令和5年度は18学級、552名でスタートしました。今年度もご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

3月25日(金)の学校日誌

◇「卒業式」について
・本日午前10時より、本校第38回卒業式が、体育館で挙行されました。
・卒業生は、一人一人舞台に立ち、「思い出」「決意」「将来の夢」等を、自分の言葉で力強く語り、そして一人一人立派な態度で、卒業証書を受け取りました。
・その後の、「よびかけ」や「歌」も、卒業生は全力で行ってくれました。
・卒業生や5年生の「よびかけ」や「歌声」は、体育館に響き、いい卒業式になったと思っています。
・5年生の「カノン」のリコーダー演奏によって、退場していく卒業生の前途に幸多かれと、心から願わずにはいられませんでした。
・多くの保護者の皆様、地域の皆様にご参加をいただきまして、本当にありがとうございました、

◎本年度、学校の授業日には、毎日この「学校日誌」を、HPで公開させていただきました。多くの皆様に読んでいただきまして、本当にありがとうございました。

3月24日(木)の学校日誌

1、「修了式」について
・今朝は、1年間の勉強が終わったという「修了式」を校庭で行いました。
・各学級の代表に「修了証」を渡しました。
・式の結びに、1年生の代表2人が「1年生でがんばったこと」を、みんなの前でお話してくれました。
・1年生のお話する姿にも、この1年の成長を感じました。
・その後、担任より通知表(修了証)を、神妙な面持ちで受け取る姿が、各教室で見られました。
・下校していく子どもたちとあいさつを交わしながら、春休みを「安全に」「健康に」過ごしてくれるよう、願わずにはいられませんでした。
2、「明日の卒業式」について
・今日は、1〜4年生が下校した後、5,6年生と教職員が参加して「卒業式のリハーサル」を行いました。
・卒業式を明日に控えているので、今まで以上に緊張感が感じられるリハーサルとなりました。
・明日は、いよいよ卒業式です。みんなで力を合わせて、人生においてたった1度だけの、小学校の卒業式を、思い出深いものにしていきたいと思います。

3月23日(水)の学校日誌

1、「読書タイム」について
・本日朝の「読書タイム」は、本年度最終でした。
・本校では、特色ある教育活動として、週3回朝に、15分間の「読書タイム」を設定し、一斉読書を進めてきています。
・今日は、最終ということもあり、2年生が1年生の教室へ行って「パネルシアター」や「読み聞かせ」をしてあげるという光景もありました。
・来年度も、一斉読書を基本としつつ、担任や保護者の方や子どもが行う、「読み聞かせ」「パネルシアター」なども行い、読書により親しませていきたいと思います。
2、「大掃除」について
・今日は、年度末の大掃除が行われました。
・1年間お世話になった「教室」等を、みんなで大掃除をしました。
・特に「教室」は、次に使う後輩のために、床の汚れをクレンザー等を用いて、徹底的にきれいにしていました。
・1年間お世話になった「教室」とも、明日(1〜4年生)、明後日(5,6年生)で、さようならです。
・明日は修了式、明後日は卒業式、いよいよ押し詰まってきた、学校の年度末です。

3月22日(火)の学校日誌

1、「風邪等による欠席状況」について
・先週学級閉鎖をしていた2学級の子どもたちも、ほとんどの子どもたちが、元気に登校してきてくれました。
・また、全校的にも「風邪等」で欠席する子どもが、減る傾向になってきました。
・卒業式も含めて、あと3日となった本年度の締めくくりが、全学級そろってできそうでよかったです。
2、「本年度最終の給食」について
・今日の給食で、本年度最終となりました。
・献立は、「お赤飯」「唐揚げ」「すまし汁」「野菜のからしあえ」でした。
・「お赤飯」は、「卒業おめでとう!」というお祝いの気持ちを込めての献立でした。
・本年度の給食が、無事終わって本当によかったです。保護者の皆様には、水筒の持参等、様々なご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。

5年生 家庭科

画像1 画像1
5年生の家庭科の最後の作品が出来上がりました。裁縫道具を初めてそろえてもらった1学期。玉留めやなみ縫いを習い、ネームプレートを作りました。2学期はミシンを習いエプロンを作りました。そして3学期。生活に生かせるものを作ろうとご覧のようなミニ袋を作りました。今まで学習したことを復習しながら作ることができました。ひもを通す三つ折り部分が苦労したところです。5年の家庭科で学習したことを生活に生かしていかれればよいと思います。

3月18日(金)の学校日誌

◇「卒業式の練習」について
・来週の25日(金)に行われる「卒業式」に向けて、今週5,6年生は、練習を積み重ねてきました。
・卒業式に初めて参加する5年生は、緊張感をもって参加してくれています。
・6年生に「カノンプロジェクト」で、教えてもらったカノンも、ほとんどの5年生が「合格証」を6年生からもらいました。
・6年生は、「証書授与」「よびかけ」「歌」等、練習をしなければならないものがたくさんあります。
・6年生も、来週に迫った卒業式に向けて、卒業式を自分たちの力で、いいものにしようとの気持ちが高まってきています。
・今日は、烏山中学校の素晴らしい卒業式が行われました。
・本校の卒業式も、6年生と5年生、そして教職員みんなで力を合わせて、思い出に残るいいものにしていきたいです。

3月17日(木)の学校日誌

1、「風邪・インフルエンザによる学級閉鎖」について
・風邪、インフルエンザ等の流行が、なかなか落ち着いてくれません。
・学級閉鎖をしている1学級に加えて、本日もう1学級も閉鎖となりました。
・連休は十分休養をとって、明けには、学級閉鎖となっている2学級も含めて、インフルエンザ等による欠席児童数が、落ち着いてくれるといいなと切に願っています。
2、「6年生ありがとうの会」について
・入学式の日、6年生に手をつないで入場した1年生も、間もなく2年生になります。
・その後、「なかよし学級」を通して1年間、1年生と6年生は、温かいかかわりを深めてきました。
・お世話になった6年生は、もうすぐ卒業です。
・そこで、今日は1年生が6年生を招待して、「6年生ありがとうの会」が、4校時に開かれました。
・1年生から、「お礼の言葉等が書かれたしおり」「歌」等のプレゼントが6年生に贈られました。
。その後、校庭で「しっぽ取り」「どんじゃん」「おんぶリレー」「ドッジボール」などで楽しく遊びました。
・会の終わりに1年生全員で、6年生へ向かっての「ありがとうございました!」は、本当に心がこもっていました。

3月16日(水)の学校日誌

1、「風邪、インフルエンザによる学級閉鎖」について
・風邪、インフルエンザ等により、欠席する子どもの数が、このところまた増えてきています。
・昨日まで、学級閉鎖をしていた学級ですが、まだ回復していない状況があり、再度の学級閉鎖となりました。
・他の3つの学級も、欠席が増えてきていて、明日の出席状況によっては、閉鎖ということも考えられます。
・登校日があと数日となった本年度です。卒業式も目前です。何とか、みんなが元気で修了式、卒業式を迎えられるよう切に願っています。
2、「緊急地震速報」について
・学校には、校内放送に直結した「緊急地震速報」が配備されています。
・昼過ぎ発生した千葉県沖地震に際しても、校内放送を通して「緊急地震速報」が、各学級に流れました。
・給食中でしたが、子どもたちはすぐ机の下にもぐり込みました。
◎明日から、牛乳の供給が停止となり、水筒の持参をお願いしています。子どもも、今回の大地震をしっかり受け止め、防災意識を高めてきています。

3月15日(火)の学校日誌

◇「今後の学校給食への対応」について
・学校給食についても、引き続き平常通り実施していく予定です。
・食材等の入荷状況により、献立が変更される場合がありますので、ご承知おきいただければと思います。
・ただ、牛乳に関しては、17日(木)飲用分以降は、供給が停止されることになりました。
・従って、明後日(17日)からは、水筒の持参をよろしくお願いいたします。
・水筒については、毎日必ず洗浄するなどの、安全管理の徹底をお願いいたします。
◎あと4回となった給食です。安全な給食を提供していきたいと思いますので、ご協力いただきますよう何卒よろしくお願い申し上げます。

3月14日(月)の学校日誌

◇「東北地方太平洋沖地震への対応」について
・授業は、当面平常通り実施していきます。
・給食に関しましても、当面平常通り実施していく予定です。ただし、食材等の入荷状況により、献立が変わる場合があります。
・その他、詳しい対応については、本日配布の「説明文書」をご覧ください。
◎今日の学校での子どもたちの生活振りは、廊下等節電している中、ほぼ平常通り1日を過ごしました。残りわずかとなった本年度の学校生活を、安全にまとめられたらと切に願っています。

3月11日(金)の学校日誌〈その2〉

◇「大地震の発生」について
・本日、午後に発生した大地震に対して「校庭への避難」「保護者の皆様への児童引き渡し」「児童を家庭へ送り届け」等の対応を取ってきました。
・途中「集団下校」の予定でしたが、強い余震が続いていたので、「集団下校」を取り止め「保護者への引き渡し」を基本とした対応に切り替えました。
・保護者の皆様には、たくさんのご協力をいただきまして、本当にありがとうございました。

3月11日(金)の学校日誌

1、「あいさつ週間」について
・今週行ってきた「あいさつ週間」が、今日で終了しました。
・今週の朝は、とても寒い日が続きました。その上、正門付近は日陰で、風の通り道になっているので、寒さが身にしみました。
・あいさつ運動の先頭に立っている代表委員会の子どもたちも、さすがに寒そうでした。中には、風を避けて壁に寄り添って声かけをする代表委員もいました。
・このように寒い中の「あいさつ運動」でしたが、あいさつする声が響き合い、心の中は温かいものを感じました。
2、「学級閉鎖」について
・3月に入り、風邪等による欠席がだいぶ落ち着いてきた様子でしたが、今日3年生の1学級の欠席が急に増え、15日(火)までの学級閉鎖となりました。
・今、症状のある児童の1日も早い回復を願うとともに、学年末を迎えて、広がらないよう「うがい、手洗い」などの徹底を図っていきたいと思います。
3、「中学校説明会」について
・今日の午後、烏山中学校の生徒会の皆さんが、わざわざ学校に来てくれ「中学校説明会」が開かれました。
・中学校の学習の様子、生活の様子、部活の様子など、用意してくれた資料をもとに説明をしてくれました。
・6年生にとっては、また中学校の入学が、現実的なものとして感じられたことと思います。

豊友会との交流会(2年生)

画像1 画像1
 2月17日(木)3,4時間目に生活科で「豊友会との交流会」を行いました。2年生になってから、学校を代表して「むさしまつり」や「学芸発表会」の招待状を豊友会の皆様に送っていた子どもたちは、実際にお会いするのは初めてで、それぞれの役割を分担し、交流することを楽しみに準備を進めてきました。
 当日は、4人の方が来てくださいました。前半は、集会室で昔の生活のお話を聞きました。豊友会の方が事前に資料を用意し、打ち合わせにいらして下さいました。資料をもとに熱心に語ってくださった「子どもの頃のくらしについて」みな興味深く耳を傾けていました。お話の後には、「ふじ山」「たき火」「春が来た」を一緒に歌い、心和むひとときを過ごしました。
 後半は、それぞれの学級に分かれ、「けん玉」「お手玉」「あやとり」「めんこ」のコーナーで、ともに昔あそびを楽しみました。けん玉で得意な技を見せたり、お手玉をなげっこしたり、編んできて下さったあやとりで新しい技に挑戦してほめていただいたり・・・短い時間でしたが、温かい交流ができたようです。会食をし、お礼の言葉のあと、玄関までしっかり見送り、笑顔で帰っていただくことができました。
 地域の豊友会との交流は、学校にとって大きな財産です。今年も2年生が代表で、交流することができたことはとても幸せなことです。

3月10日(木)の学校日誌

◇「ゲーム集会」について
・木曜日の朝は、最終の「児童集会(ゲーム集会)」が行われました。
・今日の「ゲーム集会」は、集会委員会で考えた「アンサー・タッチ」というゲームを全校で楽しみました。
・そのゲームとは、まず集会委員が4択の問題を出します。次に、正解だと思う番号の場所へ早歩きで移動します。その際、ただ移動するだけでなく、おに(集会委員)にタッチされないように、逃げながら移動しなければならないところが、ポイントのゲームでした。
・出された問題は「学校にはいくつ門がある?」「校章に描かれている花の名前は?」「学校で一番人数が多い学級は?」等の問題でした。
・子どもたちは、おににタッチされないように、体をかわしながら正解と思われる場所に移動していました。
・集会委員より「6年生にとっては最後の集会でした。中学校に行ってもがんばってください!」との「終わりの言葉」が最後にありました。
・こうして、楽しさの中にも、寂しさをとても感じた今朝の「ゲーム集会」でした。

3月9日(水)の学校日誌

1、「ハッスルタイム」について
・今日、水曜日のハッスルタイムは「リズム縄跳び」でした。
・運動委員会の子どもが前に立ち、子どもたちに人気のある「マイガール」の曲に合わせて、前跳び、後ろ跳び、交差跳び等、次々と跳び方を変えていきます。
・途中で跳ぶのを休んで、縄だけを回す技も入れながら、5分間程の「リズム縄跳び」に2回挑戦しました。
・2回も、繰り返して「リズム縄跳び」ができたのは、やはり好きな音楽があったこと、みんなで一斉に行ったこと等があるからだと思います。
・短い時間でしたが、心も体もあたたかくなった今日のハッスルタイムでした。
2、「バイキング給食」について
・ランチルーム給食を、今週6年2組で行っています。
・その中日の今日は、6年生の卒業を祝う「バイキング給食」でした。
・メニューはかなり豪華で、今日の献立の他に、「チョコチップパン」「おにぎり(わかめ、ゆかり)」「リンゴジュース」「オレンジジュース」「コーヒー牛乳」「フライドチキン」「さかなのステーキソース」「いちご、リンゴ、オレンジ」が出されました。
・6年2組の子どもたちは、美味しい美味しいと言って、何回もおかわりをしていました。
・みんな、大満足で、お腹をさすっての「ごちそうさま!」でした。
・6年1組は、来週の水曜日に行います。
3、「PTA運営委員会」について
・今日は、本年度最終の「運営委員会」が開かれました。
・「23年度役員の紹介と承認」「活動報告」「諸連絡」等が、和気あいあいの雰囲気の中、進められました。
・この1年、運営委員会の皆様には、本当にお世話になりました。心より感謝を申し上げます。ありがとうございました。

3月8日(火)の学校日誌

1、「始まった卒業式の練習」等について
・卒業式まで、後10日余りとなった今日から、体育館での卒業式の練習がスタートしました。
・まず、5年生が1校時に、「よぴかけ」と入場曲「威風堂々」を体育館で練習をしました。よびかけは、卒業生を送る言葉を、5年生が1つ1つの文を分担して言っていくものです。5年生だけの練習でしたが、6年生のためにがんばろうという気持ちが伝わってきました。
・6年生は3,4校時に、思い出や感謝、希望等を語るよびかけの練習をしました。6年生は舞台へ出て、よびかけや合唱を行いますから、立つ位置の確認を含めての練習となりました。
・6年生だれにとっても、一生でたった1回の小学校の卒業式です。思い出となる卒業式になるよう、みんなでがんばっていきたいと思います。
・本日の保護者会の前に、先日の「6年生を送る会」で演奏した「踊る大捜査線ハイライト」を、保護者の皆様にご披露しました。アンコールも含めて2度も演奏ができた6年生は、とても満足そうでした。
2、「本日の校庭の様子」について
・水分をたっぷり含んだ雪におおわれ、回復までには時間がかかるかな?と思われた昨日の校庭です。
・しかし、本当にすごい回復振りで、今日は朝から校庭を使うことができました。
・体育でサッカーをしたり、休み時間に広い校庭を走り回ったりしている子どもたちの姿を見ると、本当に本校の校庭はありがたいと思います。

3月7日(月)の学校日誌

◇「雪の半日」あれこれ
・3月の第2週ということで、今週は「あいさつ週間」です。代表委員の子どもたちが、校門付近でがんばってくれましたが、雨が雪になってきて、「あいさつ」もなかなか元気いっぱいというわけにはいきませんでした。
・教室の窓から見える本格的な雪は、子どもたちにとってはやっぱり気になります。授業中は何とかがまんしていましたが、休み時間になった途端、窓際にみんな駆け寄り、降りしきる雪をしばらく眺めていました。
・飼育委員会の子どもは、降り続く雪の中でも、マスクにポリエチレンの手袋を着け、飼育小屋へ向かい、動物の世話をしてくれました。今日の仕事は、いつもより手際がよかったです。
・1校時の体育を終え、体育館から出てきた子どもたちは、早速通路に積った雪で、雪遊びをしていました。また、口を大きく開けて降ってくる雪をキュッチし、「冷たい!」と歓声をあげていました。
・本校には、学校では珍しい竹林のある中庭があります。その竹に雪が積もり、普段味わうことのできない「趣のある風景」が、そこにはありました。
・様々なことを感じさせてくれた今日の雪でした。

3月4日(金)の学校日誌

1、「避難訓練」について
・今日は、本年度最終の「避難訓練」を行いました。
・事前の連絡無しに、「大地震発生、その後火災も発生」という想定で、本年度の訓練の総仕上げをしました。
・放送の合図とともに、子どもたちは「机の下」にもぐり、しばらく机の脚を持ち、じっとしています。
・その後、「家庭科室からの出火」、中央階段、昇降口は使用不可ということで、別の出口から、静かに避難することができました。
・毎月の「避難訓練」の積み重ねが、避難する態度に出ていたので、嬉しかったです。
2、「お別れスポーツ大会」について
・今日の午後は、5,6年生の「お別れスポーツ大会」がありました。
・6年生の実行委員会が企画運営して、体育館では「バスケットボール」「障害物競走」「ソフトバレーボール」、校庭では「サッカー」「ドッジボール」を、5年生対6年生で競い合いました。
・結果は、全体的にはやはり6年生が強かったです。しかし、バスケットボールでは、5年生チームが1勝をあげるなど、いい勝負の試合がかなりありました。
・スポーツ大会の最後は、5年生全員が、企画し相手をしてくれた6年生全員に向かって「ありがとうございました!」とのお礼を言って大会を終えました。
3、「風邪、インフルエンザ等の状況」について
・一時学級閉鎖も出て、心配した風邪等の流行ですが、徐々に落ち着いてきている状況があります。
・あと3週間足らずとなった3学期です。このまま、全校児童が健康に過ごして、1年間を締めくくることができればいいなと願っています。

3月3日(木)の学校日誌

1、「6年生を送る会」について
・今日の1校時、体育館で全校が集まり「6年生を送る会」が開かれました。
・この「6年生を送る会」は、5年生の代表委員が中心となって、企画運営されたものです。
・まず1年生から順番に5年生まで、6年生を送る「メッセージ」や「出し物」を見せてくれました。
・各学年の出し物は、1年生「トルコ行進曲(鍵盤ハーモニカ)」、2年生「夢をかなえてドラえもん(歌)」、3年生「この星に生まれて(歌)、ミッキーマウスマーチ(合奏)」、4年生「いつもなんどでも(リコーダー)」、5年生「カノン(リコーダー)、威風堂々(合奏)」でした。
・全ての出し物が終わった後は、6年生から「お礼のメッセージ」と「踊る捜査線ハイライト(合奏)」のお返しがありました。その「合奏」には、誰もが聴き入っていました。
・6年生は、歌や合奏なども嬉しかったと思いますが、それ以上に6年生に対する「思い出」「お世話になったこと」「素晴らしさ」「励まし」などの、送られた温かな「メッセージ」が、心にしみたことと思います。
・最後に、「語りあおう」を全員合唱をしました。全校が6年生を中心に、1つの絆で結ばれたような一体感を感じた「6年生を送る会」でした。
2、「お別れ給食」について
・今日の給食は、「お別れ給食」でした。
・「お別れ給食」とは、6年生が6〜7人ずつ分かれて、1年生から5年生の教室へ招待されて「給食」をいただくものです。
・給食の準備ができた段階で、6年生の教室へ呼びに来て、6年生は椅子を持って、各教室へ向かい、拍手などで温かく迎えられました。
・グループに分かれて、美味しく給食をいただいた後は、「ジェスチャーゲーム」「椅子取りゲーム」などをして遊びました。
・6年生は、今日の「送る会」「お別れ給食」を通して、「卒業」というものを、更に身近に感じた1日だったと思います。



3月2日(水)の学校日誌

1、「6年生を送る会」に向けて
・明日の「6年生を送る会」、そして「卒業式」に向けて、体育館の雰囲気がだんだん「卒業式バージョン」になってきています。
・ギャラリーの手すりには、ハトの絵が描かれた装飾が張られました。また、舞台に向かい合うギャラリーには、「卒業おめでとう」という大きな文字板が取り付けられました。
・今日は、雰囲気が今までとはちょっと変わってきている体育館で、各学年ごとに「6年生を送る会」の出し物の、最終仕上げを行いました。
・明日の「6年生を送る会」では、そんな温かい気持ちが、6年生にいっぱい伝わってくれるといいなと思います。
2、「ハッスルタイム」について
・今日水曜日のハッスルタイムは、「大なわ大会」でした。
・学年対抗で、5分間で大なわを何回跳ぶことができたかを競い合いました。
・1年生と6年生の跳ぶ回数は、当然違いますからハンデがあります。
・そのハンデは、1年生250回、2年生200回、3年生150回、4年生100回、5年生50回、6年生無しです。
・今日の「大なわ跳び大会」は、、優勝6年生775回、2位5年生654回、3位4年生644回、4位3年生514回、5位1年生417回、6位2年生366回という結果でした。(回数はハンデを加えてあります。)
・ハンデ無しでも、2位の5年生を100回以上も引き離して、優勝した6年生は、さすが6年生だと思いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
4/5
(火)
春季休業日終
4/6
(水)
始業式 入学式