学校生活の様子です。

3月11日(月)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、ごはん、鶏肉のピーナッツがらめ、コーンサラダ、
たらもあえです。

 「鶏肉のピーナッツがらめ」は、油で揚げた鶏肉に、
甘辛だれとピーナッツをからめています。

 ピーナッツは大豆と成分が似ていて、ミネラルやビタミンを豊富に含んでいます。
特にビタミンEが多く、体の細胞を丈夫にしたり、血管の壁の掃除をしたり、
血行を良くするといった効果があります。

≪11日の主な食材の産地≫
キャベツ  愛知
にんじん  千葉
じゃがいも 北海道
パセリ   静岡
たらこ   アメリカ

3月8日(金)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、キムチ丼、野菜の中華風味、りんご、牛乳です。

 キムチは、韓国の漬物です。
一般的に多いのは、白菜や大根のキムチです。
その他にも、きゅうりやタンポポの葉など、様々な種類のキムチがあります。

 韓国一人当たりの唐辛子の年間消費量は世界でもトップクラスです。
韓国ではキムチをはじめ、様々な料理に唐辛子が使われています。

≪8日の主な食材の産地≫
にんにく 青森
ねぎ   千葉
にら   栃木
万能ねぎ 宮城
キャベツ 愛知
きゅうり 埼玉
もやし  栃木
りんご  青森
  

今年度最後のゲーム集会〜直感クイズ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月8日(金)の朝、体育館にてゲーム集会を行いました。

今回は、「直感クイズ」で、自分自身の直感を信じてクイズに答えるというものです。

例えば、
「3人の中で、一番長く二重跳びができるのは誰?」
「3人の中で、じゃんけんに勝つのは誰?」
など、頭をひねるだけでは答えが出ないような問題に挑みます。

全校児童の中で、全問正解した子は、5年生の男子児童ただ一名のみでした!
お見事!


 今回で今年度のゲーム集会は、終了しました。
一年を通して、全校児童が楽しめるようなクイズをするために、
休み時間や朝早くに登校し、
準備をしてくれた集会委員に感謝の気持ちを表したいです。

3月7日(木)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、ミートソーススパゲティ、じゃがいものハニーサラダ、
牛乳です。

 ミートソースには、色々な食材が入っています。
玉ねぎ、ベーコン、豚ひき肉、セロリ、にんじん、ピーマン、
マッシュルーム、パセリ、チーズなど、10種類ほどの食材が入っています。

野菜は、それぞれみじん切りにして炒めた後、
調味料を入れてぐつぐつ煮ています。
このようにして、様々な食材の味が合わさったおいしいソースができます。

≪7日の主な食材の産地≫
玉ねぎ  北海道
セロリ  静岡
にんじん 千葉
ピーマン 茨城
じゃがいも 北海道
キャベツ  愛知

3月6日(水)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、ごはん、つぼだいの塩麹焼き、野菜のごまだれかけ、
みそ汁、牛乳です。

 今日は、魚を塩麹に漬けて焼きました。
 
 塩麹は、日本の伝統的な調味料のひとつです。
麹とは米や麦、豆などを蒸して、麹菌を繁殖させたものです。
酒やしょうゆ、みそなどを作る時にも使われます。
この麹に塩や水を混ぜて、発酵・熟成させたのが塩麹です。

 肉や魚を塩麹に漬けると、臭みがとれ、身がやわらかくなり、
うま味も増すと言われています。
最近では塩麹の流行りもあり、様々な料理で活躍しています。

≪6日の主な食材の産地≫
ほうれん草  千葉
にんじん   千葉
もやし    栃木
白菜     愛知
じゃがいも  北海道
ねぎ     千葉
つぼだい   ニュージーランド

駒留中学校との合唱交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月5日(火)の午後、駒留中学校の3年生と合唱交流会を行いました。

まず、中学3年生の合唱を聴きました。

曲目は、
 ♪「自分らしく」、♪「大地讃頌」、♪「旅立ちの日に」でした。

中学生は小学生と比べて、体がとても大きく、並んで立っているだけで迫力があります。
そして歌い始めると、その大きな体から、美しい歌声が発せられ、すてきなハーモニーが体育館中に響き渡りました。

 小学校では行っていない、中学生の四部合唱には鳥肌が立つほど驚かされ、小学生たちは聞き惚れている様子でした。

 最後は、小中学生たちが一緒になって、♪「翼をください」を合唱しました。
中学生に影響されたのか、なんだかいつもより大人っぽい歌声だったような気がしました。

いつか中学生のような歌声になることを目標に、歌い続けていきたいです。

3月5日(火)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、ツナトースト、白いんげんの田舎風スープ、
ぶどうゼリー、牛乳です。

 今年度の給食も残りわずかとなってきました。
3月の給食目標は「1年間を反省しよう」です。

 次の10項目のうち、いくつ守ることができたでしょうか。
1)食事の前にきちんと手を洗った。
2)きれいなハンカチを毎日持っていた。
3)協力して食事の準備ができた。
4)感謝の気持ちを込めてあいさつした。
5)よくかんで食べた。
6)よい姿勢で食べた。
7)好き嫌いせずになんでも食べた。
8)友達と仲良く、楽しく食事ができた。
9)食器をていねいにあつかった。
10)後片付けをきちんとした。

 7個以上できた人は、よく頑張りました。
6個以下の人は、今日から気をつけて少しでもできるようになってもらいたいです。

≪5日の主な食材の産地≫
レモン  愛媛
パセリ  静岡
玉ねぎ  北海道
にんにく 青森
にんじん 千葉
じゃがいも 北海道
キャベツ 愛知
いんげん 沖縄

3月4日(月)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、菜の花ずし、吉野汁、いちご、牛乳です。

 3月3日の昨日は、ひなまつりでした。

 ひなまつりは女の子の成長を祝うお祭りです。
ひなまつりには、はまぐりや草もち、ひしもちなどを食べます。
給食では、ひなまつりにちなんで菜の花ずしにしました。

 菜の花ずしには菜の花を散らしています。
菜の花はおもにつぼみの時に食べることが多いです。
これが成長すると黄色いきれいな花が咲きます。

≪4日の主な食材の産地≫
ごぼう   青森
にんじん  千葉
れんこん  茨城
菜の花   三重
ねぎ    千葉
小松菜   埼玉

3月1日(金)の給食

 ランチ☆つうしん

 今日は給食の写真がありません。申し訳ありません。

 今日の献立は、わかめごはん、えび&いかフライ、春雨サラダ、
でこぽん、牛乳です。

 今日は、6年生を送る会の後に、たてわり班給食を行いました。
6年生を送る会では、お互いに感謝の気持ちを伝えることができたでしょうか。
給食では、楽しい時間を過ごすことができました。

 
≪1日の主な食材の産地≫
キャベツ  愛知
きゅうり  埼玉
にんじん  千葉
玉ねぎ   北海道

今月の鶏肉と豚肉の産地は青森です。


6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月1日(金)3〜4校時に体育館で「6年生を送る会」を行いました。

 紅白のアーチをくぐって拍手で迎えられた6年生。
少し恥ずかしそうだったり、緊張しているようだったりしましたが、
胸をはって最高学年としての顔を見せてくれました。

 1年生から5年生までの各学年が心のこもった出し物をし、
6年生に感謝の気持ちを伝えました。
笑いあり、感動あり、6年生は一生懸命下級生の出し物を鑑賞していました。
 また、最後には6年生がお返しの演奏も披露してくれました。
運動会や学芸会など、これまで下級生にすばらしいお手本となる演技を見せてきてくれた6年生ですが、今日の演奏も息のあった素敵な演奏で、下級生から大きな拍手がわきおこりました。

 プレゼントの交換もあり、下級生からは縦割り班でお世話になった6年生へ、
カレンダー付きの寄せ書きが、6年生からは家庭科の時間に一生懸命作った、雑巾が贈られました。

 最後は各学年の間を通り、笑顔で6年生は退場していきました。
とっても温かい、素敵な6年生を送る会になりました。

放送委員会発表集会

画像1 画像1
3月1日(金)、体育館で放送委員会発表集会を行いました。

 いつも放送委員会の子供たちは、毎朝、他の子供たちより早く登校し、
朝の放送を流したり、給食を早めに食べて、お昼の放送を流したりしています。

 今回のような集会や朝会の準備も、放送委員会が行っています。

陰ながら全校の時間を支えている放送委員会の仕事内容を知ることができた発表でした。

 残り1か月、放送委員会の子供たちの頑張りにも注目しながら、
校内放送をしっかりと聴いてほしいです。

「6年生を送る会」「ミニコンサート」に向けて(1年)

 まずは3月1日(金)にある「6年生を送る会」に向け、詩と歌をプレゼントするために、1年生全員で猛練習しています。また、3月4日(月)に行う保護者会前の「ミニコンサート」に向けても、同時並行して練習をしています。

 「6年生を送る会」で歌う「勇気100%」は、2月に「今月の歌」で毎日歌ってきたため、得意です。「ともだち」の詩も群読します。
「今週の詩」で普段から詩を音読しているため、お腹から声を出し、皆で声を揃えることも大の得意です。

 また、頭の中が混乱しないようにするのは1年生にとってはとても大変ですが、
鍵盤ハーモニカや楽器の練習も、各学級や学年全体で練習しています。

 「6年生に伝わるかな。」
 「頑張ったら喜んでくれるかな。」

 「絶対見に来てほしいな。」
 「成長した、って言ってもらえるかな。」

 子供たちの方がきちんと頭の中を整理し、目的意識をもって練習に取り組めるように成長しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月27日(金)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、ごはん、鶏肉の照り焼き、じゃがいもサラダ、
トック入りピリ辛スープです。

 今日のスープには、トックが入っています。
トックやトッポギは、韓国伝統のもちです。
どちらも基本となる材料は同じですが、形が違います。
トッポギは、スティック状のものです。
トックには、様々な種類があり、今日のトックは、よく知られているもので、
スティック状のものを斜めに薄切りした形です。

 日本のもちは、もち米で作られているのに対し、
韓国のトックやトッポギは、うるち米で作られています。
それにより、炒めものや汁ものに入れても溶け出しにくいのが特徴です。
 
 韓国の正月では、野菜や肉入りの汁にトックを加えて食べるそうです。
日本のお雑煮みたいですね。

≪27日の主な食材の産地≫
にんにく  青森
しょうが  高知
ねぎ    千葉
きゅうり  群馬
にんじん  愛知
じゃがいも 北海道
白菜    群馬
もやし   栃木
小松菜   東京

2月26日(火)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、ナポリタンスパゲティ、小松菜とブロッコリーのサラダ、
スイートポテト、牛乳です。

 今日は6年3組のあるグループが考えた献立です。
テーマは「日本人に不足しがちな栄養を取り入れた、塩分控えめなメニュー」です。

 以下は、6年3組が各クラスで発表したPR文です。

 最近、和食がブームです。
伝統食を大事にすることはよいのですが、栄養バランスはとれているでしょうか。
 厚生労働省の国民栄養調査によれば、和食は、味噌、醤油などの調味料や、
漬け物などにより、塩分をとりすぎる傾向があるそうです。
 また、最近の日本では、食生活が変化し、ファーストフードを食べることが
増えてきています。そのため、ビタミンやカルシウム、無機質が不足しがちです。
 そこで、私たちは、日本人に不足しがちな栄養を取り入れた塩分控えめの
献立を考えました。
 ナポリタンスパゲティは、トマトで風味を出しているので、
塩分をおさえることができました。
 小松菜とブロッコリーのサラダは、ビタミンやカルシウムや
無機質をたくさん含んでいます。
 スイートポテトは素材の甘味を生かし、調味料の使用をおさえました。
 日本人に不足しがちな栄養分をしっかりとり、健康に気をつけて、
まだ寒い季節を元気に乗り切りましょう。

≪26日の主な食材の産地≫
玉ねぎ   北海道
にんじん  愛知
ピーマン  鹿児島
小松菜   東京
ブロッコリー 静岡
さつまいも 千葉


社会科見学(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月25日(月)は、社会科見学で
 「JFEスチール」と「東芝科学館」に行きました。

 事前学習で自分の調べたいテーマを設定し、バーチャル社会科見学をしたので、
質問の時間には、たくさんの手が挙がり有意義な時間となりました。

 「JFEスチール」では、石灰石や鉄鉱石の山に驚いたり、
燃えて融けている銑鉄(せんてつ)に興奮したりしていました。
 また、環境への配慮の大きさを知り「鉄」に対する関心を深めていました。

 「東芝科学館」では、科学の不思議を実体験しました。
環境クイズでも楽しく学習することができました。

 今日の社会科見学で、みんながどんなレポートを書くのか楽しみです。

2月25日(月)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、スープチャーハン、ほうれん草のりあえ、フルーツヨーグルト、
牛乳です。

 ほうれん草は、栄養価がとても高い野菜です。
特にβ-カロテン、ビタミンC、鉄、カルシウムなどを豊富に含んでいます。
β-カロテンとビタミンCは、相乗効果で肌荒れや動脈硬化、
がんなどの病気の予防にも良いといわれています。

 今日のチャーハンは、寒い日に体が温まるように
スープをかけて食べるスープチャーハンです。

≪25日の主な食材の産地≫
しょうが  高知
にんじん  愛知
ねぎ    千葉
赤ピーマン 千葉
ピーマン  高知
万能ねぎ  福岡
ほうれん草 千葉
もやし   栃木

2月22日(金)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん
 
 今日の献立は、豆入りひじきごはん、かぼちゃのだんごバター焼き、
豚汁、伊予柑、牛乳です。

 今日は、6年1組のあるグループが考えた献立です。
テーマは「寒い冬を元気にすごす給食」です。

 以下は、6年1組が各クラスで発表したPR文です。

 私たちは寒い日を元気にのりきる給食を考えました。
まず、かぼちゃだんごのバター焼きには、冷え性に効く
かぼちゃをたくさん入れています。
このかぼちゃには、たくさんの健康効果があります。
冷え性の人に良い。ばい菌を寄せつけない。免疫力を強くする。
便秘を改善するなど、とても体に良い食材です。
 また、豆入りひじきごはんにも、たくさんの栄養素が入っています。
ひじきにたくさん入っているビタミンB2は、皮膚、粘膜を保護して
かぜをひきにくくします。
 豚汁は旬の野菜をたくさん入れています。
だから素材のおいしさを感じられます。
温かいうちに食べると、体の中から温まることができます。
旬の野菜を味わいながらぜひ残さず食べて下さい。

≪22日の主な食材の産地≫
にんじん   千葉
ごぼう    埼玉
いんげん   沖縄
かぼちゃ   沖縄
大根     神奈川
じゃがいも  長崎
ねぎ     千葉


英語活動(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月22日(金)1,2,3校時に英語活動を行いました。

 ALT:Do you know “number”?
  児童:Number one! Number two! Number three! ・・・!

 今日は「数字」についての活動でした。
1から12までの数字の言い方を耳で聞き、真似をし、クイズをしながら覚えました。
初めて発音する子も、クイズをしていくうちに自然と言えるようになっていました。

慣れてくると、簡単な計算が出題され、答えの数字を英語で言うゲームをしました。A
ALT:Two plus five.
 児童:Seven.
ALT:Ten minus four.
 児童:Six.

「足す」と「引く」の表し方も自然と理解することができました。
中には、計算自体を間違ってしまう子もいて、
「これは算数の勉強だね。」と笑いに包まれることもありました。

 その他、子供たちは黒板に書かれるポイントの表し方にも興味津々でした。
「ただの棒だ。」
「日本では『正』の字を書くよね。」
と、ALTの授業から、英語や日本以外の文化に楽しみながら触れることができました。

 休み時間や給食の時間などは、英語で答える計算の言い合いっこをしていました。

食育「給食室のひ・み・つ」(2) (1年)

 先日の食育の授業でお話をしてくださった調理員の方と一緒に給食を食べました。

 給食の感想を伝えたり、お礼を言ったり、いろいろ質問をしたりしながら、たのしい給食の時間になりました。

画像1 画像1 画像2 画像2

音楽クラブ 発表

画像1 画像1 画像2 画像2
2月22日(金)の音楽朝会は、音楽クラブの発表でした。

 今日の発表のため、音楽クラブの人たちは早めに登校しましたが、
その時の体育館はとても冷え切っていて、冷たい楽器をかじかむ手で準備をしました。

 演奏した曲は、
 「フライングゲット」、
 「歩いていこう」、
 「ミッションインポッシブル」の3曲でした。

 春に自分たちで選曲し、これまで1年間かけて練習してきました。
最初は楽譜が読めなかったり、木琴のトレモロに苦労したりと、
それぞれ苦手な部分がありましたが、友達と助けあって曲を仕上げ、
今日の発表をすることができました。

 全校児童も夢中になって静かに聴くことができ、素敵な音楽朝会になりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12
(火)
避難訓練
3/14
(木)
地区班集会
3/15
(金)
下校指導

学校だより

学校経営

学校評価