニにーメロディー」等です。
・特に、「すてきな3人組」「ディズニーメロディー」等は、登場人物等が蛍光塗料で描かれていて、暗い部屋の中、パネルに照明を当てての演出は、なかなか幻想的でした。
・どの学年も、子どもたちは真剣な眼差しで、見入っていました。楽しい物語の世界をありがとございました。
2、今日の「1年生の様子」について
・今日の休み時間、1年生はいつものことですが、とても元気に校庭へ出て遊んでいました。
・サッカーゴールを使ってサッカーを楽しんだり、鬼ごっこや一輪車遊びをしたりと走り回っていました。
・鬼ごっこの1年生は、上着を脱いでランニングシャツ1枚になる子どももいました。
・休み時間の後の3時間目は、雰囲気が一転して体育館で「入学式の練習」でした。
・今度の入学式で、新1年生を歓迎する「言葉」や「歌」の練習がいよいよ始まりました。
・4月の入学式から1年が過ぎ、今度の入学式で見せてくれるその成長振りが、今からとても楽しみです。


3月11日(木)の学校日誌

1、「バイキング給食」について
・卒業を目前にしたこの時期の6年生のお楽しみに「バイキング給食」があります。
・今日は6年1組でした。6年2組は来週火曜日です。
・献立は、主食…「ガーリックトースト」「チョコチップパン」「わかめおにぎり」「ゆかりおにぎり」 飲み物…「リンゴジュース」「オレンジジュース」「コーヒー牛乳」 汁物…「ポトフ」 主菜…「フライドチキン」「さかなのステーキソース」 副菜…「ツナサラダ」「スパイシーポテト」 デザート…「いちご」「りんご」「キウイフルーツ」「はるみ」です。
・ちょっとしたホテルのバイキングにも匹敵するような、なかなか豪華なバイキング給食でした。
・何回もおかわりをしたり、お腹も満たされたりした子どもたちは、身も心も満足感でいっぱいの様子でした。ニコニコ顔でした。
2、「烏山中学校生徒会説明会」について
・今日の午後、7人の烏山中学校の生徒会の皆さんが、わざわざ学校に来てくれて「中学校についての説明会」を開いてくれました。
・中学校の「年間行事」「制服」「委員会活動」「部活動」等について、資料や映像をもとに分かりやすく説明をしてくれました。
・最後には、中学校での大切な心構えについて話してくれました。「自分から進んで取り組む」「自分で考える」「けじめをつける」「授業中先生の話をよく聞く」等の心構えに、子どもたちは聞き入っていました。
・子どもたちの不安は、少しは和らいだ感じです。貴重な時間を割いて、説明に来てくださった中学校の皆様に心から感謝いたします。

3月10日(水)の学校日誌

◇「あいさつ運動」について
・毎週第2週は、全校で「あいさつ運動」に取り組んでいます。
・児童会の代表委員会の子どもたちが、校門や昇降口に立っての「あいさつ運動」も、今日が3日目、だいぶ「あいさつ運動の雰囲気」が出てきています。
・「あいさつ運動」を意識化するために、代表委員の子どもたちの胸には、「あいさつ運動」と書かれた札が、胸の名札の下につけられています。
・子どもたちは、結構気に入ってくれていて、その札をつけたまま、1日を過ごしてくれるので、本当にいいアピールになっています。
・あと2日、代表委員の子どもたちを先頭に「あいさつ」をがんばっていきたいと思います。

3月9日(火)の学校日誌

1、「避難訓練」について
・今日は、8時40分から避難訓練が行われました。1年間のまとめの避難訓練として「予告なし」で行いました。
・想定は、関東地方に大地震発生、直後に家庭科室から出火という想定です。
・朝一番の「避難訓練」ということで、子どもたちは緊張感をもってできました。
・避難訓練のその時刻に、校庭東側の空に黒煙が見え、消防自動車のサイレンもたくさんなっていたので、更に緊迫感のある「避難訓練」となりました。
・今回の近隣の火災や、チリ大地震等、私たちは常に大きな災害と隣り合わせにいます。
・これからも、月1回実施される避難訓練は、「子どもの命を守る大切な訓練」と考え、緊張感をもって取り組んでいきます。
2、「卒業式の練習〈1〉」について
・3月25日の卒業式に向けて、体育館での練習が始まりました。
・卒業式では、「卒業証書授与」の他に、「よびかけ」や「歌」等があります。
・今日から少しずつ、5,6年生で練習を積み重ねていきます。
・みんなで力を合わせて、6年生にとって生涯で1回だけの小学校の卒業式を思い出深いものにしていきたいと思います。
・練習風景等は、これから時折お知らせしていきます。

3月8日(月)の学校日誌

◇「ひょうたん池のこの1年」について
・学校の正門を入ると「ひょうたん池」があります。
・本年度の初めには、池の中を泳ぐ魚も少なく、何となく寂しい感じがしました。
・そこで、いろいろな所から魚を調達して池に入れました。とても賑やかなひょうたん池になりました。
・その喜びもつかの間、シラサギのような大型の鳥類が飛来してきて、池の魚が狙われるようになりました。
・そこで、狙うしらさぎのような鳥類が近付かないようにと、池にスズランテープ等を張りめぐらしましたち。
・その結果は、やはりシラサギと思われる鳥類の飛来を防ぐことはできませんでした。また、見栄えもいいものではありませんでした。
・最終的な手段として、網を張ったしっかりした「ふた」を作り、池にかぶせることにしました。
・これからも、ひょうたん池が魚にとって安住の池であり、見る人々の心を慰める池であって欲しいなと切に願っています。
・このようなお話を、雨上がりの校庭での月曜全校朝会で子どもたちにしました。

豊友会の方たちと

画像1 画像1
2月19日金曜日、2年生は豊友会の方たちとの
交流会を行いました。

戦争時の話を聞いたり、お手玉やけん玉をして遊んだりと
楽しい時間を過ごしました。

一緒に食べた給食は、豊友会の方たちにとっては
初めての経験で、興味深そうに食べているのが
印象的でした。

交流会の終わりには
握手をしたり、抱きついて離れなかったりと
双方にとって名残惜しい別れとなりました。

6年生を送る会(5年)。

画像1 画像1
3月4日。
今日は、6年生を送る会でした。

5年生は、「カノン」「威風堂々」の演奏、
そして、6年生への感謝の気持ちをこめたよびかけを贈りました。

我ら5年生は、今、在校生代表として参加する卒業式に向けて、
6年生と「カノンプロジェクト」に取り組んでいます。
6年生に休み時間も練習をみてもらいながら、
卒業式に、気持ちよく送り出してあげられるよう、
練習に励んでいます。

カノンプロジェクトでの6年生とのふれあいを通して、
 「やさしく教えてくれたから、もっと頑張ろうと思った。」
 「一生懸命教えてくれたから、卒業式で精一杯吹こうと思った。」
など6年生への感謝の気持ちがふくらんできているようです。

また、送る会本番後の感想でも
 「ぼくも6年生になるんだなと思った。」
 「他の学年も頑張っていて、今までの中で最高の送る会だった。」
 「6年生の演奏は、やっぱりすごくて迫力があった。
  卒業式では、6年生にすごいと言ってもらえるような演奏をしたいと思う。」
 「カノンがうまくいった。こうしてうまく演奏できたのも6年生のおかげだと思う。」
など、6年生への感謝の気持ちが更に大きくなり、
6年生になる自覚がだんだんと芽生えてきているようです。



元気で楽しい6年生。
あいさつのできる6年生。
リーダーシップがとれる6年生。
何事も一生懸命な6年生。
頼りになる6年生。
下級生に優しい6年生。



そんな現6年生の姿を見て、
「来年は自分があの場所にいるんだなぁ。」
「あんな6年生になりたいなぁ。」
と感じた1日だったようです。



5年生も残すところあとわずかです。



優しく、頼もしい6年生になれるよう、
一人一人、心の準備をしていきます。

3月5日(金)の学校日誌

1、「せたがや学校エコライフ」について
・世田谷区の区立学校では、「せたがや学校エコライフ活動」に取り組んでいます。
・本校でも、「ゴミの分別」「ペットボトルのキャップ回収」「紙のリサイクル」等を進めてきています。
・その中で、意識啓発のために3年生が、「エコかるた」を作りましたので、紹介させていただきます。
・「あ」なたが気づけば世界が変わる」 「い」まよりももっともっとエコに取り組もう「し」ろくま君氷がとけてかなしそう 「レ」ジ袋これからもう使わずにエコパック 「た」ねをまこう緑がいっぱい増えていく 「リ」サイクル貝がチョークに大変身 「き」ゅうしょくを残さず食べるもの大きなエコ 「ち」きゅうの発熱みんなでがんばって治そうよ 「つ」けっぱなしはやめようよ!エコのため
2、今日の「校庭」の様子
・昨夜の雨で、朝の校庭は水たまりがたくさんありました。
・始業時間前の避難訓練を予定していましたが、校庭の状態がよくないので延期しました。
・しかし、2時間目にはもう回復し、体育の授業ができました。
・中休みには、広がった青空、暖かな日差しの下、元気よく遊ぶ子どもの姿がたくさん見られました。
・うんていの上に6年生の子どもたちが、6.7人上がって日向ぼっこをしながら、中学のことを話している光景が、印象的な今日の中休みでした。

3月4日(木)の学校日誌

1、「6年生を送る会」について
・本日1校時に、6年生に感謝の気持ちを伝える「6年生を送る会」が開かれました。
・1年生は、6年生の素晴らしさや優しくしてもらったことを、感謝の気持ちを込めて、6年生に伝えました。そのあと、「ブルッキーのひつじ」を元気よく歌いました。
・2年生は、6年生をイメージした文字並べクイズをしました。最後の文字並べクイズの正解は「そつぎょうおめでとうございます。」でした。結果は、さすが6年生、全問正解でした。
・3年生は、かっこよかった6年生!ということで、6年生の運動会種目「南中ソーラン」の初めの部分を3年生が踊りました。そのあと、合奏「ミッキーマウスマーチ」と合唱「歌よありがとう」を心を込めて、6年生におくりました。
・4年生は、なかよし学級で優しい言葉をかけてくれたこと、クラブ活動でいろいろ教えてくれたこと等のお礼を代表の子どもが言ってくれました。そのあと、合唱「また会う日まで」、合奏「明日があるさ」をおくりました。
・5年生は、まず全員で6年生に対するお礼の「よびかけ」をしました。その中で、「4月からは、今の6年生のような6年生になりたい!」との決意もありました。そのあと、「カノンのリコーダー演奏」、「威風堂々」の合奏がありました。5年生のがんばりに6年生は、去年を思い出しながら、しんみり聴き入っていました。
・最後を締めくくるのは、6年生からのお礼の出し物です。まず、卒業制作の紹介がありました。今年の卒業制作は、四季の絵が描かれた花壇の柵です。大事に使っていきたいと思います。そのあと、6年生全員で「風になりたい」を力強く、楽しいパフォーマンスも加えての合奏がありました。その迫力に、みんなは圧倒され、聴き入っていました。
・「6年生を送る会」を企画運営してくれたのは、代表委員会の子どもたちです。代表委員さんの、司会、はじめの言葉、おわりの言葉等も光っていました。おかげで、楽しさの中にも寂しさを感じさせる、心が通い合う温かな「6年生を送る会」になりました。
2、「お別れ給食」について
・今日の給食は、給食の時間を拡大しての「お別れ給食」でした。
・「お別れ給食」とは、6年生が6.7人ずつ、1年生から5年生までの教室に分かれて招待されて、一緒に給食をいただくというものです。
・給食をいただいたあとは、みんなで楽しいゲームをしたり、6年生からのかくし芸が披露されたりして、もうすぐ卒業してしまう6年生との、楽しい交流ができました。
◎今日の「6年生を送る会」「お別れ給食」を通して、6年生は『卒業』を現実的なものとして実感した1日だったと思います。

3月3日(水)の学校日誌

1、本日開催された「PTA運営委員会」について
・本日、本年度最後の「PTA運営委員会」が午前10時より開催されました。
・出席してくださった方は、PTAの役員さん、各委員会の委員長(副委員長)さん、学年委員さん等の皆様です。
・毎回、お忙しい中を時間を差し繰って参加していただいた皆様方には、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
・運営委員会の内容は、「22年度PTA役員の承認」「各委員会等の活動報告」「反省と引き継ぎ」「諸連絡」等が行われ、滞りなく本年度最終の運営委員会が、温かな雰囲気の中で結びとなりました。
・この1年、運営委員会の皆様方には、PTA活動の充実のためにご尽力いただきまして、本当にありがとうございました。
2、本日の「ハッスルタイム」について
・水曜日の中休みは、「ハッスルタイム」です。今日はみんなで「リズム縄跳び」を楽しみました。
・運動委員会の子どもが、休み時間を利用して振り付けを考えてくれました。曲名は「嵐のハピネス」です。
・練習を積み重ね覚えた運動委員会の子どもが、朝礼台やみんなの前に立ち、お手本を示してくれました。
・また、朝礼台の横で説明もしてくれたので、1年生も楽しく跳ぶことができました。
・曲を選曲し、振り付けまで考えることができる、子どもの持っている力は、やはりすごいな!と思いました。

3月2日(火)の学校日誌

1、その後の「カノンプロジェクト」について
・今、休み時間、5,6年生の教室では「カノンプロジェクト」が、大いに盛り上がっています。
・「カノンプロジェクト」とは、卒業式における卒業生の退場曲「カノン」をリコーダーで演奏する5年生に、6年生が昨年度の経験を生かして、教えていくというものです。
・休み時間、6年生が5年生を一生けん命教えている姿が、各教室のあちらこちらで見ることができます。
・5年生の中でも、もう既に何人かは完璧に吹けるようになり、6年生から「合格証」をもらった5年生は、今日現在20名程になりました。
・その「名前入り合格証」は、3階の高学年教室の廊下に順次掲示されていきます。
・卒業式を盛り上げることにつながる「カノンプロジェクト」です。みんなで、がんばっていきたいと思います。
2、「6年生」を送る会について
・明後日(4日)には、「6年生を送る会」が予定されています。
・全校児童が体育館に集まり、6年生に感謝の気持ちを伝える会です。
・昨日あたりから、どの学年も体育館で、それぞれの学年の出し物の仕上げをしています。
・各学年とも「歌や合奏」そして「お礼の言葉」を6年生におくります。
・それに対して、6年生からは在校生へのお礼として「風になりたい」の合奏がおくられます。
・明後日の「6年生を送る会」に全校をあげて取り組んでいる、今の武蔵丘小学校です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31